観光客数
2022年01月17日
🐻小樽・後志管内11月求人倍率❕&2021年度4月~9月の観光客数
🐻✋小樽・後志管内の昨年11月の有効求人倍率は、小樽公共職業安定所管内(小樽市など6市町村)が前年同月比0・17ポイント増の1・23倍、岩内職安管内(岩内、倶知安町など14町村)が同0・20ポイント増の1・24倍と、いずれも7カ月連続で上昇した。

小樽の街を見守る犬🐶『ぶん公』
小樽職安管内の有効求人数は同8・7%増の2325人、有効求職者数は同5・7%減の1895人。同職安は「昨年9月の緊急事態宣言解除で求人が回復し、求職者の就職も決まってきている」と話す。岩内職安の有効求人数も同13・2%増の1118人、有効求職者数は同5・1%減の900人だった。


小樽職安(ハローワーク小樽)
岩内職安管内のうち、倶知安町等羊蹄山麓6町村の有効求人倍率は1・42倍で、前年同月を0・31ポイント上回りました。
ただ今年に入り北海道内でオミクロン株が拡大し、先行きが不透明です。
派遣や非正規雇用等も回復が見られていないので、本格的な改善にはまだ程遠いです。
また小樽、岩内両公共職業安定所がまとめた昨年6月1日時点の《障害者雇用状況❕》によると、小樽職安管内(小樽、余市など6市町村)の民間企業の障害者雇用率は1・99%で前年と変わらず、岩内職安管内(岩内、倶知安など14町村)は2・22%で前年に比べ0・16ポイント改善した。
いずれも法定雇用率の「2・3%」は達成できなかった。
法定雇用率は昨年3月に2・2%から引き上げられた。
調査に答えた従業員43・5人以上の民間企業は小樽職安管内で104社、岩内で30社。
🐻👍【小樽・後志管内の2021年度4月~9月の観光客数】
後志総合振興局は6日、2021年度上半期(4~9月)の後志管内の観光客数(日帰り、宿泊の合計の延べ人数)が前年度同期比4・2%減の601万4千人だったと発表した。
このうち、外国人の宿泊客数は24・8%増の4千人となったものの、新型コロナ禍前の19年度上半期の30万2千人を大きく下回った。
コロナ禍による外出自粛や、外国人の入国制限が影響したとみられる。観光客数の減少は2年連続で、コロナ禍の影響が既に出ていた前年度上半期をさらに下回った。
内訳は日帰り客が549万1千人、宿泊客が52万3千人。市町村別では小樽市が前年度同期比3・8%増の136万2千人、喜茂別町が10・5%減の114万8千人、積丹町が4・3%減の66万3千人、ニセコ町が8・1%増の48万2千人と続いた。
記事の一部引用:北海道新聞
🐻👍【今日の一曲🎵】
🎵『本性(HONSYO)』CHIKA
☆本性(HONSYO)
— CHIKA (@CHIKA49688965) August 12, 2021
1人MV撮影、ダンスバージョンのキック失敗で笑えて踊れない🤣🤣
2:12成功⬇️https://t.co/wN2O2BQJj9
失敗⬇️ pic.twitter.com/6ZgTDsZUpd
☆本性(HONSYO)
— CHIKA (@CHIKA49688965) August 21, 2021
ひとりMV撮影。ギターバージョン🎸
自分で弾いたソロなのに指合わず苦戦。ラスト1回。#ギター女子
#オリジナル曲 #1人3役 #VoGtダンスhttps://t.co/wN2O2BQJj9 pic.twitter.com/ABBw2JWpbT
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA YouTube】
https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵
sintomi1 at 13:50|Permalink│Comments(0)
2021年11月30日
🐻小樽市内4月~9月の観光客136万人❕&観光業引き続き改善❕【小樽7月~9月業況】
🐻✋小樽市は‥11月26日、2021年度上期(4月~9月)の観光客数が前年度同期比3・8%増加の136万2100人だったことを発表しました。

小樽運河
コロナ禍以前の2019年度同期比では65・7%減少で、前年度比では微増だったが、依然厳しい状況が続いています。
上期の集計を始めた1974年以降、人数は2020年度に次いで2番目に少ないです。

内訳は‥北海道外客が前年度同期比20・5%増加の49万3000人、道内客が同3・7%減少の87万1800人、宿泊客数は‥同17・9%増加の17万8300人、このうち外国人客は同3・7%減少の448人となり、集計を始めた1997年以降過去最低となりました。
日帰り客は‥同2・0%増加の118万3800人、修学旅行の宿泊客は同34・6%減少の1183人です。
月別では‥4月、5月、7月で前年度を上回ったが、6月、8月、9月は下回りました。上期の小樽市は5月から7月、8月から9月にかけて、緊急事態宣言の特定措置区域や、まん延防止等重点措置が適用され、小樽市内の飲食店は休業や時短営業を強いられました。
5月にはコロナの新規感染者が319人となり、学校や介護事業所等でクラスターが発生、ワクチン接種も道半ばの時期で、浮上のきっかけをつかめませんでした。緊急事態宣言が解除された10月以降は修学旅行や日帰り客等が戻って来ました。
🐻👍《小樽市長定例会見の内容❕》(動画は‥約10分50秒)
11月26日の定例会見で迫(はざま)俊哉小樽市長は‥『飲食店、宿泊、交通、土産屋等幅広い業種で大きな影響を受けていると推測している』と懸念を示しました。
また迫市長は‥『来年の小樽発着プランを示すクルーズ船会社もある。感染状況が落ち着けば、一定程度明るい見通しが感じはする』と延べました。
🐻👍【 観光業引き続き改善❕【小樽7月~9月業況】 】
小樽商工会議所がまとめた7月~9月期の小樽市内経済動向調査によると、企業の景況感を示す《業況判断指数(DI)》は‥観光業が前年同期比44・5ポイント増加のマイナス52・8と大幅改善しました。

小樽運河
同会議所は‥コロナ禍のワクチン接種が全国的に進み、客足が一定程度回復したと見ています。
一方でガソリン等燃料費の高騰が事業者の経営を圧迫しており、卸売りや運送を含む全7業種の平均は同22・7ポイント増加のマイナス26・7と、前期(4月~6月期)から悪化しました。
DIは‥業況を《好転》とした企業の割合から《悪化》を引いた値で‥調査対象の272社のうち180社が回答しました。
観光関連の指標は‥売上が同64・1ポイント増加のマイナス38・9といずれも改善しました。

小樽市内では‥8月14日~9月末に、北海道のまん延防止等重点措置や緊急事態宣言の発令で集客が減ったものの、ワクチン接種を終えた観光客が7月を中心に一定数が戻り、業況を上向せました。
一方で全7業種平均は‥前期比で3・1ポイント減少、卸売業や運輸・倉庫業等幅広い業種から、燃料費や原材料の高騰が収益を圧迫しているとの報告が寄せられており、《原油高で仕入価格が上昇した》《LPガスの価格が高く、負担になっている》等の声が多くありました。
小樽市がまとめた11月の生活必需品小売価格調査(11月5日現在)では‥レギュラーガソリンの1リットル平均は‥前月比7・88円、前年同月比36・58円高い168・22円に値上がりしています。

小樽商工会議所
小樽商工会議所は‥来期(10月~12月)の全業種平均DIを今期より5・6ポイント増加のマイナス21・1と予測するが、同会議所は‥『コロナの再流行や燃料高に対する懸念から、企業にとって先行きが見通せない状況が続くのではないか』とみています。
記事の一部引用:北海道新聞
🐻👍【🎵今日の1曲🎵】
🎵『Two Roses🌹』 Chiru
(🐻👍Chiruさんの『Two Roses🌹』のPV には…小樽運河、旧手宮線跡地、北海道庁赤レンガ、札幌の豊平館が含まれています。 )


Chiruさん曲の『Two Roses🌹』のMVにも旧手宮線が使われています。(Chiruさんの後ろ姿です。)(画像協力:Chiru)
🐻👍Chiru さんのsingle『Raison d'être』 がただいま発売中❕。
🐻👍chiru さんについて…
🌟【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCnMfTB3iVNMEk3G9Sp1pdag
🌟【Twitter】https://twitter.com/ananchirukodayo?s=09
🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》https://ameblo.jp/chiruko0307/
🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》https://ameblo.jp/chiruko0307/
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru ❕】
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru ❕】
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
sintomi1 at 13:50|Permalink│Comments(0)