2022年08月01日
🐻小樽市長選挙❕7月31日告示・8月7日投票日❕各候補者は有権者にどう伝えるのか❕&小樽市内のコロナ感染者7/31で155人に❕
🐻✋任期満了に伴う小樽市長選は7月31日、告示された。
無所属で現職の迫俊哉氏(63)=自民、立憲民主、公明推薦=と無所属新人で元市保健所長の秋野恵美子氏(70)、共産党新人で同党小樽地区委員長の野呂田博之氏(64)が立候補を表明。
3氏は市内各所で第一声を上げ、7日の投開票に向け論戦をスタートさせた。
7年後には10万人を割り込むと予想される人口減対策を最大の争点に舌戦が始まる。
小樽市長選挙の《期日前投票❕》は…小樽市役所別館3階で8月1日~6日、塩谷サービスセンターで8月2日と3日、銭函サービスセンターで4日と5日。《いずれも朝8:30~夜8:00》に実施する。
投開票日は8月7日。
🐻👍【 小樽市長選挙有権者にどう伝えるのか❕ 】
小樽市長選挙について、立候補予定者の各陣営が投票率の行方を注視している。
2018年の前回は当時の現職辞職に伴う出直し選となり、戦後最多の4氏による選挙戦で注目されたものの、投票率は54・88%と過去最低を記録。今回はさらに下回るとの見方も出ている。
再選を目指す現職の迫俊哉氏(63)は連日、市内での街頭活動を展開。陣営幹部は「今回は4年前ほど話題性がなく、投票率は5割を切る可能性がある」と予想している。
《小樽市長選挙について、一部の市民や若者から低下している面と選挙のSNS活用について、❕》
秋野恵美子氏
秋野氏は…『Facebookに私の伝えたい事は全て入れた。現在はTwitterやYouTubeを取り入れる事は考えていない。』若者の政治離れについても…『たくさんの若者や学生たちとも本音を含めて話をしたい。』と述べた。
『秋野氏の公約❕』
秋野氏は…子育て支援策を札幌市を超える水準迄充実させることで、《人口減少》に歯止めをかけたい考えです。
支援を必要とする当事者の声を耳を傾け『小樽の子育てを楽しくする』と強調する。
在宅医療や介護等で悩みを抱える市民が、市に気軽に相談できるような体制も構築する他、市役所の組織ではジェンダー平等に向け幹部職員の女性比率を高め、職員が勤務時間内にボランティア活動に参加できる制度を目指す。
地域経済の活性化策は…市外から企業誘致より、地元の中小企業の経営を後押しし、存続させる事を重視する。
除雪の改善も図る。
市議会とは別に市民が政策形成や計画づくりに関わる《住民自治協議会の創設》だ。
『小樽をどういう街に変えていくのか、市民自身が決めなければならない』と訴える。
『政党は国政には必要だが、地域の問題を考える際には不要』として、政党等の支援は求めていない。
🐻🔎(検索❕)【秋野恵美子氏のFacebook】https://m.facebook.com/moritayurisan
野呂田博之氏
野呂田氏は…『現在、FacebookとTwitterもあるので…若者や学生さんも含めて沢山の人に伝えたい。』と話した。
『野呂田氏の公約❕』
野呂田氏は…迫市政について、『自民等の政党と連合小樽、地域経済界の5者相乗り体制❕の枠内で、国や北海道の言いなり市政を続けてきた』と批判、『市民が主人公の住みよい小樽への転換が求められる』との姿勢を見せる。
《重点公約》として、子育て支援策の充実による人口減少の抑制を挙げる。
保育料の引き下げや子供の医療費助成の拡大、学校給食の無償化等で『子育て世代が安心して暮らせる小樽をつくる。』
また小樽駅前の大規模整備については中止の考えです。
いよいよ小樽市長選挙の告示日です。
命と暮らし優先の市政へ、若者がずっと住み続けられる小樽へ
全力で頑張ります!
ぜひ応援よろしくおねがいします。#日本共産党 #小樽市長選挙 pic.twitter.com/iA5SEBMxTZ
— のろた博之 日本共産党 (@ikkunorota) July 31, 2022
いよいよ小樽市長選挙の告示日です。
命と暮らし優先の市政へ、若者がずっと住み続けられる小樽へ
全力で頑張ります!
ぜひ応援よろしくおねがいします。#日本共産党 #小樽市長選挙 pic.twitter.com/iA5SEBMxTZ
🐻🔎(検索❕)【のろた博之氏のTwitter】
🐻🔎(検索❕)【のろた博之氏のFacebook】https://m.facebook.com/ikku.norota
迫俊哉氏
迫氏は…定例会見の質問で…『 市民の皆さんの声を聞く機会が多く、行政に対する不信感とか不満があるなと感じて市長になりました。私の得票率は47%ですから、その結果もそういったことが反映されているのではないかと思いました。いろいろな課題もありますし、いろんなことに取り組んできましたが、心掛けてやったのは、市民の皆さんが感じられている不信感や不満を解消していくために、政治姿勢の一つとして、対話を掲げました。市民の皆さんに寄り添っていく、そのために市民の皆さんのお話をいろいろ聞いていくということが大事だということで、対話の重視を掲げました。自分としても、なぜ市民の皆さんがそう思うのか、と考えた時に、やはり市長と市民、あるいは小樽市行政と市民の間に距離感があるのだろうと、だから森井市政のように、何かを変えたいという思いが投票行動に表れたのだろうと思うので、何より市民の皆さんに信頼していただける行政作りにすごく力を注いできました。
ちょうど今、7月1日の広報に「市長への手紙」が同封されていましたから、毎日のように市長への手紙をいただいていますが、まだまだ市政に対してお叱りや苦情があります。そういったお叱りや苦情は、考え方を変えれば、行政にとっての課題だから、そういった小さな声をしっかりと汲み取ってあげて、確実に解決に向けてやっていくということが、市民の皆さんの行政に対する信頼の醸成につながっていくのだろうと思っています。2期目に向けても対話重視をもう一度掲げますが、それは小樽行政に求められている大事なことだと思いますので、そこはかなり神経を使いながらやってきたつもりです。限られた4年の中で、コロナ禍もあって十分ではありませんが、「市長と語る会」もいろんな団体とやってきましたし、こういった取り組みはまだまだやっていきたいと思っています。 』と述べた。
『迫氏の公約❕』
迫氏は市政の最大の課題は…転出数が転入数を上回る『社会減』で、人口減少が進む事だと指摘、観光客だけでなく、移住者や企業の投資を呼び込む考えを示す。
重点公約として、(1)子育て支援策の着実等推進、(2)子供の学習環境の改善(3)創業支援策等の充実等で、子育て支援策は…医療費負担約保育料の軽減、子供の射場氏づくりに取り組む。
『小樽で安心して働き、子育てできる環境を整備することで社会減に歯止めをかけたい』と訴える。
🐻🔎(検索❕)【はざま俊哉公式サイト❕】https://www.hazama-toshiya.jp/
🐻🔎(検索❕)【はざま俊哉氏のFacebook】
🐻✏️小樽市長選挙❕について、各候補者は…18歳~50代の有権者にどう呼び掛けをするのか?今後も注目していきたい。
🐻👍【小樽市内のコロナ感染者7/31で155人に❕】
小樽市と道は7月31日、新型コロナウイルスの感染者を小樽・後志管内で新たに222人確認したと発表した。
内訳は小樽市が再陽性4人を含む155人、町村部は67人。管内感染者が200人を超えるのは4日連続。
小樽市発表の新規感染者155人は軽症か無症状で、うち69人の感染経路が不明。既存のクラスター(感染者集団)は7月21日発表の高齢者施設で職員が1人増え計22人に、23日発表の高齢者入居施設では入居者が1人増え計27人に、30日発表の高齢者施設では職員が4人増えて計15人になった。
🐻✋#小樽市内の新型コロナ検査状況【7月31日現在】7月30日実施240名(うち陽性者155名❕)
累計検査人数:79101名(内訳)陽性9368名(入院:30名、宿泊療養施設:16名、自宅・施設療養:943名、宿泊療養等調整中:4名、陰性確認済等:8302名、死亡累計:73名)陰性:69733名
町村部の新規感染者67人のうち21人の感染経路が分かっていない。管内の累計感染者数は小樽市の延べ9368人を含め、延べ1万4819人となった。
新型コロナウイルス感染症に関する「よくある質問」を小樽市HPに掲載しています。いざという時のためにも予めご確認ください。
・体調不良になったとき
・検査の結果を待っているときの過ごし方
・身近な方が陽性となった場合
・身近な方が濃厚接触者となった場合…などhttps://t.co/2llXjC5Wuq pic.twitter.com/W2ZPpzPGG4
— 小樽市 (@OtaruCity) July 31, 2022
新型コロナウイルス感染症に関する「よくある質問」を小樽市HPに掲載しています。いざという時のためにも予めご確認ください。
・体調不良になったとき
・検査の結果を待っているときの過ごし方
・身近な方が陽性となった場合
・身近な方が濃厚接触者となった場合…などhttps://t.co/2llXjC5Wuq pic.twitter.com/W2ZPpzPGG4
新型コロナウイルス感染症で陽性となった方へ
65歳未満の自宅療養者の方はSMSショートメッセージの連絡を基本とし、保健所からの電話連絡は入りません。
必ず「自宅療養のしおり」をご一読いただき、ご自身で療養を続けていただきますようお願いいたします。https://t.co/9UmUvhgAjG pic.twitter.com/uXPbUrb9W0
— 小樽市 (@OtaruCity) July 30, 2022
新型コロナウイルスの感染第7波が全国で猛威を振るう中、無料の抗原検査とPCR検査への受診予約が、小樽・後志管内で急増している。
新型コロナウイルス感染症で陽性となった方へ
65歳未満の自宅療養者の方はSMSショートメッセージの連絡を基本とし、保健所からの電話連絡は入りません。
必ず「自宅療養のしおり」をご一読いただき、ご自身で療養を続けていただきますようお願いいたします。https://t.co/9UmUvhgAjG pic.twitter.com/uXPbUrb9W0
薬局や病院など管内計36カ所で受診できるが、予約が早い段階で埋まるケースも多い。
検査希望者が増えている札幌市内で受診できず、観光途中に管内で受ける事例も出ている。検査を受けたくても受けられない事例も出ている可能性がある。
自身で綿棒により鼻の粘膜をぬぐい取り調べる抗原検査キット。PCR検査と比べ、結果が短時間で出るため、突然の受診などにも重宝がられている
無料検査は道が8月末まで実施。主に事前予約制で、会場によってPCRか抗原が受診できる。
道民で無症状の人が対象。管内では小樽市内20カ所、10町村16カ所で行っている
記事の一部引用:小樽市、北海道新聞【🐻👍🎵今日の1曲🎵】
🎵『Let It Be』 SHII
みなさん❤️
今はどんなに辛くても
明日を信じて
前を見て
共に歩きましょう🌈✨
今をどう乗り切るか
それはきっと心の在り方次第🌸
優しい繋がりに感謝いたします❤️
いいね、コメント、チャンネル登録→励みになります🤗💕
Let It Be - The Beatles cover SHII#LetItBehttps://t.co/ia39zmTnti pic.twitter.com/MWrW76W6KE
— SHII - 北海道 ~不定期浮上お返事遅れます😢🙏 (@dosankoshii) January 22, 2022
みなさん❤️
今はどんなに辛くても
明日を信じて
前を見て
共に歩きましょう🌈✨
今をどう乗り切るか
それはきっと心の在り方次第🌸
優しい繋がりに感謝いたします❤️
いいね、コメント、チャンネル登録→励みになります🤗💕
Let It Be - The Beatles cover SHII#LetItBehttps://t.co/ia39zmTnti pic.twitter.com/MWrW76W6KE
一日も早く
元通りの
平穏な日々を
取り戻せますように✨
みなさんに
『元気』を届けたい🌈🌸#コロナに負けるな pic.twitter.com/oBbfE8187h
— SHII - 北海道 不定期浮上 お返事お時間いただきます🙏💫 (@dosankoshii) March 19, 2020
一日も早く
元通りの
平穏な日々を
取り戻せますように✨
みなさんに
『元気』を届けたい🌈🌸#コロナに負けるな pic.twitter.com/oBbfE8187h
🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟
🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】
🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】
🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】
🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50│Comments(0)│小樽