2020年01月24日
🐻小樽市の女性が子育てを出来る環境の課題へ❕
🐻✋2019年12月に記事にしました小樽市の出生数低下で、今後は女性や子供達がこの街に住みやすい環境にして行かなければならないのか❔再度記事にさせて頂きます🎵
【小樽市の出生数の低下と環境の現状】
小樽市の出生数の低下が2019年現在も止まりません。
小樽市の住民基本台帳によると、2019年小樽市内で生まれた赤ちゃんは11末迄に405人と前年同期比39人減少しました。
出生数は減少が続き、昨年2018年は年間500人を割り、過去最低となりました。
今年も400人台に止まるのは確実で、少子化に歯止めがかからない状況が続きます。

小樽市内出生数のピークは1967年の3268人で、その後は減少モードが始まり、人口減少が加速するのに合わせるように右肩下がりになりました。
99年には959人と1000人を下回り、ここ10年ほどで減少が続いています。
小樽市企画政策室によると、小樽市内では、20代30代の女性の人口はこの10年で約5100人減少しました。
子育て世代の流出が浮き彫りで、出生数減少の一つの要因となっています。
女性一人が生涯産む👧👦子供の推定人数を示す『合計特殊出生率』も小樽市は1・14(2017年)と全国1・43よりも低い。
小樽市は子育て環境の整備等を進めて、来年度には妊娠や育児の相談窓口を集約する『子育て世代包括支援センター』を新設する等支援体制を強化する考えだが、小樽市企画政策室の木島雅雄主幹は…『安心して子育てできる環境づくりに努めたいが、特効薬が無い』と認めている。

小樽市内には子育て世代が求めるインフラ整備が進んでいないとする指摘も有り、小樽商科大の岡部善平(教育学)教授は…『子育てを意識した住環境、公園等子供の遊び場と言った施設の整備が求められる』と話しました。
【🐻新富コラム❕】
小樽市内には現在…子供が出産対応ができる産婦人科の病院が2ヶ所しか出来ません。
2017年迄は『おたるレディースクリニック』のみしか出産の受け入れが出来ず、これなら出生数は当然❕下がります。
2018年7月には『小樽協会病院』は産婦人科が出来た事で体制が少しは良くなりましたが、小樽市内の産婦人科不足には変わりません。
小樽市が管轄する『小樽市立病院』に産婦人科医師を導入させて産婦人科を復活❕させたり、他の小樽市内大型病院にも産婦人科を増やす事が重要❕になります。
他に…子供の保育施設を充実させて、母親が安心して仕事をしながら子育てが出来る保育❕施設が必要です。
《🐻小樽市内主な産婦人科病院❕》
【小樽協会病院】
小樽協会病院では2015年より産科医師不足のため一時分娩業務を休止しておりましたが、ちょうど3年ぶりとなる2018年7月より分娩業務を再開しました。

(資料引用:小樽協会病院)
産婦人科について
【専門医】
産婦人科専門医、臨床遺伝専門医、産科婦人科腹腔鏡 技術認定医
【診療領域】
産科の基本診療、人工授精、母児同室、出産立会い、緊急帝王切開術、選択帝王切開術、正常分娩、更年期障害治療、婦人科の基本診療
【治療法】
3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)

2018年は安全性を重視し分娩数を制限する中、およそ40人の赤ちゃんが無事に生まれました。
なお里帰り出産をご希望の方は、妊娠32週までに受診をしていただいております。
小樽協会病院での分娩をご希望される方は、どうぞお気軽に産婦人科外来(平日15:00~16:00)までお問い合わせください。
(※母体・胎児のリスクによっては小樽協会病院での分娩をお受けできない場合がありますのでご了承ください。)
【母親学級】
『お産ってどのようにしてはじまるの?』
『病院にはいつ連絡すればいいの?』
『お産の後に気をつけることは?』
といったお産に関する内容を中心に、2019年1月から小樽協会病院助産師による母親学級(隔週木曜 13:30 〜 15:00 )を予定しております。どうぞお気軽に産婦人科外来までお問い合わせください。
【産後ケア事業】
小樽協会病院では小樽市及び北後志地区の母子保健を推進するため、産後ケアの取り組みを行っております。
小樽協会病院で分娩をされた方以外でもご利用いただけます。
【周産期におけるシュミレーション教育❕】
小樽・後志救急隊員の皆さんとともに、自宅分娩を想定した周産期救急の勉強会を定期的に開催しております。

他にも「おたるレディースクリニック」職員と合同で新生児蘇生講習会を行ったり、2019年にはALSOプロバイダーコースの開催も予定しております。
分娩数が少ない今だからこそできる医療安全への意識づけ、そして救急病院間連携の強化が、妊婦さんの安全・安心なお産に、さらには職員の安心にもつながればと思っております。
【小樽協会病院のHP 】
【🐻小樽協会病院のアクセス】
住所:小樽市住ノ江1‐6‐15
JR南小樽駅下車徒歩🚶約5分
🚏🚌中央バス高速バス・小樽市内線、JRバス『住吉神社前』下車徒歩🚶約5分
中央バス(1・南4・16系統)『小樽協会病院前』下車
【おたるレディースクリニック】

【診療領域】
母児同室、出産立会い、緊急帝王切開術、選択帝王切開術、正常分娩、産科の基本診療、更年期障害治療、婦人科の基本診療


(資料引用:おたるレディースクリニック)
【治療法】
3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
住所:小樽市稲穂4丁目1番7号
🚃🏢JR小樽駅下車、🚏🚌JRバス・中央バス高速便、市内線『小樽駅前』下車徒歩🚶➰約8分、中央バス小樽市内線(2・3・10・11・12系統)『稲穂4丁目』下車
《🐻この曲を聴いて下さい🎵》
頑張っている女性のテーマです🎵
🎵『You Are My Road 』Rihwa(リファ)
🎵『to You ~赤いリボン🎀のメッセージ』 LOVER SSOUL(小澤ちひろ)
sintomi1 at 00:50│Comments(0)│小樽