2019年12月04日
🐻小樽市産業会館ホール2020年4月に閉鎖へ❕【小樽市公共施設再編計画巣案⑬】
🐻✋小樽市は小樽市産業会館(稲穂2)の2階ホールを2020年4月1日から閉鎖すると決めました。
【小樽市産業会館の来年4月から閉鎖❕】
指定管理者の協同組合小樽名店街が2020年3月31日で解散する為の理由で、今後の方針が決まる迄2階ホールは閉めます。
1階に有る名店街で構成する商店街7店は来年4月以降も営業を続けます。
小樽産業会館ホール(約350平方㍍)は講習会や展示会が開かれていて、毎年2月には確定申告の受付会場にもなっています。
名店街は2021年3月末迄同ホールの指定管理者となったが、組合の維持負担が大きくなり、2019年5月の総会で解散を決めました。
吹田薫名店街理事長は『加盟店も少なくなり限界だった。組合の形が無くなるだけで実態は変わらない』と話しました。
小樽市は解散決定を受けて、来年3月末で指定管理者契約を打ち切る。閉鎖後も確定申告の受付会場として使う方針です。
小樽市産業会館は小樽市が検討を進めている公共施設再編計画の対象で、迫(はざま)俊哉小樽市長は空きスペースに生涯学習機能を入れたいとの意向を示しています。
小樽市長は29日の記者会見で『(再編の)全体像がまとまらなければ、個別計画を作り前に進める事も考えなければならない。産業会館の活用も視野に入れている』と述べました。
【産業会館に生涯学習機能を❕】
小樽市の迫俊哉市長は11月28日に小樽市産業会館の空きスペースの有効活用として生涯学習機能を考えていると明らかにしました。

(迫俊哉小樽市長)
小樽市生涯学習プラザ・レピオの移転を軸に調整すると見られます。
小樽市長は同日、小樽商工会議所の山本秀明会頭らから小樽市役所で2020年度の要望を受けた際、産業会館について『立地条件が良い人の集まる空間にしなければならない』と表明しました。
小樽産業会館2階ホールの活用率は低い、生涯学習機能も考えていると小樽市長は述べ、小樽市立稲穂小に併設しているレピオの移転を念頭に置いていると示しました。

(小樽市生涯学習プラザレピオ)
小樽市が策定を進める公共施設再編計画巣案は、産業会館を再編対象と位置付けているが、『当面の維持。有効活用の検討』として具体的な活用方法は示していない。
巣案ではレピオについて①旧緑小跡地に建設予定の新体育館に統合②海上技術短大が移転予定の小樽商高校舎に複合化の2案を提示、10月の市民意見交換会(説明会)で『小樽市中心部から遠くなる』と批判が出ていました。
小樽商工会議所が小樽市に提出した要望書には、新たに『歴史的街並みの維持と歴史的建物の活用』等計12項目を記しました。
小樽市公共施設再編計画素案は小樽市のHP にも公表しています。
🔍【小樽市HP 】
《🐻検索方法》(💻PC 、📱携帯電話、タブレット端末)
【小樽市のHP 】⇒《🔍小樽市公共施設再編計画❕と検索》⇒【公共施設等の取組】のページに入り⇒【令和元年度】の項目に有る《🔍公共施設再編素案❕》を探します。
【Google、Yahoo】から
🔍『小樽市公共施設再編計画』で出ます。
🐻今後も記事にしていきます🎵
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》

北海道人気ブログランキング
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《

ご覧頂きありがとうございます。🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50│Comments(0)│小樽