環境問題

2023年01月04日

🐻小樽市長年頭挨拶❕&小樽の風力発電施設計画について❕小樽市長は市民の意見を重視❕

🐻✋今回は小樽市長の年頭挨拶と風力発電施設の問題についてご紹介します。

🐻👍🎍【小樽市長2023年年頭挨拶❕(動画2分50秒)】


🐻👍【小樽の風力発電施設計画について❕小樽市長は市民の意見を重視❕】

小樽の市民団体《小樽余市の巨大風力発電から自然と生活を守る会》が12月21日に迫(はざま)俊哉小樽市長に大手総合商社双日(本社:東京)が小樽市塩谷地区から余市町の山林にかけて計画している《風力発電施設》について、環境影響評価(アセスメント)手続きで厳しい姿勢を示すよう求める要望書を提出しました。

501202_2d8c65af1abd4d648600a6401e090e7dmv2_(1)
迫(はざま)俊哉小樽市長

235732202_180802127451491_9007818938452899697_n-1
media-2
167119711_101556138709424_4927399082937866977_n
計画をしている風力発電施設

迫小樽市長は…『市民の意見を重視する』と答えました。

1月の《広報おたる》で、《(仮称)北海道小樽余市風力発電所に係わる環境評価において、調査、予測、評価の結果についてとりまとめた『環境評価準備書』を縦覧(じゅうらん)し、意見収集をいたします。また事業及び準備書の内容について説明会を開催》と公表しました。

IMG01888_(1)
広報おたるの内容

『環境評価準備書』を縦覧期間は1月31日~3月2日迄、小樽市役所別館1階の市民ホール内と塩谷サービスセンター、市立小樽図書館で見る事ができます。

《意見書の提出》は…小樽市内の縦覧場所の《意見箱》に投函または双日あてに郵送です。

《説明会》について2月13日(月)小樽市民センター・マリンホールで行う予定です。

IMG00369_HDR
IMG00368_HDR
昨年5月28日小樽マリンホールで説明会の様子

前回の説明会では…一部の反対派のマナーが悪いと双日側からも指摘もあったので、双方で、納得ができる説明会になって欲しいですね。

🐻👍『今日の1曲🎵』

🎵『カブトムシ』 SHII


aiko のcover曲です。





🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕(SHII list)】

http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25229195.html



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2021年12月06日

🐻風力発電反対に署名7100人分を提出❕《小樽・余市の市民団体》&小樽商大生運営のシェアハウス❕

🐻✋【風力発電反対に署名7100人分を提出❕《小樽・余市の市民団体》】

大手総合商社の双日(本社:東京)が小樽市と余市町にまたがる山林に建設を計画する《風力発電施設》について‥反対する小樽と余市の市民団体は‥余市町の斉藤啓輔町長宛に《計画中止》と《撤回》を求める署名《7178》筆を提出しました。


IMG00944_(1)
署名を手渡す市民団体の平山秀明代表(右側から2番目)

署名は‥市民団体《小樽余市の巨大風力発電から自然と生活を守る会》が今年4月の同会発足時から集めました。

内容の書面には‥《森林伐採による自然環境への負荷や、低周波音による健康被害への懸念、景観を損なう恐れがある》等を記載しています。


235732202_180802127451491_9007818938452899697_n-2
風力発電を設置した場合の画像

双日は‥小樽~余市の境にある塩谷毛無山周辺の国有林に約1660ヘクタールの予定地に高さ143~200メートルの風車を最大27基設置する事を計画しています。


167119711_101556138709424_4927399082937866977_n
o1080068914780682689
media-2
風力発電の計画イメージと設置場所

11月25日の余市町中央公民館を訪れた同会の平山秀明代表は‥『最小限の合意として、国有林にこれだけ大きな施設を作らないで欲しい』と訴え、余市町経済部商工観光課の橋端良平課長に署名を手渡しました。

余市町は‥今後の手続きで、鈴木直道北海道知事への意見を出す際の参考にする考えです。

同会は同様の署名を鈴木知事宛に、12月16日には‥迫俊哉小樽市長宛にも提出します。

今後も風力発電について状況を伝えていきたいと思います。

🐻👍【小樽商大生運営のシェアハウス❕花園地区に交流の場とカフェも計画❕】

小樽商科大生が設立した合同会社「PoRtaru(ポータル)」は1日、小樽の繁華街・花園地区にある4階建ての建物にシェアハウスを開業した。


40aed6efa5a4edb66dd0d3a7302ef303
3階にシェアハウスが入る建物(小樽花園地区)

建物を所有する札幌の不動産企画会社「大人」(五十嵐慎一郎社長)と業務提携し、ポータルが運営を担う。来春までに順次、同じ建物にカフェバーやゲストハウスもオープンさせ、小樽の活性化につながる施設を目指す。


6becea6625ba3a453e4c58db75e29f55
見学会の参加者にシェアハウスを紹介する歌原代表(右から2人目)

小樽出身の五十嵐社長が「小樽を若い力でもっと盛り上げたい」と、ポータルとの共同事業を企画。まず商大生など若者の活動拠点をつくろうと、シェアハウスを始めることにした。「大人」が今夏に花園3のゲストハウスだった建物を購入し、9月から部屋の改装など準備を進めてきた。

シェアハウスは3階部分で‥最大15人が入居可能、料金は月額3万5000円からです。

計画では1階には日中はカフェ、夜はパブとして学生や地域住民、観光客が交流できる憩いの場所として、2階はゲストハウスを予定しています。



記事の一部引用:小樽余市の巨大風力発電から自然と生活を守る会、北海道新聞

🐻👍【今日の一曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA





🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》





























このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2021年09月21日

🐻今年も小樽勝納川に鮭が遡上❕&勝納川上流には鮭が産卵しにくい場所が数多く❕【小樽の川第2弾】

🐻✋今年も小樽市の勝納(かつない)川でサケの遡上(そじょう)が始まりました。

IMG00398_(1)~2IMG00394_(1)~2

今年も遡上した小樽勝納川の鮭

16日には、体長約40センチのサケも確認されました。

IMG00408

例年の遡上に比べては‥体長40センチ以下の鮭が多く、昨年よりは20匹以下の少ない鮭の遡上です。

一方、昨年、大量に遡上した於古発(オコバチ)川にはサケの姿が見られず、専門家は「産卵場所を求めて於古発川に迷い込むサケが少なかった」とみている。

IMG00403IMG00387_(1)~2


勝納川では、川岸や橋からも銀色の魚体を確認することができ、水しぶきを上げて跳ねる姿も見られた。

勝納川付近の南樽市場に入る鮮魚店の阿蘇裕文専務によると、今年は4日ごろからサケが数匹泳いでいたという。

北海道立総合研究機構さけ・ます・内水面水試(恵庭)は‥『今年の海水温は平年並で‥迷い込む鮭が昨年より少なく生まれた川に戻っているのではないか』と推測しています。

IMG00398_(1)~2

勝納川の鮭の遡上は‥遅くても10月初め位迄は‥見る事はできると思います。









🐻👍【勝納川には上流付近に産卵しにくい場所が多数ある❕】

現在小樽の勝納川には下流から中流迄は鮭が遡上や産卵ができる水深を40センチ程度は保たれていますが‥中流から上流付近(奥沢水源地)迄は‥相変わらず川底を《コンクリート固定》や遡上しにくい堰堤が数多くあります。

勝納川は昭和37年の豪雨の被害で河川改良工事が始まり、当時は高さ3メートルの《段差工堰堤》を26ヵ所や川底の一部を《コンクリート固定》にして、約15センチ程度に低くして、《魚が住めない状態の川❕》となりました。

平成に入り、上流迄の段差工堰堤を《魚道化》と、中流(奥沢2)から河口付近迄の散策路設置や川底を当時(約40センチ程度)に読み返させる工事を始めました。

IMG08449
中流から河口付近に散策路を設置した勝納川

IMG00385
現在は段差工堰堤から魚道堰堤になりました。

IMG09542
中流から河口付近

現在は河口付近から中流(奥沢2付近)迄は‥河川改良工事が終わり、中流(奥沢3)から上流(奥沢水源地)付近迄は‥魚道設置のみで、未だに一部の場所は昭和37年の改修工事のままで‥川底をコンクリート固定状態❕のです。

《中流から上流付近の様子❕》

IMG00383
IMG00382
IMG00381

見ての通り、川底を当時のコンクリート固定状態にしている事で‥川の水深が約15センチ程度しかありません。 

一部の川底をコンクリート固定場所では‥上流付近迄数ヵ所もあります。

勝納川に遡上している鮭は‥水深が少ない場所を超えて上流に向かっている状況です。

IMG00380
IMG00379IMG00384

これなら平均体長が40センチの鮭にとっては‥上流迄《傷だらけ状態❕❕》になってもおかしくはありません。

昨年から鮭が上流迄遡上しているのを見続けた70代の女性は‥『水源地迄鮭が遡上しているが‥ほとんどの鮭は‥傷だらけの状態です。自治体も北海道新幹線の工事より川の改良工事方が先だと思う。これなら鮭がかわいそう。』と話してました。 

勝納川を管理している北海道所管の《北海道後志総合振興局小樽建設管理部(旧小樽土木現業所)》の担当者の皆さん❕、
鮭が毎年遡上している事で‥中流(奥沢3付近)から上流迄(奥沢水源地)を河川の改良工事❕を前向きにするべきではないでしょうか?。

地元の人が川とふれ合う環境をもっと増やして欲しいですね。

《魚🐟が住める川》の条件❕❕は…①《水質が良い❕❕》②《川底を魚🐟が住める深さ(約40㌢程度❕)にする❗》③川🎣釣りや川遊びが出来るスペース等

これは《小樽市内の川の問題❕》ではありません。

今後は…《全国の河川❕》にも魚🐟が住める川にしていかないといけません。

この記事を機会に皆さんが住んでいる川を改めて考えて欲しいと思います。

今後も《小樽の川》について、活動をしていきます。



IMG00394_(1)~2IMG09538-1(1)



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)