2023年10月08日
🐻2030年札幌冬季五輪断念❕34年に検討へ🎵団体は市民投票を開始❕北海道新幹線2030年着工が遅れる❕
🐻✋2030年に冬季オリンピック・パラリンピックの招致を目指していた北海道・札幌市が、招致時期を2034年以降に切り替える方針であることがわかった。
関係者によると、札幌市の秋元市長は、招致時期について2030年を断念し、2034年以降に切り替える方向で、来週前半にもJOC(日本オリンピック委員会)の山下会長と会談し発表する予定だという。

札幌大通公園

札幌時計台
札幌招致をめぐっては、東京大会の汚職事件などを受け、札幌市民から反対の声が高まっていた。
国際オリンピック委員会による30年大会の開催都市の内定は年内の可能性もあるが、市民の支持率向上は困難な状況で、招致時期を2034年以降に切り替える方針となったとみられる。
また札幌市が2034年に目指している冬季オリンピック・パラリンピックの招致を巡り、住民投票を札幌市に求めていた市民団体が、住民投票を札幌市に請求するための署名活動を始めることを発表しました。
団体は、札幌市から署名活動をするための書類を交付されことを受け、住民投票条例の制定に向けた直接請求をするための署名活動を始めるとしました。
「いよいよ始まるという。どのように札幌市民に受け止めてもらえるのかどれくらいの人が協力してくれるのか」 住民投票条例案は34年大会に対する招致の賛否を住民に問うものになっています。
直接請求するためには、札幌市の有権者の50分の1にあたるおよそ3万4000人の署名が必要となり、団体は5万人の署名を目標に2か月間活動をしていきます。
また…政府は10月7日、札幌五輪に合わせて、北海道新幹線札幌延伸工事が2030年着工予定が遅れると発表しました。
正式な着工予定は発表されていません。

北海道新幹線


羊蹄トンネル