2020年07月28日
🐻厳しい現実が続く❗小樽寿司屋通り
🐻✋今回は観光の街小樽では観光客がお寿司に対する状況が変わりはじめてきたので、改めてご紹介します。
小樽運河から200m。
🍣小樽寿司屋通りには、約16店ほどの人気寿司店が集まっています。
小樽近海でとれる新鮮な魚介がとても美味しいです。🐻🍣
🐻🍣小樽寿司屋通りの地図
【🍣小樽寿司屋通りの始まり❕】
今では「🍣寿司」で有名な小樽ですが、当時有名なのは「北一硝子」ぐらいでした。
小樽の寿司職人の店主仲間が、全国へ向けて「🍣寿司の街・小樽」を強く発信しようと、老舗の寿司店「🍣町の寿司」、「🍣政寿司」、「🍣大和家」、「🍣日本橋」、「🍣しかま寿司」の5店舗の店主たちが集い「🍣おたる寿司屋横丁」と名づけました。
各店舗がメディアに取り上げられ、テレビや雑誌などで紹介されました。時代の流れで後に「🍣小樽寿司屋通り」と命名しました。
今でも店主達は仲良くお酒を飲みながらアイデアを出し合っています。寿司屋通りのイベントで、対象の5店舗を食べ歩く(各店で4貫ずつ、合わせて20貫の寿司を¥3000+税で食べ歩く)イベントにも1200名のお客様が来てくださいました。
活気あふれる寿司屋が多く立ち並ぶ中で、時代を築き、小樽の味を守り続けてきた老舗5店舗です。
当店の“まごころの味”を堪能してみてください。心よりお待ち申し上げております。
【🍣小樽寿司屋通り名店街HP 】
【今も厳しい現実でも頑張っている『町のすし🍣』】
小樽寿司屋通りを立ち上げた店舗の1つで今は厳しい状態になっているお寿司屋さんが『町の(まちの)寿司🍣』です。
【🍣町の寿司の歴史❕】
1974年(昭和49年)小樽市内花園地区で『まちの寿司』として創業しました。
ピークの1995年5月期は約7億円の売上がありました。
2004年迄に小樽市内に当時4店舗を展開して約20人の職人さんもいました。

🐻🍣当時の『まちの寿司』
【売上の低迷で破産手続き開始❕】
『町のすし』が札幌地裁小樽支部から破産手続きの開始を受けました。決定は12月10日付けで、東京商工リサーチ小樽支店によると、負債増額が4億円で社長の親族による別会社が寿司店の営業を継承しており、店名の変更はしません。
2000年代半ば以降、小樽市内の人口減少や観光客利用者の減少等で売上が低迷して、現店舗以外の3店舗を2005年~2008年に閉鎖して営業を続けましたが、2019年5月期の売上高は3700万円に落ち込み、事業継続が困難になりました。
『町のすし』店舗は2019年9月設立の別会社『蝦夷町の縁(えぞまちのえん)』が2019年12月から運営しています。
【🐻🍣新富コラム❕】
私も当時…子供の時は良く両親👪と一緒に『まちの寿司』で食べに行きました。
新鮮なネタのお寿司🍣と揚げたての天ぷらがとても美味しいです🎵🐻👍Nice❕
今でも『町の寿司🍣』に立ち寄らせて頂いていますが、新鮮なお寿司と天ぷらについては開店当時と味が変わらず美味しいです。
『町の寿司🍣』は是非お薦めします🎵
【今の『町の寿司🍣』ご紹介します🎵】

【🍣町のすし❕のアクセス】
住所:小樽市稲穂1‐1 (不定休)
時間10:00~22:00(ラストオーダー21:30)
🔍【🍣小樽・町の寿司HP 】
【🐻🍣今日の1曲🎵】
🍣『ら・ら・ら』 大黒摩季
🐻🍣現在は小樽市内に回転寿司🍣が進出して競争が激化している状態です。
小樽市内のお寿司屋さんは2010年に49店がありましたが、今では35店に減少しました。
回転寿司🍣も美味しいですが、カウンターで食べるお寿司🍣も良いですよ🎵🐻👍
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
sintomi1 at 00:50│Comments(0)│小樽