2022年03月
2022年03月29日
🐻色内散歩(6) 旧三井銀行小樽支店(小樽芸術村)
🐻✋今回は旧三井住友銀行小樽支店を散歩します🎵
【旧三井銀行小樽支店】


https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/


画像は…旧三井銀行小樽支店
【三井銀行小樽支店の生い立ち】
1927年 『三井銀行小樽支店』開設➡『帝国銀行小樽支店』に名称変更➡『三井銀行小樽支店』に名称を戻す➡(※1)『三井銀行札幌支店小樽特別出張所』に降格➡『三井銀行小樽支店』に昇格➡太陽神戸銀行と経営統合に伴い『太陽神戸三井銀行小樽支店』に名称変更➡『さくら銀行小樽支店』に名称変更➡住友銀行との経営統合に伴い『三井住友銀行小樽支店』に名称変更
2002年11月15日小樽支店閉店
2002年11月18日三井住友銀行札幌支店に統合
(※1、小樽支店から出張所に降格になった時代は…支店に昇格するのに当時の職員の皆さんは苦労されたと聞いた事があります。)
閉店後の建物は…石屋製菓が取得しましたが…2016年にニトリが取得となり、【ニトリ小樽芸術村】として現在に至ってます。
《旧三井銀行小樽支店の内部は…》
入館すると三井銀行時代と同じ、二階との吹き抜け設計をされていて、会議室や貸金庫室も当時のまま保存されています。
【旧三井銀行小樽支店の入館料】
大人500円(特別展の場合1000円)
小樽芸術村3館共通券2000円(特別展の場合2500円)
営業時間(5月~10月)9:30~17:00
(11月~4月)10:00~16:00
定休日(5月~10月)無休、(11月~4月)水曜日
【小樽芸術村のHP 】
https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/
【🐻👍近くには…】

(似鳥美術館)

(旧荒田商会)

(旧高槁倉庫)
【小樽芸術村のアクセス】
住所:小樽市色内1‐2‐17
(小樽運河ターミナル)
【🚌小樽市内一日乗車券】(発売額、800円)を使うと小樽市内4回以上乗車(例240円✖4=960円)で130円もお得です。
(小樽郵便局)

(小樽運河)
🐻👍【🎵今日の1曲🎵】
🎵『Two Roses🌹』 Chiru
(🐻👍Chiruさんの『Two Roses🌹』のPV には…小樽運河、旧手宮線跡地、北海道庁赤レンガ、札幌の豊平館が含まれています。 )


Chiruさん曲の『Two Roses🌹』のMVにも旧手宮線が使われています。(Chiruさんの後ろ姿です。)(画像協力:Chiru)
シングル『Raison d'être』 がただいま発売中❕。
🐻👍chiru さんについて…
🌟【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCnMfTB3iVNMEk3G9Sp1pdag
🌟【Twitter】https://twitter.com/ananchirukodayo?s=09
🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》https://ameblo.jp/chiruko0307/
🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》https://ameblo.jp/chiruko0307/
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru list❕】
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru list❕】
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
[
[
2022年03月28日
🐻JR北海道が基本給のベースアップを21年ぶりに上げる❕
🐻✋JR北海道は、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を21年ぶり実施すると回答した2022年春闘で、22日までに全4労働組合と妥結した。
正社員の基本給を一律に月500円引き上げるほか、一部の非正規従業員の夏季手当を22年度に限って1万円増額。同社を定年退職後に再雇用した従業員も賃上げする。

JR北海道本社
最大労組のJR北海道労組とJR北労組は会社側が回答した17日、国労北海道本部は18日、建交労北海道鉄道本部は22日にそれぞれ妥結。労組関係者からは「厳しい業績が続く中、よくベア復活に踏み切った」などと、回答内容をおおむね評価する声が多かった。
JR北海道は17日、2022年の春闘で基本給を底上げするベースアップ(ベア)を01年以来21年ぶりに実施すると労働組合に回答した。
月500円で、定期昇給と合わせた賃上げ額は平均6215円(2・37%)。業績不振が続き、国から巨額の資金支援を受けている状況だが、中途退職者の増加に歯止めがかからず、人材確保には待遇改善が欠かせないと判断した。
同社は、社員の勤続年数などに応じた定昇を継続的に行う一方、全員の給与を一律に上げ、長期的な人件費の増加につながるベアは見送ってきた。
人口減少の加速で鉄道利用の先細りが見込まれる中、コスト削減を優先するためだ。
ただ、21年度は新卒採用の8割に当たる約200人が自己都合で中途退職する見通しで、特に町村部の現場で人繰りが厳しくなっている。
🐻👍【JR北海道の業務改善策❕】
JR北海道の島田修社長は16日の記者会見で、除雪用車両の増強など大雪対策の設備投資が「今後2~3年で数十億円規模に達する」と明らかにした。

JR北海道島田修社長
業績不振で投資余力に乏しいため、昨年4月に国が出資した300億円の使い道を一部変更して賄う方針だ。
ただ、来冬以降も同規模の大雪が相次げば、ここ数年で年50億~60億円に達する除雪コストのさらなる上昇は避けられず、2022年度以降の業績改善の重荷となりかねない。
「オミクロン株と大雪のダブルパンチ」。島田社長は会見で、年明け以降の経営環境をこう表現した。
新型コロナウイルスの感染再拡大に、大雪による大量運休が重なり、昨年末にかけて回復しかけた鉄道利用は再び減少。1~2月は大雪だけで11億円の減収要因となり、この間の除雪コストは計画比で6億円増えた。
これだけで21年度業績を計17億円下押しする計算だ。
2022年03月27日
🐻2022年4月1日北海道中央バス夏ダイヤ改正❕
🐻✋北海道中央バスは4月1日夏ダイヤ改正を発表しました。
【都市間高速バス】

🌟小樽~札幌(円山経由)『高速おたる号』は所要時間が63分になります。
🌟札幌~帯広『ポテトライナー』音更経由と直行便で『道の駅おとふけ』に乗入れし、直行便は運行経路の変更、増回をします。
🌟札幌~函館『高速はこだて号』が直行便で運行経路の変更、停留所の新設、増回をします。
🌟札幌~室蘭『高速むろらん号』室蘭観光協会前~室蘭フェリーターミナル間の運行を終了し、室蘭観光協会を終点とします。
🌟札幌~新十津川『高速しんとつがわ号』2022年3月31日をもちまして廃止します。
【小樽市内線】

🌟小樽市内線は‥昨年12月の冬ダイヤに続き、土日祝の運行時間帯が変更になります。
(対象路線:1ぱるて築港線、2・3小樽市内本線、南4山手線、6望洋台線、8おたもい線、11祝津線、12赤岩線、14梅源線、16奥沢線、17塩谷線)
🌟停留所を『海上技術学校下』から『桜3丁目』に変更します(3本線、13朝里線、小樽桂岡線)。
🌟積丹線(小樽駅前~美国・余別)減便による運行便数が変更になります。🌟余市循環線が運行開始します。
🌟赤井川線、余市協会病院線が2022年3月31日をもちまして廃止します。
《小樽市内線・郊外線のお問い合わせは‥》
小樽ターミナル(案内)☎️0134-25-3333
【札幌市内線】

🌟札幌市内線の一部平日、土日祝の時間帯が変更します。
札幌管内の一部バス停の名称も変更します。
《札幌管内についてお問い合わせは‥》
札幌ターミナル(案内)☎️0570-200-600
【空知管内】
岩見沢万字線、かえで団地循環線、幌向線の各路線運行時間帯が変更します。(※岩見沢万字線いわみざわ公園~毛陽交流センター間を廃止し、『いわみざわ公園線』に名称変更します。)
岩見沢日の出台栄町循環線の『5条東18丁目』始発を『日の出台』始発に変更します。
滝川浦臼線の一部便数の通過と運行便数が変更します。
滝川ふるさと公園線、滝川北竜線が2022年3月31日をもちまして廃止します。
留萌ターミナルが2021年10月31日で窓口業務を終了しました。待合室や券売機は従来どおりご利用できます。
《滝川・砂川・留萌地域についてお問い合わせは‥》滝川営業所☎️0125-24-6191
《岩見沢・三笠・月形地域についてお問い合わせは‥》岩見沢ターミナル(案内)☎️0126-22-0761
🐻🚏🚌高速バス・小樽、札幌、空知管内の路線バスの時刻等は中央バスHP で確認してください。
🐻北海道中央バス(小樽)は3月23日から、路線バスの走行位置をスマートフォンで確認できる「バスロケーションシステム」《中央バスナビ❕》の運用を小樽市内でも始めました。


遅延情報が一目で確認でき、待ち時間の短縮など市民や観光客の利便性向上が期待できる。国の地方創生臨時交付金を財源とする市の補助金6千万円で整備。バス約120台に専用端末を装備し、衛星利用測位システム(GPS)を使ってバスの位置情報を把握する仕組み。

公式アプリ「中央バスナビ」などにアクセスすると、指定したバスの位置を地図上で確認できる。利用無料。
《中央バス》は…2019年に札幌市内を中心に68路線❕で同システムを導入❕、2020年には…札幌近郊の石狩や江別等74路線❕を追加しました。

今回は…《小樽市内》を走る27路線❕と小樽を拠点にしている《都市間高速バス❕》、《余市・積丹方面❕》5路線❕の計32路線❕❕を加えます。
中央バスが導入するシステムは…《🚏停留所を指定❕》して、《遅延時の到着時間❕》を検索する事も可能です。
《バスが遅れ❕》がちな冬場に《🚏🚌停留所》での《待ち時間❕を短く》出来ます。
《中央バス》は…『利便性を向上させて、地域活性化につなげたい』としています。
《中央バスナビ❕》のシステムは…《英語》、《中国語》、《韓国語》にも対応❕です。
🐻👍🔎スマホ📱で『中央バスナビ』で検索❕
記事の一部引用:北海道中央バス、
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
2022年03月26日
🐻色内散歩(5) 【小樽芸術村旧高橋倉庫ステンドグラス美術館】
🐻✋今回は…小樽芸術村ステンドグラス美術館、旧高橋倉庫を散歩します🎵
【小樽芸術村ステンドグラス美術館、旧高槁倉庫】

(

画像は小樽芸術村ステンドグラス美術館、旧高橋倉庫、小樽市HP より。)
【🐻旧高橋倉庫】
大正12年当時大豆等を収める倉庫として建てられました。🐻
【🐻小樽芸術村ステンドグラス美術館】
平成29年7月より旧高橋倉庫の敷地を小樽芸術村の一画にして、小樽芸術村ステンドグラス美術館として変わりました。🐻
19世紀後半から20世紀初頭迄イギリスで制作され教会等で使用されているステンドグラスを展示しています。🐻

住所:小樽市色内1‐2‐17
時間(11月~4月)10:00~16:00
(5月~10月)9:30~17:00
(🐻旧三井銀行小樽支店)
【小樽芸術村HP 】
https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/
JR小樽駅より徒歩🚶約15分
(中央バス小樽運河ターミナル、中央バス第2ビル)

【🚌小樽市内一日乗車券】(発売額、800円)を使うと小樽市内4回以上乗車(例240円✖4=960円)で160円もお得です。
🚏🚌バス車内でも発売しています。🐻👍
『
小樽~札幌高速バス』
高速おたる号
【円山経由】小樽~札幌駅約63分
片道680円 中央バス JRバス共同運行
全車Wi-Fi装備
🚏🚌小樽駅前(小樽ターミナル)下車徒歩🚶➰約15分
【🐻近くにはこんな場所が有ります。】

(🐻小樽運河)
🐻👍【🎵今日の1曲🎵】
🎵『Two Roses🌹』 Chiru
(🐻👍Chiruさんの『Two Roses🌹』のPV には…小樽運河、旧手宮線跡地、北海道庁赤レンガ、札幌の豊平館が含まれています。 )


Chiruさん曲の『Two Roses🌹』のMVにも旧手宮線が使われています。(Chiruさんの後ろ姿です。)(画像協力:Chiru)
🐻👍Chiru さんのsingle『Raison d'être』 がただいま発売中❕。
🐻👍chiru さんについて…
🌟【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCnMfTB3iVNMEk3G9Sp1pdag
🌟【Twitter】https://twitter.com/ananchirukodayo?s=09
🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》https://ameblo.jp/chiruko0307/
🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》https://ameblo.jp/chiruko0307/
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru ❕】
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru ❕】
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
[
[
🐻小樽市内商店街昨年の通行量7・2%減少❕&小樽市内の公示地価2年ぶり上昇❕
🐻✋小樽市が市中心部の都通り、サンモール一番街、花園銀座の各商店街などで昨年の6月と9月に行った歩行者通行量調査によると、通行量は計5万2041人となり、すでに新型コロナ下にあった前年から、さらに7・2%減少した。
小樽都通り商店街調査は緊急事態宣言期間中に行われ、市は外出自粛要請の影響があったとみている。
昨年の調査は6月4、6日と9月24、26日のそれぞれ平日と休日に3商店街と、市道の中央通など計10地点で実施。
同宣言に伴う外出自粛は5月16日~6月20日、8月27日~9月30日に要請され、調査日はいずれも要請期間中だった。
🐻👍【小樽市内の公示地価2年ぶり上昇❕ 】
国土交通省が22日発表した1月1日現在の小樽市内の公示地価は、住宅地が前年比プラス0・3%で2年ぶりに、商業地が前年比プラス0・6%と6年連続でそれぞれ上昇した。
小樽市新光地区
住宅地は市内中心部に加え、札幌に近い東側の新光・銭函地区の上昇が目立った。一方、赤岩地区などの郊外では下落が続き「二極化」がより鮮明になった。商業地は、新型コロナウイルスの影響でホテルや物販施設を建設する動きが弱まり、上昇率は昨年の1・6%から縮小した。
住宅地は、調査対象の32地点のうち9地点が上昇、13地点が横ばい、10地点が下落した。上昇率が最も高かったのは、小樽市役所近くの「花園2―10―23」の9・1%(前年2・3%)だった。
記事の一部引用:北海道新聞【🐻👍🎵今日の1曲🎵】
🎵『Let It Be』 SHII
みなさん❤️
今はどんなに辛くても
明日を信じて
前を見て
共に歩きましょう🌈✨
今をどう乗り切るか
それはきっと心の在り方次第🌸
優しい繋がりに感謝いたします❤️
いいね、コメント、チャンネル登録→励みになります🤗💕
Let It Be - The Beatles cover SHII#LetItBehttps://t.co/ia39zmTnti pic.twitter.com/MWrW76W6KE
— SHII - 北海道 ~不定期浮上お返事遅れます😢🙏 (@dosankoshii) January 22, 2022
みなさん❤️
今はどんなに辛くても
明日を信じて
前を見て
共に歩きましょう🌈✨
今をどう乗り切るか
それはきっと心の在り方次第🌸
優しい繋がりに感謝いたします❤️
いいね、コメント、チャンネル登録→励みになります🤗💕
Let It Be - The Beatles cover SHII#LetItBehttps://t.co/ia39zmTnti pic.twitter.com/MWrW76W6KE
一日も早く
元通りの
平穏な日々を
取り戻せますように✨
みなさんに
『元気』を届けたい🌈🌸#コロナに負けるな pic.twitter.com/oBbfE8187h
— SHII - 北海道 不定期浮上 お返事お時間いただきます🙏💫 (@dosankoshii) March 19, 2020
一日も早く
元通りの
平穏な日々を
取り戻せますように✨
みなさんに
『元気』を届けたい🌈🌸#コロナに負けるな pic.twitter.com/oBbfE8187h