2021年07月08日
🐻ジェイアール北海道バス 【北海道内のバス事情30】
🐻✋【北海道内のバス事情30】は…ひとつのバス事業者を掘り下げて紹介する、バスマガジンの名物コーナー。
今回は2016年に遡って、11月発売号で掲載した、ジェイ・アール北海道バス編を振り返って紹介する。(記事の一部内容は、2016年11月現在のものです)
ジェイ・アール北海道バスは札幌市西区に本社を置き、札幌都市圏に路線を延ばすとともに、道央の深川を起点とする深名線、様似(さまに)を中心とする日勝線の営業を行っている。

高速バスは、札幌と自社エリアの道南・日高地方を結ぶ2路線を単独運行するほか、札幌から小樽、旭川、紋別、帯広への路線を他社と共同で運行している。
2021年3月より小樽、旭川、帯広等の高速バスと4月1日より開始した苫小牧~えりも間の特急バスの💺座席に《飛沫防止板》を導入しました。
現在は…高速バスや特急バスは《無料Wi-Fi》が設置しています。


飛沫防止板
【画像ギャラリー】ジェイ・アール北海道バスが走る風景を写真で辿る! 本文未掲載写真も! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【その1】
■札幌都市圏の通勤輸送を担う 様似では鉄道代行バスも運行2021年3月31日迄行いました。
●開拓の村

旧札幌駅の駅舎を背に待機する〈新22〉系統。「北海道開拓の村」には、明治から昭和初期にかけての道内の建造物が集められている
ジェイ・アール北海道バスは、北海道旅客鉄道の100%子会社。国鉄分割民営化の際に同社自動車事業部となり、2000(平成12)年4月から独立したバス事業者として営業を開始している。
民営化時点では岩見沢、滝川、伊達(だて)、帯広、厚岸(あっけし)にも拠点を持っていたが、現在では小樽、手稲、琴似、札幌、厚別、長沼、深川、様似の8営業所体制、今後は…北広島に営業所を計画しています。
乗合バス営業キロ1830・39km、正社員数663人となっている。
札幌都市圏の札樽(さっそん)線(小樽~札幌管内)、空知線(札幌~江別管内)、長沼線(旧・長広(ちょうこう)線)は国鉄時代に開業した伝統路線であるが、沿線の宅地化に伴い多くの支線が設けられた。
●小樽駅

(小樽駅を発車する札樽線(現在小樽線)〈宮65〉系統。)
現在の小樽駅舎は1934(昭和9)年、国鉄バス札樽線苗穂~手宮間開業の年に竣工したものです。
その後、札樽線では手稲・小樽方面の旅客の利便性を高めるため、小樽駅~札幌駅間に特急バス(札樽道経由・のちに高速バス)や快速便(国道・手稲経由)の運行が開始された。
現在は札幌市営地下鉄が琴似から宮の沢に延長をした事に伴い、小樽駅~札幌駅間の快速便は廃止となり、小樽駅~札幌駅間は高速バスのみとなりました。
小樽線は中央バスと共同運行の『高速おたる号』(小樽~札幌)と《宮65》小樽駅~地下鉄宮の沢駅間があります。
小樽駅の小樽線乗場は宮の沢駅行きはJRバス1番、札幌行き高速バスは中央バス小樽ターミナル1、2番となります。
また市営地下鉄の延伸とともに、宮の沢駅や新さっぽろ駅(JR新札幌駅)が新たなターミナルとして発展。その結果、路線はこのエリアに面的な広がりを見せ、通勤通学客を中心とする都市型輸送が行われるようになっている。
2000年に札幌市交通局から市バス3路線の移管を受け、03(平成15)年には同局の琴似営業所を担当路線とともに引き継いだ。これにより地下鉄円山公園駅や琴似駅などを起点とし、札樽線の南北に延びる住宅地路線が加わった。
なお、路線を廃止した恵庭市では、コミュニティバス「ecoバス」の運行を受託している。また円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場を循環する「くらまる号」を季節運行している。
●JR札幌駅

JRバス、北海道中央バス、じょうてつバスと道内各地の高速バスが発着する札幌駅。バスターミナルは「札幌エスタ」の1階にある
深川営業所が担当する深名(しんめい)線は、1995(平成7)年に廃止された鉄道の深名線の代替路線。同営業所はこれに合わせて新設された。
全長120kmを超える長大路線であるが、運行系統は途中の幌加内で分割されている。沿線の過疎化が進行しており、バス転換後も利用者の減少が続いたことから、02(平成14)年には深川営業所の業務を道北バスに委託している。
様似営業所が運行する日勝(にっしょう)線は、様似~えりも~庶野(しょや)~広尾間の本線系統と様似~浦河~向別・上野深間の野深線系統に分けて運行。本線系統は国鉄時代、多くの観光客で賑わったが、いまでは生活路線となっている。
また2015(平成27)年1月には土砂災害により、鉄道の日高本線鵡川(むかわ)~様似間が不通となり、代行バスを2021年3月迄静内~様似間の運行を同営業所が担当していました。
翌4月から苫小牧~えりも間に予約制特急バスを開始しました。


※一部の内容は…2016年11月発売「バスマガジンVol.80」より
【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『私の腕枕』 CHIKA
数年前、友人宅で録った曲です。MV制作はここで出会った方にご協力いただきました。YouTubeチャンネルもお借りしました。心から感謝です。
— CHIKA (@CHIKA49688965) January 17, 2021
☆私の腕枕
作詞.CHIKA
作曲.TATSUO
MV制作.gorogorohttps://t.co/ZD8nkFVtyp pic.twitter.com/o9NxO1Ki1F
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】
https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA さんのTwitter❕❕】
https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【CHIKA ❕❕】
http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
この記事へのコメント
1. Posted by yumi 2021年07月08日 16:54
ジェイアール北海道バス【北海道内バス事情30】
北海道道内には色々な長距離高速バス路線が有るんですね…
飛沫防止板・無料Wi-Fiと快適なバス旅が出来る様に対策をしてるんですね…
写真を拝見しましたが…旧札幌駅舎なんて有るんですね…
初めて知りました…
小樽駅の様なレトロで素敵な駅舎だわ…
北海道道内には色々な長距離高速バス路線が有るんですね…
飛沫防止板・無料Wi-Fiと快適なバス旅が出来る様に対策をしてるんですね…
写真を拝見しましたが…旧札幌駅舎なんて有るんですね…
初めて知りました…
小樽駅の様なレトロで素敵な駅舎だわ…