小樽市長定例会見

2022年10月03日

🐻小樽市長定例会見❕(9/28)&高齢者世帯等生活支援対象2万円支給❕&記念式典❕&小樽市史写真編10月下旬発売❕&市文化祭❕&合同企業説明会イン小樽13日開催❕

🐻✋今回は9月28日に行われた迫(はざま)俊哉小樽市長の定例会見❕についてご紹介します。

501202_2d8c65af1abd4d648600a6401e090e7dmv2_(1)
迫俊哉小樽市長

🐻👍【小樽市長定例会見動画❕約9分】

《小樽市長定例会見内容》

①【定例小樽市議会法案可決】

任期2期目に入り、初めての議会となった第3回定例会についてですが、9月28日(水)の本会議にて採決が行われ、市が提案した予算案・条例案などの議案は、全て可決いただくことができました。

②【高齢者世帯等生活支援事業対象2万円支給❕】と③【オミクロンワクチン接種】

可決をいただいた予算については、適切に執行すると同時に、とりわけ、コロナ禍において、原油価格や物価高騰の影響を受けている低所得の高齢者世帯などを支援するため、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金と、北海道の補助金を活用して、対象世帯当たり2万円❕を支給する「高齢者世帯等生活支援事業❕」や、最終日に追加提案した「オミクロン株対応ワクチン接種事業❕」については、実施に向けて、速やかに作業を進めていきたいと考えています。

④【10/21 記念式典】

小樽市制施行100周年記念事業についてです。

ご承知のとおり、本年は、大正11年(1922年)の市制施行から、100年となる記念の年であり、さまざまな記念事業が企画、実施されているところですが、10月21日(金)午後1時30分から、市民センター(マリンホール)において、「市制施行100周年記念式典」を行います。

式典では、小樽市の100年の歩みを写真で振り返る「スライドショー映像」や、市内の子ども達からの元気な声をお届けする「ビデオメッセージ」を上映するほか、潮太鼓の打演、小樽市民の歌の合唱、高校生による書道パフォーマンス、よさこい演舞なども予定しています。

会場は招待制ですが、100周年という記念の祝賀を、市民の皆さんと一緒にお祝いしたく、式典の様子は、オンタイムでYouTube動画配信することにしています。

現在、配信に向けての準備を進めていますので、式典が近くなりましたら、ホームページやSNSにより、視聴方法をお知らせします。

⑤【《小樽市史写真編》10月下旬発売❕】

100周年に併せて、この度、記念誌を制作しています。

「小樽市史 写真編」をコンセプトに、これまでの本市の歩みを、写真を通して振り返るものとなっています。

過去から現在に至る本市の歴史とともに、その時代を生きる人々の生活を感じていただきたいと思っています。

この記念誌については、10月下旬から、市内の書店や市役所売店などで販売します。

価格は1冊700円ですので、是非お手に取ってご覧いただければと思います。

⑥【文学館で特別展】

市立小樽文学館では、10月8日から11月27日まで、特別展「100年前の青春群像~文芸誌『群像』で活躍した小樽の文学青年~」を開催します。

20221002_021735

この特別展は、大正9年から13年まで小樽で刊行された文芸同人誌「群像」の生原稿などを中心に展示し、当時の文学青年たちの作品や活動などから、市制施行当時、100年前の小樽の文芸文化について紹介します。

ぜひ、ご覧いただきたいと思っています。

⑦【小樽市文化祭】 

今年度の小樽市文化祭を9月29日から開催します。

2022

美術館会場は、9月29日(木)本日から11月6日(日)まで、美術、書道、写真、盆栽などの展示を行います。

また、11月3日の文化の日には、小樽市民会館において「ダンス&バレエ」を、小樽市民センターにおいて「オールディーズライブコンサート」を開催します。

10月30日(日)には、生涯学習プラザにおいて「俳句・短歌・川柳大会」を、それぞれ開催します。

令和2年度、令和3年度は、新型コロナウイルスの影響により、公募展を中止するなど、規模を縮小して開催しましたが、今年はコロナ前の日程に戻して開催します。入場は無料となっています。

ぜひ、多くの市民の方々に足をお運びいただき、芸術の秋を楽しんでいただければと思っています。

⑧【10/13「合同企業説明会イン小樽」を開催です。】

小樽市が事務局となっている小樽地域雇用創造協議会が主催する合同企業説明会を、10月13日(木)に、グランドパーク小樽で開催します。

20221002_020630

当日は、午前10時30分から12時30分までの「午前の部」と、午後1時30分から4時までの「午後の部」の、2部構成で実施します。

「午前の部」は、子育て中や子育てが一段落した女性のほか、シニア世代を対象者とし、「午後の部」は、広く一般求職者向けとして説明会を開催します。

参加企業数は「午前の部」が17社、「午後の部」が27社を予定しています。

参加の事前申し込みや履歴書は不要で、時間内は自由に企業のお話を聞くことができますので、市内で就職を希望されている方は、ぜひご参加ください。

記事の一部引用:小樽市

【🐻🎵今日の1曲🎵】

🎵『六本木心中』 SHII 

🐻👍アン・ルイスのcover曲です

🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》













このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2022年08月30日

🐻迫小樽市長2期目の取り組み❕& 小樽市長8月定例会見内容❕《人口減少対策を本格的に行う❕》《将来を見据えた街づくり❕》《9月から泊まっとく小樽開始❕》

🐻✋8月26日から、小樽市の迫俊哉市長の任期2期目がスタートしました。

20220829_161657_(1)
20220829_161713

迫市長は、議場で職員に向け2期目就任のあいさつを行い、「次の100年に向け、まちの礎を築くため、職員の皆さんや市民の皆さんとともに、課題解決に真摯に取り組んでいきます」と抱負を述べた。

小樽市の迫俊哉市長が8月26日定例会見を行い、小樽市長選の再選❕についてお礼の言葉を伝え、《選挙公約》になっている《人口減少》対策について、本気で取り組むと述べた。

🐻👍『定例会見動画約9分』

🐻✋8/26(金)小樽市長定例会見の内容❕

①《市長選再選についてお礼》

8月7日に行われました市長選挙において、多くの市民の皆さんのご支援をいただき、再選を果たすことができました。そして、8月26日から、2期目がスタートします。

本市が抱える行政課題はさまざまありますが、着実に解決へと導き、市民の皆さんの期待にお応えしていきたいと思っています。

②《人口減少対策》

最重要課題と位置付けている人口減少問題について、高齢化が進む社会にあって自然減に歯止めをかけることは難しいと考え、人口減少対策は、社会減に歯止めをかけることにターゲットを絞り、2期目の公約に掲げさせていただいたところです。

とかく、人口減少対策と言いますと、子育て支援策の拡充が中心となりますが、決してそれだけではなくて、教育環境の整備、それから新たな雇用や所得を生み出す経済対策、市民の皆さんから要望の多い公園整備を中心とした生活環境の充実、そして移住施策ですとか、空き家対策など、どれも社会減対策にとって必要な取り組みです。

この4年間で人口減少問題の解決に道筋をつけるということは、非常に難しいとは認識していますが、この問題は待ったなしの課題でありますし、私としてもあえて高いハードルに挑んでいきたいと考えています。

③《総合防災訓練》

8月31日には、小樽市総合防災訓練を予定しています。昨年から災害対策本部の訓練も取り入れまして、より実務的な訓練を目指していますが、地球温暖化による気候変動への対応、地方自治体としての危機管理に努め、防災力や消防力、そして、市民の皆さんにとって、最も関心の高い除排雪体制の強化にもしっかりと取り組み、安全で安心な生活をお支えしなければならないと考えています

④《将来を見据えた街づくり》

現在、大型クルーズ客船に対応した小樽港第三号ふ頭の岸壁改修が国の直轄事業として進められていますが、今後、この第三号ふ頭の周辺を「交流空間」として整備を進めることになっています。

また、公共施設再編の一環としては、すでに「小樽市新総合体育館基本構想」の策定にも着手しています。

また、歴史的景観の保全を目的としまして、歴史まちづくり法による「歴史的風致維持向上計画」の策定にも取り組んでいるところです。北海道新幹線(仮称)新小樽駅の利用促進や、小樽駅前地区の開発といった課題解決にも、しっかりと取り組んでいきながら、夢と希望を感じられるまちづくりを2期目において着実に進めていきたいと考えています。

⑤《選ばれる街づくり》

小樽市内中心部では2つのホテルが建設され、石造倉庫を利用した美術館も開業しました。また、これからの本市観光の鍵となる北運河地区でも新たな出店計画が示されています。

小樽の個性的な街並みやまちづくりに共感をいただき、そして、小樽の可能性に期待をいただき、企業が本市にこうした投資をいただいていることは、本市が目指す滞在型観光を後押しするものでもあり、大変心強く感じるとともに感謝しているところです。一方では、同じように共感や期待をいただき、起業を目的に移住される方もいます。こうしたことで、改めて感じるのは、近代的建築物群により形成された、この小樽の個性的な街並みや、交流としての機能を付加した港湾空間を活用したまちづくりを進め、小樽に移り住んでみたい、小樽に投資をしたい、そして小樽を訪れてみたいと感じていただける「選ばれるまち」を目指すことで、活力のある、そして持続可能なまちづくりが実現できるのではないかというふうに感じているところです。

そして、本市にはそのポテンシャルが備わっていると感じているところです。 私の2期目は、真価の問われる4年だと思っています。そのため、多くの課題の解決に向けて真摯(しんし)に取り組んでいきますが、決して私だけの力で達成できることではありません。

市民の皆さんと共にゴールを目指していきたいと考えています。

⑥9月から《泊まっとく小樽開始❕》

宿泊施設誘客促進事業「とまっ得おたる」についてです。

小樽市では、9月1日から12月31日までの期間、宿泊施設誘客促進事業「とまっ得おたる」を実施します。

事業内容としましては、ご登録いただいた市内宿泊施設において、宿泊料金の割引を実施する場合、一つの予約につき宿泊料金の50%を上限に補助金を交付します。

また、この取り組みによりご宿泊いただいたお客様に対し、1人1泊につき、2000円の観光ギフト券を配布します。市としましては、これらの取り組みにより、コロナ禍で厳しい状況にある市内宿泊施設への誘客を図るとともに、市内の飲食店や土産物店、交通事業者などにおける観光消費を喚起したいと考えています。

本事業に参加される宿泊施設および観光施設の皆さまには、新型コロナウイルス感染症に対する感染防止対策を講じていただき、訪れた方が安心して小樽観光を楽しんでいただけるよう、ご協力をお願いします。

【人口減少対策の質問❕】

(①-1)《人口減少対策について…函館市は高校迄無償化ですが…》

社会減を抑制する柱になるのはいろいろありますが、やはり子育て支援策の拡充というのが一番のテーマではないかなと思っています。

いくつか考えられる施策がありますが、一つには子どもの医療費の無償化の問題、保育料、放課後児童クラブの在り方、より利便性の高い放課後児童クラブにしていきたいという思いがありますが、いずれにしても具体的にはこれから庁内でしっかり議論していきたいと思っています。

今、函館市のお話をされましたが、子どもの医療費の無償化の拡充については、今は小学生まで無償化を実現していますが、中学生まで拡充するかどうかは大きなテーマだと考えていますので、これから庁内協議を経て、実現できるものがあれば令和5年度の予算にも計上させていただいて、できるだけ早い時期に実行できるように、考えていきたいというふうには思っています。

(①-2)《庁舎会議に若手職員を登用について…》

これは、一つ、サンプルというのがありまして、山田市政時代に、当時の小樽商科大学の山田学長を小樽市の顧問に迎えていました。

その山田顧問をコーディネーターとして、若手職員で職場横断的に将来に向けたまちづくりを議論しようというチームが作られました。

その時、その中では私が一番年長者だったので、リーダーみたいな役割をやらせていただいたのですが、私が今イメージするのは、比較的若い職員で、職場横断的なチーム、もちろんそれぞれの職場ごとで少子化対策は考えていかなければなりませんけれども、いわゆる縦割りの弊害を排除するために、組織横断的な若い職員によるチームを編成させていただいて、既成概念にとらわれない自由な発想で、体系的な人口対策について協議をしてもらいたいなという思いから、先ほどの議場での就任あいさつでもチームを編成したいと申し上げました。

職員だけですと、やはりまとまりがつきませんので、誰か学識経験者の方にお願いしまして、コーディネーターを務めていただけるような体制で、今、庁内には人口対策会議というのはありますけれども、それを介助する形で、若い職員たちの中心としたチームで少し議論させていただきたいなと思っています。

🐻👍【迫小樽市長2期目の取り組み❕ 】

小樽市長選で再選した迫俊哉市長は23日、市内の人口減少対策に取り組む既存の庁内会議を刷新し、若手職員を登用する考えを明らかにした。

「縦割りを排し、より横断的な組織で人口減対策に取り組みたい」と強調した。JR函館線長万部―小樽間の廃止・バス転換を巡っては、塩谷地区で来年度、コミュニティーバスを運行する方針も打ち出した。

迫市長は23日、2期目の任期が26日から始まるのを前に、報道のインタビューに答えた。

すでに部長級でつくる人口減対策会議があるが、次の庁内会議には、市こども未来部など関係部署の若手職員を登用する考え。30歳代の職員を集めて「自分ごと」として若者の移住促進施策などを立案してもらう。

迫市長は「自分たちの仕事が(小樽の最大の課題である)人口減解決につながるという意識を持たせたい。若い人の感覚で対策を進めたい」と強調した。

また2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR塩谷駅の周辺地域はバスが走る国道沿い迄距離が離れていることを念頭に、《デマンドバスやコミュニティバスの需要が高まる》と強調、バス運行の実証実験を来年度に始めることで、地域住民の利便性の確保に力を入れる考えを示した。

①《人口減少対策は…》

庁舎内にある既存の会議を改めて、若手、外部有識者ら参加者の幅を広げます。組織を横断的に取り組むことで、職員のそれぞれの仕事が課題の解決につながっているという意識を持ってもらいたい。《若い人の感覚》で対策を進めます。

②《人口減少対策の財源は…》

2021年度決算は(財政調整基金の取り崩しを除く)…実質単年度収支が10数億円の黒字❕となり、6年ぶりに黒字に転換する見通しです。今後も行財政改革を進めて財源を捻出しふるさと納税等で歳入を増やします。

③《建て替え計画のプール併設の新総合体育館や新庁舎の建設で人件費や資材の高騰について…》

体育館とプールは…基本構想の策定を始めましたが、利用者や人口の推移を見ながら適正な規模を考えたい。

市役所新庁舎は…起債(借金)の為に頭金として事業費の25%が必要です。建設費が増えれば、頭金も増えることも懸念しています。

④《新幹線延伸に伴い、廃止と決まった線路と駅舎の活用は…》

駅舎は…蘭島も塩谷も残して欲しいと要望があります。塩谷は…塩谷丸山の登山客が増え、既存の駐車場では足りず、増設を求める声もあります。《地域の振興や課題解決につながるならば前向きに検討❕したい。》

⑤《小樽市長選の有効投票数で迫市長の得票率が67・75%、投票率❕が戦後最低の39・94%について…》

一定の評価を頂いたと思います。ただ、この結果では…《行政への不満》が減ったとは言えない。これからも現場に飛び込み、《市民の不満》を見つけて《解消》していきます。

(北海道新聞の取材にて)


記事の一部引用:小樽市、北海道新聞

【🐻👍今日の1曲🎵】


1580090101_1548303014_img_5616x3744 (1)

🎵『Livin' on Apray』 SHII 



🐻👍Bon Joviのcover曲です🎶



🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕(SHII list)】

http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25229195.html


《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2022年07月02日

🐻小樽市長定例会見の内容❕&2023年小樽雪あかりの路日程2/11~18に❕&麻醬麺《小樽麗の中華》

🐻✋6月30日に行われていた迫(はざま)俊哉小樽市長による《小樽市長の定例会見》の内容について説明します。

501202_2d8c65af1abd4d648600a6401e090e7dmv2_(1)
迫(はざま)俊哉小樽市長

🐻👍【小樽市長定例会見動画】(動画約11分13秒)

【定例会見の内容は‥】

①《クルーズ船寄港について❕》

小樽港へのクルーズ船の寄港は、現在のところ6回を予定しています。 

1回目の寄港は7月9日(土)の「ぱしふぃっくびいなす」で、約2年10か月ぶりの寄港となります。

その後、8月下旬からは「にっぽん丸」が5回寄港する予定となっています。

2c8d25dfad8e6cddfdbcb3454bea1134
寄港予定の《にっぽん丸》

この2隻では、新型コロナ感染対策として、乗客定員の削減や、船内でのソーシャルディスタンスの確保および定期的な体温の検温、換気設備の導入をはじめ、乗客全員に対して、ワクチン接種状況の確認に加え、乗船当日のPCR検査を実施し、陰性を確認してから出港するなど、徹底した感染症対策を行った上で運航しています。

引き続き、船会社および関係機関と連携し、安全・安心なクルーズ船の受け入れに取り組んでいきたいと考えています。

《②小樽市長寿企業の表彰》 

8月1日に市制施行100周年を迎えるに当たり、これまでさまざまな創意工夫と企業努力を続け、長きに渡り、小樽市の発展に寄与されてきた老舗企業の功績をたたえ、表彰する「小樽市長寿企業表彰事業」を行います。

表彰の対象は、100年以上、主たる事業所を小樽市に置いて営業を継続していることなどの要件を満たす企業で、表彰式は10月18日(火)18時から執り行い、表彰企業に対しては、小樽市内のガラス工房で作製されたガラス製の表彰楯を贈呈することとしています。

また、合わせて、表彰企業のこれまでのあゆみを紹介する記念誌を作成し、表彰企業に贈呈させていただくとともに、記念誌の内容を小樽市のホームページでも公開させていただきます。

表彰企業の決定は、企業の申請に基づき、小樽市長寿企業表彰実行委員会が行うことになっています。

表彰の対象となる企業におかれましては、申請書類を小樽市のホームページまたは産業港湾部産業振興課から入手いただいた上、7月1日(金)から7月29日(金)までの間にお申し込みいただきたいと思います。

《③小樽駅前広場再開発計画❕》

小樽駅前広場は、「歩行者と車両の輻輳(ふくそう)」や、「車路を歩行者が乱横断する」など、安全上の課題がかねてから出ていることや、隣接する駅前第1ビルの再々開発が行われる予定であることから、今年5月に「JR小樽駅前広場再整備基本計画」を策定したところです。

IMG13812_(1)
小樽駅前広場

IMG00035_(1)
現在の小樽駅前第一ビルとバスターミナル周辺

本計画では、基本コンセプトを、「『小樽の玄関口』にふさわしい質の高い駅前広場の創出」とし、そのコンセプトに基づき、「安全性や利便性の高い交通拠点づくり」と「周辺と一体となった魅力ある空間の創出とにぎわいづくり」の二つを再整備方針として設定しました。 

これらの方針等を踏まえ、隣接する建物と一体的に整備する案が二つ、単独で整備する案が一つ、合わせて三つの案を再整備案としたところです。

今年度中に、関係者と再開発の配置計画など、実現の可能性を協議した上で、最終的な再整備案を決定する予定となっています。

《④新型コロナワクチン接種について》

ワクチンの3回目の接種状況については、6月27日時点で、65歳以上は88.8%ですが、64歳以下では50.4%であり、若い世代の接種率が伸びていない状況になっています。

このため、小樽市では、働く世代の状況なども考慮し、3回目と4回目の接種を対象に、金曜日の夜間と土曜日に、ウイングベイ小樽での集団接種を実施しています。

17dbc958fd40c5b84b872a08c0d06f82_1
20210530-OYT1I50015-1

既に6月24日(金)から開始しており、8月12日(金)、13日(土)を除き、8月27日(土)まで、毎週実施いたします。開設時間は、金曜日が16時から19時まで、土曜日は午前が10時から11時30分までと、午後が13時30分から15時までとなっています。

予約は、小樽市のコールセンターまたはインターネット予約サイトでの予約となります。

media10
media09

若い世代の方々には、感染予防、発症予防、重症化予防のため、3回目の追加接種をぜひともご検討いただきたいと思っています。

《⑤小樽市職員の逮捕について小樽市長から謝罪❕》

『6月23日、本市職員が建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。今回の事件により、行政に対する市民の皆様の信頼を損ねたこと、私としても大変申し訳なく思っているところです。現在も警察が捜査中のため、動機を含めた事件の詳細については、私どももまだ把握できていない状況にあります。本件については、詳しい状況が判明次第、厳正に対処していきます。』

🐻👍【2023年小樽雪あかりの路日程2/11~18に❕】

冬の小樽の街をろうそくの明かりで彩るイベント《小樽雪あかりの路》の実行委員会は6月30日、第25回となる来年の開催期間を2月11日~18日の8日間と発表した。

IMG03202_HDRIMG03336_HDR

新型コロナウィルスの感染状況等に踏まえ、今年11月頃に開く実行委員会で開催の可否を最終判断する。

同イベントは‥新型コロナ感染拡大の為、昨年は中止に、今年はメイン会場の設営を取り止め、自宅前等に灯をともしてもらう形に変更した。

🐻👍【麻醬麺 《小樽麗の中華》 】

ゆで上がった麺から立ち上るゴマの香り、特製の濃厚ゴマだれと麺をたっぷりと絡ませてからいただく、中国で庶民の味として親しまれている《麻醬麺(マージャーメン)》800円

IMG02362_(1)~2
2_V001_VP001_20210617124343484105_454973
麻醬麺800円

2020年12月に《小樽都通り商店街》にオープンした中国料理店《華の中華》の看板メニューです。

ゴマだれと相性のいい小林製麺(本社:札幌)の《中華細麺❕》を使用、自家製のラー油や甜麺醤(テンメンジャン)、出汁等で調えるゴマだれは‥注文ごとに作る為、風味がよく、ほどよい辛さが食欲をそそります。

《小樽麗の中華》小樽市稲穂2-13-9

営業時間7月は‥10:00~17:00(通常20:00迄)日曜定休、☎️0134-26-6898

記事の一部引用:小樽市、北海道新聞

【🐻🎵今日の1曲🎵】

🎵『六本木心中』 SHII 

🐻👍アン・ルイスのcover曲です

IMG12173

🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 00:50|PermalinkComments(0)

2022年06月01日

🐻小樽市長定例会見《観光客増加に期待》《小樽市制100周年》

🐻✋小樽市が5月27日に発表した2021年度の観光客数は前年度比2・5%増の265万9000人となり、2年連続で300万人を割り込んだ。

新型コロナウイルスの影響で依然として厳しい状況が続く一方、迫(はざま)俊哉市長は5月27日の定例記者会見で国の入国制限緩和の動きなどに「明るい兆し」と期待感を示し、今後も誘客策に力を入れていく考えを強調した。


0ef138dae2a578f6022e27d9e0fa5466
国の入国制限緩和などの動きに期待感を示す迫俊哉市長


🐻👍【小樽市長定例会見動画❕】(約11分13秒)

①🐻👍【観光客数について❕】

21年度の観光客数は、過去10年間で最多だった17年度の806万1600万人の3割程度、感染拡大前の19年度(699万1800人)の4割程度にとどまった。


feb795397e842a2cf7e517e91d75fead

月別では、国の緊急事態宣言などの影響で、8月は前年同月比16・0%減の33万6千人に落ち込んだ。その後は行動制限の緩和などで、年末年始を中心に前年より増加した。

迫小樽市長は‥『インバウンド(訪日外国人)が戻ってきて初めてコロナ前の状況になる。観光の魅力発信と観光需要の回復につながる施策を行っていきたい。』と述べ、小樽市は今後、小樽市内の宿泊者対象に飲食店や土産店で使える《2000円分のギフト券》をプレゼントする事業を計画しています。


🐻👍②【小樽市制100周年事業について❕】

小樽市制施行100周年を契機として、小樽のまちのPRとなる事業です。

5月1日から受付を開始しています。

現在は「第56回おたる潮まつり」や「オタルサマーフェス2022」等6件が申込されています。

20220521_085935


「100周年記念協賛事業」の名称使用は、再来年の令和6年3月31日までとしており、使用を認められたものは、小樽市のホームページで広報を行います。

🐻👍③【4回目ワクチン接種について❕】

6月1日(水)から4回目の接種を始めます。

詳細については、既に5月24日(火)に公表をしているところですが、対象者は、3回目接種から5カ月以上経過した60歳以上の方、および18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する、あるいは新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認めた方となります。

受診券は3回目の接種日に応じて、5月31日(火)から発送を開始いたします。

また、6月1日(水)から、小樽市内各所および中央バス内でのポスター掲示や、特設ホームページ「小樽市新型コロナウイルスワクチンナビ」の開設、6月3日(金)からリーフレットの全戸配布などを予定しています。

記事の一部引用:小樽市、北海道新聞 


【🐻🎵今日の1曲🎵】

🎵『六本木心中』 SHII 

🐻👍アン・ルイスのcover曲です

🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2022年02月19日

🐻迫俊哉小樽市長選再選出馬の意向❕&小樽市新年度予算案❕&住民税非課税世帯に10万円を支給❕

🐻✋任期満了に伴う今夏の小樽市長選(7月31日告示、8月7日投開票)まで半年となった1月31日、迫俊哉市長が定例記者会見で再選を目指して立候補する意向を示し、後志管内最大都市の首長選がようやく動きだした。


c99b327ea1653bd7c74065c630f62ed9
定例記者会見で2期目への立候補の意向を示した迫俊哉市長

新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で活動は限られるが、後援会などは2月下旬にも予定される正式表明へ向けて準備を進める。

迫氏は会見で、3年半の任期中に積み残した課題として、コロナ禍の観光・経済対策や人口減少問題への取り組みを挙げ「人口対策は(残り)半年で解決しないが、引き続き取り組んでいかなければならない最も重要な課題だ」と言及した。

後援会長でNPO法人絵本・児童文学研究センターの工藤左千夫理事長は「災害や緊急時の対応は行政経験豊富な迫氏でなければできなかった。次の1期もその手腕を発揮してほしい」と後押しする。自民党や立憲民主党も推薦依頼があれば、異論は出ないはずとしています。

一方、対抗馬の動きはまだなく、選挙の構図は定まっていない。

🐻✏️【新富コラム❕】

2月11日に《函館線小樽~余市間存廃問題の住民説明会》に出席しました。


IMG02532

参加者の皆さんは‥鉄道存続派やバス転換派も含めて、迫小樽市長の《市民の意見を聞く》姿勢について、市民参加者は迫市長を批判や悪く言う人は‥誰もいませんでした。

参加者の皆さんは迫小樽市長を支持しています。


🐻👍【小樽市新年度予算案❕】

小樽市が15日発表した2022年度予算案の一般会計は21年度当初比3・4%増の581億5千万円と2年ぶりに増額となった。

市が挙げた主な新規・拡大事業は86に上り、21年度の58から1・5倍に。迫俊哉市長の1期目最後の予算編成は新型コロナウイルス禍で4年ぶりの減額となった21年度の緊縮型から一転した。財源不足は21年度から3億円圧縮し6億8千万円。貯金に当たる財政調整基金を当初予算で11年連続で取り崩すなど綱渡りの財政運営は続いている。

🐻👍【小樽市長定例会見動画】(新年度予算案の内容❕・動画は約13分37秒)

d253bb943e639adda4ca5e7e4fc3a0a1-1


bbdfe15b8cbe796fb8d476b180e188c1


「将来にわたって持続可能な行政運営ができる財政構造を念頭に置いた」。

迫市長は15日の定例記者会見で編成方針を述べた。

小樽市の2022年度予算案は第7次市総合計画(19~28年度)に沿い、市長公約を反映させ、少子高齢化対策や観光・港湾事業の強化、新型コロナウイルス下の地域経済回復策などを盛り込んだ。



d527ba6deb6cd3090fcfd7889a0edef9

主な事業を「新型コロナ対策」「子育て・教育」「暮らし」「港湾・経済」でまとめた。

医療関係ではワクチンの3回目接種にかかわる費用として計5億5900万円を計上。感染防止対策のため、赤岩、手宮、最上の公立3保育所に換気機能付きエアコンを新たに設置する(2千万円)。

一般会計は21年度当初比3・4%増の581億5千万円で、2年ぶりの増額。今夏に市長選(7月31日告示、8月7日投開票)を控えるが、「事業の発注が遅れ地域経済に影響することなどを避けたい」(財政部)として政策予算を盛り込んだ通常予算とした。


210855332a3d080c24aac029fc959cad

歳出は、観光名所・堺町通り近くの国有地を取得し、市営駐車場を整備する事業費3億8800万円を新たに計上。

大型クルーズ船誘致に向け小樽港第3号埠(ふ)頭(とう)に税関や検疫機能を備えたターミナルを整備する事業に2億8900万円、新型コロナウイルス禍の消費喚起策として割増率3割のプレミアム付き商品券発行費2億5千万円を盛り込んだ。

また70歳以上のパス乗車券《ふれあいパス》交付事業費は2021年度当初比1400万円増加の《1億7200万円❕》、小樽市内バス路線の維持の為にバス事業者の赤字の一部を穴埋めする補助金6700万円❕を追加しました。

小樽市は新年度、8月1日に迎える市制施行100周年の記念事業を多彩に展開する。


9e5e98da7af535d4e14de8ddf1196577

新年度予算案には記念式典開催や創業100年以上の企業への表彰式、「オタルサマーフェス」への補助など14事業2千万円を計上した。4月から来冬まで継続的に行い、節目を祝う機運を盛り上げていく考えだ。

皮切りは4月からの鉄道歴史体感プログラム。8b697d4f1dd4c349c0efb6ba5d9c9e5e


小樽市総合博物館が10月まで行う蒸気機関車「アイアンホース号」の運行に合わせ、明治期の駅長の制服を新調し、着用できるようにする。JR南小樽駅前にあり、明治から昭和に使われた「開拓の鐘」も同館に設置予定。

🐻👍【住民税非課税世帯に10万円を支給❕】

小樽市議会は1月28日に臨時市議会を開会し、国の新型コロナウイルス経済対策で、《住民税非課税世帯❕》等を対象に《現金10万円❕》を支給する臨時特別給付金の事業費27億5000万円等29億8200万円を追加し、総額675億3500万円とする本年度一般会計補正予算案を原案通り可決して閉会しました。

《支給対象❕》は昨年12月10日現在で《小樽市に住民登録❕》があり、本年度の《住民税均等割が非課税》世帯❕と、新型コロナ禍で《住民税非課税》世帯❕と同水準に落ち込んだ世帯❕、計2万700世帯を見込みます。

2月25日から順次《1世帯あたり10万円❕を支給》する予定です。

対象内容等は小樽市のHPをご覧下さい。







記事の一部引用:北海道新聞

【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『Let It Be』  SHII







🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 00:50|PermalinkComments(0)