駅、ターミナル
2020年12月14日
🐻JR北海道18無人駅を廃止❕来春のダイヤ改正で
🐻✋JR北海道は12月9日、新型コロナウイルス感染拡大による利用客の減少を受け、2021年春のダイヤ改正で宗谷線など4路線で計18の無人駅を廃止すると発表しました。

ダイヤ改正に伴う駅の廃止数としては、1987年の同社発足以降で最多。これによりJR北海道管内の駅数は372となります。

【廃止になる駅】
・函館線 1駅:伊納駅(旭川市)
・宗谷線 12駅:南比布駅・北比布駅(比布町)、東六線駅・北剣淵駅(剣淵町)、下士別駅(士別市)、北星駅(名寄市)、南美深駅・紋穂内駅・豊清水駅(美深町)、安牛駅・上幌延駅(幌延町)、徳満駅(豊富町)
・石北線 4駅:北日ノ出駅(旭川市)、将軍山駅(当麻町)、東雲駅(上川町)、生野駅(遠軽町)・釧網線 1駅:南斜里駅(斜里町)
また、2021年度から自治体による維持管理に移行する18駅も発表。対象は宗谷線17駅、石北線1駅。根室線1駅(音別駅)の無人化も行なう。
【自治体の管理に移行する駅】
・宗谷線 17駅:蘭留駅(比布町)、塩狩駅(和寒町)、日進駅・智北駅(名寄市)、恩根内駅(美深町)、天塩川温泉駅・咲来駅・筬島駅(音威子府村)、佐久駅・歌内駅(中川町)、問寒別駅・糠南駅・雄信内駅・南幌延駅・下沼駅(幌延町)、兜沼駅(豊富町)、抜海駅(稚内市)
・石北線 1駅:瀬戸瀬駅(遠軽町)
【無人化される駅】
・根室線:音別駅(釧路市)


ダイヤ改正ではこのほか、特急列車14本の運行見直しも行う。札幌~函館間の特急「北斗」で上下線の最終便2本の運転を取りやめるほか、旭川~網走、稚内間などを走る特急計8本は閑散期の平日に一部運休する。札幌~旭川間の特急は4本を土日や祝日、年末年始、お盆のみの運転とする。普通列車も20本の運転を取りやめます。
これら駅の廃止や減便などにより、年間約6億2000万円の経費節減を見込む。記者会見した島田修社長は「新型コロナで収入は大きく減少し、事業継続のため固定費削減は避けられない」と話していました。
【🐻👍🎵今日の1曲🎵】
🎵『Sepia greige 』 秋月煉
🔍🐻秋月煉(れん)さんについて…
職業→【#作曲家 / #ヴォーカリスト】 (歌曲は全曲・カラオケ配信中)
■DL販売 ➩linkco.re/MbNDA1ht ※【一秒ごとの永遠】最新アルバム ■CD販売 ➩amazon.co.jp/dp/B0834LSVV5/
【YouTube】
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》


【Twitter】
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》

北海道人気ブログランキング
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50|Permalink│Comments(2)
2020年02月23日
🐻JR小樽駅【JR函館線】
🐻✋今回はJR小樽駅をご紹介します
小樽駅は昭和9年(1934年)に建設され、北海道内最古の鉄骨鉄筋コンクリート造の駅舎です。
東京のJR上野駅をモチーフに作られています。
🐻日中の小樽駅
🐻小樽駅構内は改札口と正面玄関が吹き抜けになっています。
中央にトップライト付きの吹抜けのホールがあるなど、昭和初期にしては斬新なデザインが取り入れられています。見上げると、ずらりと並ぶランプにも注目して下さい。
レトロな魅力が詰まった駅舎は、平成18年(2006年)には国の有形文化財に登録されました。
小樽駅は、平成22年(2010)9月から平成24年(2012)4月まで耐震補強工事を兼ねた駅舎のリニューアル工事が行なわれました。
現在駅構内には「バーガーキングJR小樽駅店」「小樽サンジェルマン」「駅なかマートタルシェ」「北海道四季彩館」「Cafe可否茶館」が出店しており、駅構内でも食事やお土産選びが楽しめます。
平成15年(2003)より、小樽駅の4番線ホームは「裕次郎ホーム」と愛称がつけられています。小樽と縁が深い石原裕次郎氏がNHKの番組のロケで訪れた際、この4番ホームに降り立ったのが由来です。
最近は札幌や函館方面からの特別列車の専用ホームにもなっています。
等身大パネルが設置され、ホームの番号表示灯の数字はヨットに見立てたデザイン。さらに石原裕次郎氏の曲も流されています。
【小樽駅構内のホーム】
《1番、2番ホーム》
函館、札幌方面
《4番ホーム》・駅舎付近、
函館、札幌方面、特別列車専用、
《5番ホーム》⇒札幌方面専用
札幌、新千歳空港方面『快速エアポート』、普通列車
小樽駅前には中央バスの小樽ターミナルが有ります。
小樽駅から海側に歩くと『小樽運河』が有ります。
【🐻👍近くには…】
【🐻今日の3曲🎵】
🎵『VALENTI』 BOA
🎵『春風』 Rihwa(リファ)

🎵『Love Today!』 Rihwa(リファ)
【JR小樽駅のアクセス】
住所:小樽市稲穂2‐22
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
sintomi1 at 00:50|Permalink│Comments(0)
2020年02月22日
🐻旧JR張碓駅【JR函館線】【小樽】
🐻✋今回は旧張碓駅をご紹介します🎵
【🐻🚉張碓駅は】
1990年代迄は…夏期の臨時駅として海水浴や釣り等で秘境の駅として全国的に有名でした。
秘境の駅にしては無人駅扱いでしたが、列車の通過の際、ポイント切り替え要員の配置と夏期に停車する際は駅員(当時は小樽築港、朝里、銭函から応援)が安全誘導してました。
小樽~札幌間の所要時間を短縮する為に当時の特急北海が通過する際、朝里や張碓、銭函等で特急通過待ちの停車がありました。
張碓駅付近で過去に鉄道ファンが列車にひかれる事故の多発と張碓駅利用者の減少、安全上の問題点から2006年3月18日に廃止となりました。
🐻砂利の林道を通ります。
🐻途中張碓🚇トンネルが有ります
🐻途中張碓駅跡地に行くには、線路を跨ぎ海側を通るしか有りません。日中は5分に1本の間隔で快速や普通列車が通過します。
🐻現在の張碓駅跡地です。山側は…ホームの跡と国鉄時代に使われていた通過用の中線が引いた跡が有ります。現在は信号施設の機械が設置されています。
【🐻👍張碓駅に合う曲は…】
『深層』半崎美子
https://youtu.be/uTlKuoe5vzQ
(🐻張碓駅の思い出を残す為にこの曲❗を選びました。)
📻『ハンザキラジオ』毎週日曜朝10:00~10:30 HBC ラジオで放送中🎵
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》

人気ブログランキング
にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 00:50|Permalink│Comments(0)
2020年02月09日
🐻中央バス小樽ターミナル(小樽駅前)
🐻✋今回は中央バス小樽ターミナルをご紹介します🎵
(小樽ターミナル)定期券・切符売場、待合室、※売店(※売店は2月末で終了予定)
【小樽ターミナルの概要】
昭和40年代当時は小樽駅前と色内地区に初代小樽ターミナル(現在は色内営業所と小樽運河ターミナル)がありました。
小樽駅前営業所の移転(後に廃止)及び旧小樽ターミナルの廃止に伴い、1973年(昭和48年)12月24日に仮設開業しました。
1974年(昭和49年)7月に小樽ターミナルとして本開業。小樽駅隣接。小樽駅前第1ビル(イチビル)1階に待合室と窓口、自動券売機とその後は、交通系IC カードの入金機を設置しました。自動券売機の乗車券は北海道中央バスとニセコバス共通。ジェイ・アール北海道バスは高速おたる号のみ利用可能です。
横断歩道を挟んで1 - 6番のバスレーンが設置されており、都市間バスや郊外線、定期観光の全便と一部の市内線が乗り入れています。
【地図上は小樽ターミナルだが、案内表示等は…『小樽駅前』❔】
地図上等では小樽ターミナルの表示ですが、時刻表やバスの案内、バス停等は全て『小樽駅前』の表示になっています。
JR小樽駅から直ぐそこです。
(小樽ターミナル乗り場🚏🚌)
(一部の便にトイレ🚻付の車両も有ります。)
🚏🚌小樽ターミナル(小樽駅前)乗り場案内
(1)『小樽ターミナル』(小樽駅前)
《🚏🚌1番乗り場》高速(円山経由)札幌、
《🚏🚌2番乗り場》高速(北大経由)札幌、札幌行き増便予備、13系統朝里川温泉、桂岡公園、
《🚏🚌3番乗り場》10・11系統おたる水族館、12・42系統赤岩かもめ団地、
《🚏🚌4番乗り場》100系統小樽散策バス(小樽駅前~小樽運河~堺町メルヘン交差点~小樽運河~小樽駅前)、1系統ばるて築港・新日本海フェリー(小樽駅前始発便)、9系統天狗山ロープウェイ、
《🚏🚌5番乗り場》高速・18系統余市、高速・20系統美国・積丹神威岬(※夏期限定)
《🚏🚌6番乗り場》高速岩内、高速ニセコ、ニセコ駅前(ニセコバス)、定期観光等
(2)『国道5号線長崎屋前🚏🚌バス停』『小樽駅前』
(🚏🚌C)2系統桜町、3系統新光2丁目、南4系統南小樽駅前、1・38・42系統ぱるて築港・新日本海フェリー、
(🚏🚌D )16系統天神町、6系統望洋台、24系統山手中通り線(小樽駅前~市役所~市民会館~入船5丁目~入船十字街~小樽駅前・※平日のみ運行)、
(3)『JRバス乗り場』🚏🚌
《🚏🚌1番乗り場》(JRバス・『小樽駅』)65系統快速札幌駅(平日のみ運行)、宮65系統宮の沢駅前、手65系統手稲駅南口(土日祝日のみ運行)、
《🚏🚌2番乗り場》(中央バス・『小樽駅前』)19系統小樽商大
(4)『小樽第一ビル、樽石ビル、小樽商工会議所側🚏🚌』
(第一ビル側🚏🚌『小樽駅前』)
高速小樽行き降車降りば、7系統最上町、
(樽石ビル側🚏🚌『小樽駅前』)
2系統手宮(色内経由)、3系統高島3丁目、
(小樽商工会議所側🚏🚌『小樽駅前』)
小樽駅前降車降りば(小樽市内路線)
3系統新光2丁目、2系統桜町、南4系統南小樽駅前、10・11系統小樽運河ターミナル(産業会館経由)、42系統ばるて築港、小樽駅前降車降りば
14系統手宮(長橋・清水町経由)、8・38系統おたもい入口(幸3丁目経由)、17系統塩谷海岸(長橋中学校経由)、18系統余市梅川車庫前、
8・14・17系統本局前、小樽駅前降車降りば(おたもい、塩谷、余市、岩内、ニセコ方面から)、38系統ぱるて築港(『小樽駅前通』)
(岩内、ニセコ、美国、余市からの『札幌行き』高速便は小樽駅前ターミナルでも降車可能)
🐶『ぶん公❕』 小樽運河プラザの近くにいます。
【今日の2曲🎵🐻👍】
🎵『VALENTI』 BOA
❄2月9日(日)~16日(日)雪あかりの路

小樽運河は小樽駅前下車徒歩🚶➰約13分です。
【今日の2曲🎵🐻👍】
🎵『You Are My Road』 Rihwa
🎵『VALENTI』 BOA
🚏🚌【中央バス小樽ターミナルのアクセス】
住所:小樽市稲穂2‐22
《⛄小樽雪あかりの路❄期間中は高速バスが便利です❗》
2月9日~16日迄は小樽~札幌間の高速バス『高速おたる号』の一部の北大経由便が小樽運河ターミナルからご利用出来ます。
札幌雪まつりから小樽に移動する際は…便利です。
⛄札幌雪まつり(大通・薄野会場)2/4~11
《往路》中央バス札幌ターミナル(雪まつり大通公園会場)~札幌駅前ターミナル~小樽駅前~小樽運河ターミナル
《復路》小樽運河ターミナル~小樽駅前~札幌駅前~中央バス札幌ターミナル(大通公園)
一部の北大経由便です。
(※運行時間等は時刻表等で確認して下さい。)
小樽~札幌片道620円、交通系ICカード利用可能。全便無料Wi-Fi装備、
小樽駅前(小樽ターミナル)からも札幌行き円山経由便も運行しています。
🐻❄《小樽雪あかりの路》とは…
現在小樽雪あかりの路会場は旧手宮線会場、小樽芸術村会場、小樽運河会場、天狗山会場、朝里会場が有ります。
🔍【❄小樽雪あかりの路2020⛄HP 】
⛄期間2020年2月9日~16日❄
毎年約50万人の観客動員が訪れています。
全て約200人ボランティアでアイスキャンドルが作られています。
❄2月9日(日)~16日(日)雪あかりの路
(時間17:00~21:00)
❄札幌雪まつり2020
❄つどーむ会場(1/31~2/11)
sintomi1 at 00:50|Permalink│Comments(0)
2020年02月08日
🐻中央バス岩内ターミナル【旧国鉄岩内線・岩内駅】
🐻✋今回は…たら丸君の隣に有る中央バス岩内バスターミナルに散歩します。
岩内町のマスコット『たら丸』君です🎵
【岩内(いわない)の由来】
地名に関しての定説は確定しておらず、和人の「硫黄」がアイヌ語に転訛した「イワウ」を含むと見られるイワウナイ(硫黄の川)、あるいはイエオナイ(軽石の多い川)、その他幾つかの説があるが、特異な禿山の硫黄山であるイワウヌプリ(岩雄登山、イワオヌプリ)が後背に控えていることから、硫黄川説が有力とされています。
松前藩が1700年(元禄13年)に作成し幕府に献上した地図にはすでに「岩内」の漢字が当てられて書かれています。
中央バス岩内ターミナルは…旧国鉄岩内線旧岩内駅跡地に建てられました。
【国鉄岩内線・岩内駅】
国鉄岩内駅は、北海道岩内郡岩内町字万代にあった日本国有鉄道岩内線の駅である。
岩内線の廃線に伴い1985年7月1日に廃駅とななりました。
1980年まで運行されていた準急「らいでん」の発着駅でもありました。
廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の南側(岩内方面に向かって左手側)に存在した。
かつては貨物列車の運行があった名残で多くの側線があり構内は広く取られていたが、1983年(昭和58年)時点では大部分の線路が撤去されており、旅客列車の発着線の北側にホームを有さない副本線1線、小沢方より分岐し構内の端をめぐり発着線の延長で収束する形の側線とその分岐側線を東側・北側各1線、旅客ホームとは別に隣接してあった貨物ホームに向かってホーム端より分岐した行き止まりの貨物側線2線を有した。
ホームには庭園と花壇があった。当時は職員配置駅で、駅舎は構内の南側に位置しホーム中央部分に接していた。大きくて立派な建物でありました。
🐻中に入ります。
【岩内ターミナル】(中央バス・ニセコバス)
1985年(昭和60年)7月1日に国鉄岩内線が廃止され、岩内町が岩内駅跡地にバスターミナルを整備をして、案内上は岩内ターミナルと呼ばれています。
5箇所の頭端式の乗り場があり、待合室、窓口、自動券売機が設置されました。
中央バス観光商事が運営する売店が入居していたが撤退しています。
昔に比べたら運行便数も減りましたね。
取り扱い路線は…
《中央バス》高速いわない号(札幌~小樽~岩内)、神恵内線、積丹神威岬(※夏期限定)
《ニセコバス》倶知安、寿都、いわない循環バス ノッタラインです。
【高速いわない号】
北海道中央バスは岩内ターミナル・岩内営業所へかつて…事務員・乗務員が配置され、札岩線(高速いわない号)の運行や一般路線の運行、車庫の維持管理を行っていました。現在、一般路線の運行・管理はニセコバスへと委託され、札岩線(高速いわない号)のみ中央バス直営で運行されています。小樽真栄営業所の管轄となっており、札岩線を運行する乗務員・車輌は岩内在勤という形に変更されています。
『高速いわない号』札幌~小樽~岩内
全便トイレ🚻、無料Wi-Fi付き、(一部の便には電源コンセント🔌も付いています。)交通系ICカード利用可能。円山経由便です。16往復運行しています。
🚌所要時間は…
🚌所要時間は…
札幌~岩内は2時間33分、片道1940円、往復券3670円
小樽~岩内は1時間25分、片道1360円
岩内~札幌間の高速バスは…
交通ICカード💳(SAPICA.KITACA.SUICA)等の利用が可能です。
(※増便等でWi-Fi装備無しや、トイレ付きで無い場合もあります。🙇)
🐻高速バスの時刻等は中央バスHP で確認してください。
【🐻👍今日の1曲🎵】
『INNOCENTWORLD』 Mr.Children
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》

人気ブログランキング
にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 00:50|Permalink│Comments(0)