見直し

2022年09月05日

🐻JR宗谷線抜海駅23年度の廃止から見直しへ❕&JR宗谷線で9/23貸切観光列車❕

🐻✋「最北の秘境駅」として知られ、廃止が検討されていたJR宗谷線の抜海駅(稚内市)について、稚内市は8月11日、地元町内会への報告会を開き、2023年度は市費負担で存続させると伝えた。

住民の反発を受け、稚内市はJR北海道の廃止方針を受け入れる考えを見直した。

20220726-00000007-kyodonews-000-3-view

JR抜海駅

自治体が住民の意見を受け入れ、駅の廃止方針を転換するのは異例。

JR宗谷線の抜海駅について、稚内市は18日の市議会総務経済委員会で、2023年度は市費負担で駅を維持する考えを報告した。

JRの廃止方針の受け入れ姿勢を転換し、乗り合いタクシーやスクールバスなど、代替交通を実証運行する期間が必要だと判断。「(代替交通について)市の対応にも反省すべき点があった」と説明した。

24年度以降の存廃は未定。抜海駅を巡ってはJR北海道が19年、利用者の減少を理由に廃止方針を示し、市は21年度から年間約100万円を支出して駅を維持してきた。

今年6月、工藤広市長は今後も利用者の増加が見込めないとして、市費負担での維持を本年度で終了する方針を表明した。

24年度以降の存廃は未定。市は年内に乗り合いタクシーやスクールバスなど代替交通の実証実験を行い、23年5月ごろに判断する。

🐻👍【 JR宗谷線で9/23貸切観光列車❕ 】

JR宗谷線沿線の音威子府、中川、幌延3町村の住民を対象にした貸し切り観光列車の試乗会が9月23、24の両日、行われる。

旧国鉄時代に製造された車両「キハ40形」で名寄―稚内間を走る。

ab299fa4
観光列車に使われるキハ40系


住民に宗谷線の魅力を再発見してもらう目的で、3町村でつくる「宗谷本線マイレール意識向上事業実行委」は参加者を募集している。

キハ40形は昭和50年代に製造されたが、近年は新型車両への置き換わりが進み、減っている。試乗会の車両には沿線の天塩川にちなみ、「テッシ」と書いたヘッドマークを取り付ける。


記事の引用:北海道新聞

🐻👍【今日の1曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA


🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html


《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 14:05|PermalinkComments(0)