2025年02月20日
🐻JR北海道2025年4月に旅客運賃の値上げを実施❕
🐻✋JR北海道は2025年4月1日から旅客運賃の値上げを実施します。
値上げ率は平均6・6%、理由は…『人材不足』と『物価高による利用者の減少』とされています。

特に小樽や岩見沢、苫小牧、新千歳空港間等の『都市間高速バス』と競合になる路線は…バス料金との差が広がらないように値上げ幅を少なくしました。
運賃を値上げする内容は…『有人駅入場料金』と小樽から南小樽間、札幌から桑園・苗穂間等の『初乗り運賃』は…現行200円から210円に、小樽から札幌間は現行750円から800円に、小樽から小樽築港間や札幌から琴似・白石間は現行250円から270円に値上がりします。
値上げ後の収益は…『人材確保』と『車両の修繕や整備』等にあてられます。


(JR南小樽駅ホーム)
【2025年JR北海道の運賃】
【近距離区間】
🌟《小樽~南小樽、札幌~桑園・苗穂間『初乗り運賃』、有人駅入場料金》
200円→210円
🌟《小樽~小樽築港、札幌~琴似・白石》(4㎞~6㎞)
250円→270円
🌟《小樽~朝里・塩谷、札幌~発寒・平和》(7㎞~10㎞)
290円→310円
🌟《小樽~蘭島、札幌~手稲・新札幌》(11㎞~15㎞)
340円→360円、《通勤定期》10980円→12920円《通学定期》7490円→8150円
🌟《小樽~銭函・余市、札幌~銭函・野幌・あいの里教育大》(16㎞~20㎞)
440円→470円《通勤定期》14100円→16750円《通学定期》9500円→10430円✴️《小樽~余市間》バス料金11/30迄440円→560円(12/1から)
小樽~余市間のバス料金が12月1日から値上げになるので、バスとの差額は…12月~3月末迄は120円、4月以降は90円JRの運賃が安い事になります。
🌟《小樽~手稲・仁木、札幌~北広島・江別》(21㎞~25㎞)
540円→580円
【主要都市区間】
🌟《小樽~札幌、札幌~当別・恵庭》
750円→800円《通勤定期》24170円→28660円《通学定期》10710円→11900円
🌠《小樽~札幌間高速バス料金》
片道730円《往復券》1360円《通勤定期》32850円《通学定期》21240円
小樽~札幌間JR値上げ後の差額が70円となります。
🌟《小樽~北広島・江別・倶知安》
1290円→1380円
✴️《小樽~倶知安間バス料金》11/30迄1340円→1650円(12/1~)
小樽~倶知安間のバス料金が12月1日から値上げになるので、バスとの差額は…12月~3月末迄は360円、4月以降は270円JRの運賃が安い事になります。
🌟《札幌~岩見沢》970円→1040円
札幌~岩見沢間バス料金が970円なので、JR値上げ後の差額は70円です。
🌟《小樽~岩見沢》1680円→1800円
🌟《札幌~新千歳空港》1150円→1230円
バス片道1300円なのでJR値上げ後の差額は70円です。
🌟《札幌~旭川》2860円→3080円《✴️特急料金込》5440円《バス片道》2550円
🌟《札幌~函館》6270円→6600円《✴️特急料金込》9770円
🌟《札幌~帯広》4840円→5170円《✴️特急料金込》8120円
🌟《札幌~釧路》6820円→7150円《✴️特急料金込》10320円
🌟《札幌~北見》6490円→6820円《✴️特急料金込》9990円




🐻✏️【捕捉❕】
JR北海道の運賃値上げについて、小樽や岩見沢、新千歳空港等の区間について、『都市間高速バス』と競合もあり、値上げ幅も普通運賃と高速バス料金との差が70円程度で抑えているのが特徴と言えます。
特急列車の利用の場合、一部の特急車両は『全席指定』となっているので…『特急指定券』と乗車券を合わせた料金になるので、値段が安い『都市間高速バス』に今後注目されます。