2019年10月30日
🐻小樽市公会堂
🐻✋今回は小樽市公会堂をご紹介します。
もとは大正天皇の宿泊のための施設として建てられた伝統的な和風建築です。
行啓後に公会堂となり、昭和35年の移築の際に能楽堂が移築・増設されています



引用:小樽市公会堂
【能楽堂】
能楽堂は、佐渡出身で荒物雑穀商として成功し、市議会議員として小樽市にも貢献した、岡崎 謙おかざき けん氏が自宅邸内に建築した能舞台で、大正15年に竣工しました。
氏の没後(昭和29年)小樽市に寄贈され、昭和36年に公会堂の移設に伴って現在地に移されました。
この舞台は靖国神社に移築されていた元の芝能楽堂に範をとり、用材は松、杉、檜の特選材料のほか新潟県佐渡産の神代杉を利用し、屋根は入母屋造り、二軒、柱頭の組ものは三斗組、蟇股かえるまたは四方向に二個ずつ計八個という造りです。また、鏡板の松、切り戸口の竹は狩野派第17代狩野秉信もちのぶが格式に基づいて描いたものです。
なお、平成5年より毎年1、2回一般公開していましたが、平成18年度からは期間を大幅延長し、6月1日から8月末日まで3カ月間公開します。期間中は、岡崎家から寄贈された豪華できらびやかな能装束の一部も展示いたします。
能舞台は、能、狂言の舞台げいこや練習のご利用もできます。利用される方は、事前に小樽市民会館へお問い合わせください。
公会堂の裏庭
裏庭には妙見川(地図上では…おこばち川)があります。
【小樽市公会堂のアクセス】
住所:小樽市花園5―2―1
🚏🚌中央バス山手循環線『市民会館前』下車
(2、3、系統)小樽市内本線、(13系統)朝里温泉線、(6系統)望洋台線、(16系統)奥沢線、(1系統)ぱるて築港線、小樽桂岡線、『花園公園通』『市役所通』下車。JRバス小樽線『市役所通』下車。徒歩🚶➰約13分。
中央バス(南4系統)山手線、(9系統)天狗山線、(7系統)最上線『市民会館通』下車。徒歩🚶➰約7分。片道220円
🚏🚌バス車内でも発売しています。🐻👍
(※小樽~札幌間の高速バス、JRバスは対象外です。🐻)
🐻小樽市民会館
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》

北海道人気ブログランキング
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50│Comments(0)│小樽