JR宗谷線

2022年06月29日

🐻JR宗谷線抜海駅来春廃止へ❕&廃止となれば小泉今日子さんの意見も必要❕

🐻✋「最北の秘境駅」として知られるJR宗谷線の抜海(ばっかい)駅(稚内市)について、稚内市は6月21日、市費での駅の維持を本年度で止めることを決めた。

20220726-00000007-kyodonews-000-3-view


廃止される見通しとなった抜海駅

同駅は早ければ来年4月にも廃駅となる。

JR宗谷線の抜海駅を巡り、稚内市は本年度で市費負担での維持終了を決めたことについて、工藤広稚内市長は6月21日の定例市議会で「駅の乗降者数に大きな変化がみられないことから、存続は難しいとの判断に至った」と廃止容認の理由を述べた。

存続を求める地元住民からは、説明が不十分との声が上がった。

工藤稚内市長は「『交通弱者』の足を守ることを優先したい」と強調。「バスやタクシーなど小回りのきく交通手段を考え、持続可能な交通体系を残していきたい」との意向を示した。

稚内市議から年間約100万円の維持費を市以外の誰かが負担すれば存続可能なのかと問われ、工藤市長は「お金で(維持中止)方針が変わる訳ではない」と説明した。

傍聴した抜海町内会の森寛泰会長(59)は「地元や全国の鉄道ファンの思いを理解していない」と肩を落とした。

JRは2019年12月に抜海駅を廃止する方針を市に提示。市は昨年度から除雪費などの維持費を負担し、駅を存続してきたが、今月7日、維持を本年度で終了する方針を地元町内会に伝えた。

同日以降、稚内市との協議の場は設けられていない。

駅近くで民宿を営む伊東幸さん(54)は「廃止するとしても、もっと地元と話し合い、廃止後の青写真を描く必要がある」と厳しい表情を浮かべた。

JR抜海駅は1985年1月にTBSテレビドラマ《少女に何が起こったか》(小泉今日子初主演)(北海道はHBCテレビ)で一時観光スポットの駅として有名になった。

2110_shoujyoninanigaokottaka_02211516fa9649062a839ac8adf5872281
1985年ドラマ少女に何が起こったかのシーン(下、左側から小泉今日子、(故)宇津井健)

🐻👍【ドラマ《少女に何が起こったか》ラストシーン(動画約20分)】

ドラマ初出演で初ロケ地でもあった小泉今日子さんからは抜海駅廃止について‥コメントの公表はされていない。

44
現在の小泉今日子さん

抜海駅について‥小泉今日子さんにとっては‥『思い出の駅❕』です。

事実上廃止になる前に‥小泉今日子さん本人からも心境をTwitterでも皆さんに報告して欲しいです。

🎵『木枯らしに抱かれて』

🎵『あなたに会えて良かった』


記事の一部引用:北海道新聞




🐻👍【今日の2曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA


🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html



🎵『蜉蝣(かげろう)のうた』 半崎美子

🎵(森山直太郎さんのプロデュースされた曲です。)

🔍🐻(検索❕)【半崎美子さん】

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2021年12月02日

🐻期間限定で特急車両でテレワーク実証実験❕&保線車両のブレーキ基準を調査❕【JR北海道】&北海道新幹線札樽トンネル星置工区年内に着工❕

🐻✋JR北海道は12月2~20日の偶数日の計10日間、札幌発稚内行き特急「宗谷」の多目的車両「はまなす編成」で、テレワーク実証実験を行う。


680-1
キハ261系はまなす編成

新型コロナウイルス禍でテレワークが普及していることを受け、移動中に快適に仕事ができる環境を整えて利用拡大につなげる。

🐻👍【保線車両のブレーキ基準を調査❕】

JR北海道は11月25日、6月に函館線大沼―七飯間で保線作業用車両(3両編成)がブレーキの利かない状態で約7・6キロ走行した問題について、ブレーキの利き具合の測定方法を誤り、ブレーキ圧力の弱まりを見逃していたとし、点検基準の強化やマニュアルの整備などの再発防止策を発表した。


fd0768fb8f39160b71001d12287d411c
JR北海道本社(札幌市中央区)

c_image2-1
c_image1-1
対象の保線車両

発表では、車輪に制輪子(ブレーキパッド)を押しつけるシリンダー(気筒)が伸びきり、ブレーキ機能が低下していたことが直接の原因だと説明。機能低下を見逃した原因として、車両メーカーはシリンダーの伸び具合を非常ブレーキの状態で調べるよう推奨していたが、通常ブレーキの状態で測定していたことを挙げた。


🐻👍【 北海道新幹線札樽トンネル星置工区年内にも着工❕】

2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に伴う《札樽トンネル》(小樽~札幌26・2キロ)の工事が年内にも始まり、2027年迄行う計画である事が分かりました。

工事担当の共同事業体(JV)が11月14、15日の両日、札幌市手稲区で開いた住民説明会で内容を示しました。

星置工区の工事説明会を開くのは初めてです。

鉄道建設・運輸施設整備支援機構の担当者も出席しました。


RPN20210825BNVE04-01
RPN20210825BNVE04-02-1024x579

トンネル本坑工事に向けた斜坑の掘削は‥手稲区金山地区で2022年から始まり、延長約570メートルを予定、本坑は翌年2023年から始まる見通しです。

掘削工事は‥ヒ素等重金属を含む《要対策土》が出る見通しで、要対策土は手稲区手稲山口地区の受け入れ地に、有害物質を含まない《無対策土》は近隣の民間業者の所有地にそれぞれ搬入する見込みです。

土を運搬するダンプは1日当たり延べ最大240台、その他の工事車両も同約50台が通ると想定を示しました。

説明会では‥受け入れ地を運ぶルートに小中学校の通学路となっているので‥住民側から不安視する声も上がりました。


記事の一部引用:北海道新聞



【🐻👍今日の1曲🎵】


🎵『セツメキ』 秋月煉



🔍🐻秋月煉(れん)さんについて…

職業→【#作曲家 / #ヴォーカリスト】 (歌曲は全曲・カラオケ配信中) 

■DL販売 ➩linkco.re/MbNDA1ht ※【一秒ごとの永遠】最新アルバム ■CD販売 ➩amazon.co.jp/dp/B0834LSVV5/

【YouTube】
https://m.youtube.com/channel/UC_ZKPcAvK5RHpk6dJk-gOtQ
 
【Twitter】
https://twitter.com/akizuki_trigger?lang=ja



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》


後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》






























































































このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2021年11月18日

🐻JR北海道26箇所踏切を削減❕沿線自治体が反発も❕&宗谷線ステーションカード配布開始❕

🐻✋JR北海道が踏切の削減に取り組んでいる。利用の少なさや事故の危険性の高さなどを理由に、2017~18年度に全体の約2割に当たる284カ所を削減対象に選定。こうした踏切を含め、過去5年間で26カ所を廃止した。1カ所当たり年間100万円程度のコストを削減でき、安全運行にもつながると自治体に廃止を訴えるが、利用者は迂回(うかい)を余儀なくされるため、沿線の理解が広がるかは不透明だ。

img_8_m-4(1)

同社は《1》通行車両が1日10台以下《2》1キロ以内に迂回路となる踏切や立体交差がある《3》列車や通行車両からの見通しが悪い―などの条件に当てはまる踏切の廃止を目指す方針を17年度に決定。2年間かけて対象となる踏切を洗い出し、道路を管理する自治体と協議を始めた。遮断機や警報機がない簡易型が多く、ほぼ農機しか通らない踏切もある。  

各踏切は保線担当者が週1回~月1回の頻度で設備を点検。冬季は除雪車を使わず、手作業でレールと敷板の間の氷雪などを取り除くため負担が重い。JRは無人駅の廃止と並ぶ固定費削減策と位置づけ、本年度は石北線旧東雲駅(上川管内上川町)構内の踏切など2カ所を廃止した。また、不採算の根室線滝川―新得間では収支改善に向けた「アクションプラン」に踏切廃止を盛り込み、昨年度は赤平市で1カ所廃止した。


a079eacb2147ed48d7e534466911d7ec


近年は日高線など路線そのものの廃止も相次ぎ、道内の踏切は本年度末で1450カ所と、この10年間で2割近く減る見通し。国鉄が分割民営化した1987年度(2737カ所)と比べるとほぼ半減する。


🐻👍【宗谷線ステーションカードを配布開始❕】

宗谷本線活性化推進協議会(事務局・名寄市)は、JR宗谷線の駅を紹介する「ステーションカード」を今年も作成し、11月1日から配布する。


680-19486fad5929b3827dded68f64081cc6a

カードは3年目で、主要12駅の各250枚を用意。表面は駅舎の写真、裏面は駅の開業年月日、周辺観光地などを記載している。11月から宗谷線を走る「はまなす編成」の車体の色に合わせピンク色を基調とした。宗谷線の乗車券や定期券を購入した人が駅の窓口で無料で1枚受け取れる。


記事の一部引用:北海道新聞

【🐻👍今日の1曲🎵】


🎵『セツメキ』 秋月煉



🔍🐻秋月煉(れん)さんについて…

職業→【#作曲家 / #ヴォーカリスト】 (歌曲は全曲・カラオケ配信中) 

■DL販売 ➩linkco.re/MbNDA1ht ※【一秒ごとの永遠】最新アルバム ■CD販売 ➩amazon.co.jp/dp/B0834LSVV5/

【YouTube】
https://m.youtube.com/channel/UC_ZKPcAvK5RHpk6dJk-gOtQ
 
【Twitter】
https://twitter.com/akizuki_trigger?lang=ja



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》


後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
























































































このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2021年05月26日

🐻札幌・旭川~稚内の特急にキハ261はまなす車両5、6月の特定日に運転❕&宗谷線東風連駅が来年4月に名寄高校駅に❕

🐻✋JR北海道 札幌~稚内を結ぶ特急 宗谷と、旭川~稚内を結ぶ特急サロベツに、5月・6月の特定日、多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成が入る。


pixta_77578134_M

多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成で走る特急と運転日は、下記のとおり。◆特急宗谷(下り):札幌7:30発、稚内12:40着 5/28、30、6/2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30

◆特急サロベツ4号:稚内13:01発、旭川16:49着

◆特急サロベツ3号:旭川20:06発、稚内23:47着 5/28、30、6/4、6、12、14、18、20、26、28

◆特急サロベツ2号:稚内6:36発、旭川10:19着

◆特急サロベツ1号:旭川13:35発、稚内17:23着

◆特急宗谷(上り):稚内17:44発、札幌22:57着5/29、31、6/3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29

多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成は、ラベンダー編成とはまなす編成の2本が在籍。

キハ183系5100番台クリスタルエクスプレスや同5200番台ノースレインボーエクスプレスなどの後継モデルとして登場。

2020年から川崎重工業 兵庫工場でつくられ北海道に送られ、はまなす編成は苗穂運転所に所属する。

編成は、増1号車(先頭)が自由席、1・2・3号車が指定席、4号車(先頭車)が自由席。

グリーン車はなし。増1号車にWi-Fi・コンセント・クリアパーテーションなどを備えたフリースペース「はまなすラウンジ」「ラベンダーラウンジ」があり、1列席は、窓側に座席がむいている。

🐻👍【JR宗谷線来年4月に東風連駅から名寄高校駅に移設・駅名改称❕】

JR北海道は2021年4月8日、宗谷線東風連駅の移設・駅名改称について発表した。


b4182b66
JR旭川駅ホームの名寄方面の列車

名寄高校へ通学する生徒の利便性向上のため、現在地から約1.6km名寄駅方面へ移設する。あわせて駅名も「名寄高校」に変更する。


20210408_jrh01

名寄高校では学生数の確保が喫緊の課題となっており、少子化の影響により高校進学者が減少傾向にあることから、市は地域として同高校を支えていく必要があるとしている。今回の移設費用も名寄市が負担する。

名寄高校駅は1面1線の無人駅で、乗降場、スロープを備える。名寄高校までの距離は約200m。移設は2022年春予定。


記事の引用:JR北海道、鉄道チャンネル


【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『Despair 』     psychopath・  Chiru

IMG_20210209_204455
2人組ユニット psychopath

🐻👍🎵Chiru さんの新曲🎵です🎵
IMG12167~2


🐻👍Chiru さんのsingle『Raison d'être』  が2月23日に発売❕されます。

🐻👍chiru さんについて…

🌟【HP】

🌟【YouTube】

🌟【Twitter】

🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)



《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 14:14|PermalinkComments(1)