2023年12月06日
🐻2023年最後の小樽市長定例会見❕『海外の観光客増加』『子育て支援・子供医療費の無償化』『北海道新幹線新小樽駅舎のデザイン』
🐻✋11月30日に迫(はざま)俊哉小樽市長の【2023年最後の定例会見】が行われ、《子育て支援・子供医療費の無償化》や《海外の観光客の増加》、《北海道新幹線新小樽駅舎のデザインアンケート》について述べました。

迫(はざま)俊哉小樽市長
🐻✋【小樽市長年内最後の定例会見動画】(約10分)
🐻👍【定例会見の内容❕】
①【子育て支援・少子医療費の無償化】
子育て支援への取り組みについては、私としても、人口減少対策の施策として、特に力を入れて取り組んできたところです。
令和5年度からの保育料の引き下げと第2子以降の無償化や、こども医療費助成の段階的な対象拡大など、子育て世帯の経済的負担の軽減を図る取り組みのほか、妊娠・出産から子育て期にわたり、切れ目のない支援の充実のために、さまざまな子育て支援策を着実に進めてきました。
放課後児童クラブ利用手数料の無償化については、世帯の所得の状況などに関わらず、お仕事の都合などにより子どもの放課後の預かりが必要な全ての子育て世帯を支援するとともに、安全で安心して過ごせる子どもの居場所づくりに寄与するものと考えています。
また、こども医療費助成の対象拡大については、現在、小学生以下の実質無償化を行っていますが、令和6年8月診療分からは、中学生、さらには高校生の年齢までの子どもの入院と通院に関わる医療費を、初診時一部負担金のみの自己負担とし、実質無償化を実現したいと考えています。
いずれも、詳細は、来月から本格化する新年度の予算編成作業の中で詰めていきますが、ただ今お話した無償化の取り組みのほか、全ての妊産婦や子育て世帯の方々、そして子どもたちへの相談支援の充実を図るなど、若い世代の方々の子育てをしっかり支えることができるよう、さらなる施策の充実に向けて、引き続き、力を入れて取り組んでいきたいと考えています。
②【北海道済生会と医療福祉提携❕】
社会福祉法人恩賜財団済生会支部北海道済生会(小樽・医療法人北海道済生会小樽病院)との地域共生社会の実現に関する包括連携協定についてです。
医療・福祉・介護などの専門的な知見や、経験豊かな人材を持つ北海道済生会と、包括連携協定を締結することとなりました。協定締結式は12月6日です。
③【小樽市内観光客の増加❕】
海外から日本への直行便が増加し、円安傾向も相まって、訪日外国人旅行も順調に回復している状況です。
このような状況の下、本市の令和5年度上期の観光入込客数は364万9400人となり、対前年度比176%、157万5900人増となりました。
コロナ前の令和元年度と比較すると、91.9%の水準となっています。
道外客・道内客別に見ますと、道外客数は、対前年度比158.4%の163万3300人、道内客数は、対前年度比193.4%の201万6100人となりました。


日帰り・宿泊客別に見ますと、日帰り客数は、対前年度比185.7%の315万9900人、宿泊客数は、対前年度比131.8%の48万9500人となり、宿泊客数は、コロナ前を上回る好調な結果となりました。
外国人宿泊客数は、前年度を大幅に上回る8万4591人となり、コロナ前の91.3%の水準まで回復しています。
修学旅行宿泊客数は、対前年度比89.5%の7303人に減少しましたが、対令和元年度比では120.6%と増加しています。
海水浴客数は、対前年度比100.2%の20万6000人となりました。
このように、全体的な回復傾向を後押しした要素として、コロナ禍においても市内で新たな観光施設や宿泊施設の開設が続いたことに加え、付加価値の高いサービスや多様なニーズに対応するための施設改修や体験型コンテンツの充実などが考えられます。
今後も国の観光戦略を踏まえつつ、観光地としても投資先としても選ばれるまちとなることを目指し、観光客の回遊性を高める取り組みや、地域色豊かな体験プログラムの充実により、滞在型・消費型観光を推進していく必要があります。
そのためには、小樽市内の関係団体や観光事業者とより緊密に連携し、官民一体となった観光振興施策を進めていきた考えています。
④【北海道新幹線新小樽駅舎デザインのアンケート❕】
北海道新幹線新小樽(仮称)駅の駅舎デザインアンケートについてです。
10月20日に、2030年度末に開業予定の新小樽(仮称)駅のデザインが、建設主体である鉄道・運輸機構から3案示されました。
この中から1案を選定するに当たり、明日12月1日から21日まで、アンケートを実施します。




デザイン案とアンケートの参加方法は、毎月1日に発行される広報おたる12月号、小樽市のホームページのほか、ポスターなどでお知らせしますが、インターネットとアンケート用紙のどちらでも回答できます。
また、小中学生の皆さんには、後日、学校を通じてお知らせする予定です。
このアンケート結果を参考に、「北海道新幹線活用小樽まちづくり協議会・駅舎デザイン検討部会」が一つの案を選定し、最終的に小樽市が決定することとなります。
小樽の新たなシンボルとなる新駅のデザイン選定に、広く市民の皆さんの意見をお聞きしたいと思いますので、ぜひアンケートへの参加をお願いします。
また報道からの質問では【石狩湾風力発電事業】について、今後石狩市と協議しながら決めていきたいと述べました。
【🐻🎵今日の1曲🎵】
🎵『六本木心中』 SHII
🐻👍アン・ルイスのcover曲です
🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟
🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】
🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】
🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】
🐻✋【小樽市の人口減少❕】について、ブログ内で《1964》人の減少❕に修正しています🎵🙇#SHII #小樽 #北海道 #コロナに負けるなhttps://t.co/RQy62zuKIN
— 新富一朗 (@sintomi2) March 2, 2021
🐻✋【小樽市の人口減少❕】について、ブログ内で《1964》人の減少❕に修正しています🎵🙇#SHII #小樽 #北海道 #コロナに負けるなhttps://t.co/RQy62zuKIN
— 新富一朗 (@sintomi2) March 2, 2021《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 11:29│Comments(0)│小樽