人口流出の改善策❕

2023年02月15日

🐻小樽市長定例会見❕《人口対策を重点に❕》《魅力を活かしたまちづくり❕》

🐻✋今回は…2月14日に迫(はざま)俊哉小樽市長の定例会見が行われました。

その定例会見の内容をご紹介します。

501202_2d8c65af1abd4d648600a6401e090e7dmv2_(1)
迫俊哉小樽市長

🐻👍【小樽市長定例会見動画約9分】


🐻👍【小樽市長定例会見の内容❕】

①《定例会の内容❕》

本日は、第1回定例会に提案いたします議案について説明をさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に関して、現在、国からの追加交付と、令和4年度事業の不用額を活用した新たな事業の実施について検討を進めています。

②《人口対策❕》

1580090101_1548303014_img_5616x3744 (1)

新年度に向けた市政執行の考え方についてです。

これまでも申し述べてきましたように、本市の最重要課題は《人口減少問題❕》であり、この困難な問題に立ち向かうためには、社会減の抑制に市の施策を集中させることが重要であると考えています。

市政運営にあたっては、人々や企業を惹きつける「選ばれるまち❕」を目指して、子育て環境や教育環境の充実、本市が持つ可能性を引き出すまちづくりを進め、これらの取り組みによって、定住や移住を促し、社会減の歯止めへとつなげていきたいと考えています。

このような思いのもと、目指すまちづくりの実現に向けて取り組んでいくとの決意を込めて、新年度予算の全体テーマとしては、「安心で、思いや希望がかなう『選ばれるまち』へ」と掲げたところです。

また、新年度における私の市政運営の基本方針では、1点目として「人口対策❕」、2点目として「時代や社会の変化への対応❕」、3点目として「魅力を活かしたまちづくり❕」、これら3点に重点的に取り組み、持続可能なまちづくりに向けて進めていきます。

1点目の「人口対策❕」としては、《保育料の引き下げ❕》をはじめとした、子どもを生み育てたいという方々の希望の実現につなげる施策や、子どもたちが持つ可能性を花開かせる環境が広がっていくよう、学校教育や子どもの活動に関する施策により、安心して子育てできる環境づくりを進めていきます。

86d60925

また、中小企業や創業者向けの支援、企業誘致、就職希望者の地元定着を後押しする取り組みなど、若い世代の方々が安心して働くことができる環境づくりを推進するとともに、移住やUIJ(ユーアイジェイ)ターンによる起業や就業を望む方々への支援など、本市への移住や、本市での起業等を促進する施策をさらに推し進めます。

これら、「子育て❕」「しごと❕」「移住❕」の三つの対策を柱として、人口減少問題に取り組んでいきたいと考えています。


③《時代や社会の変化への対応❕》

「時代や社会の変化への対応」としては、デジタル化によって経済や社会の在り方までもが大きく変化しようとしているこの時代の要請に応え、デジタル技術の活用により、便利で快適に暮らせる社会の実現に向けた取り組みや、市の業務の効率化やコスト削減に資する取り組みを進めていきます。

また、デジタル化と並ぶ大きな変革である脱炭素化についても、再生可能エネルギーの導入の方向性や基本方針の策定に向けた取り組みを進めていきながら、早期に始められる取り組みを、着実に前進させていきます。

加えて、パートナーシップ制度の導入など、多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせるまちづくりの実現に向けた取り組みを進めていきます。

④「魅力を活かしたまちづくり❕」としては、歴史的建造物で形成される個性的な街並みや、人や物の流れの拠点となる港など、本市が有する財産をより魅力あるものとし、子どもたちへ引き継いでいくため、小樽市歴史的風致維持向上計画の策定に向けた取り組みなど、歴史的な景観を活かしたまちづくりや、人々が交流できる空間を整備した港づくりを進めていきます。

以上のような考えに基づいて編成した令和5年度予算は、一般会計の総額は約590億2000万円で、4年度当初予算と比べプラス8億7000万円、1.5パーセントの増となりました。

また、特別会計と企業会計を合わせた市の全会計では、プラス15億6000万円、1.3パーセント増の約1193億6000万円となっています。

🐻👍《子育て支援について報道からの質問に対し、小樽市長は…》

子育て支援の柱となるのは家計負担の軽減と公約でもうたっていて、その家計負担の軽減の柱としては、保育料の軽減や医療費の無償化の拡大、放課後児童クラブの利用延長などが候補として挙がっていました。このうちスピード感を持って着手できるのは、保育料の負担軽減(引き下げ)で、医療費の無償化の拡大については、制度設計に時間がかかるので、令和5年度に1年かけて、庁内で議論を重ねて、財政状況にもよりますが、令和6年度の事業着手に向けて作業を進めていきたいと考えています。

🐻👍《若者人口流出について小樽市長は…》

これまでのいろいろな調査で、若い世代の方々が札幌市の手稲区や西区あたりに転居しているというデータがあるので、少子化対策としては、札幌市を意識したつくりになっていますし、そういう思いで予算編成に臨んだところです。

出典:小樽市のホームページにて、【小樽市長定例会見、2/14】https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2023021400039/

🐻👍【補足❕】

小樽雪あかりの路や小樽運河等市外からの観光客や外国人観光客が小樽の街に訪れています。

観光客が小樽の街を魅力を感じ、どうこの街を定住に繋がるのか?今後深く考えるべきです。

人口の流出を歯止めをかけるには…高いハードルがあります。

小樽の街に定住してもらうには…《何が必要なのか⁉️》今後…早めの対策が必要になります。

IMG03336_HDR

23095193

f826577c
小樽雪あかりの路にて撮影

🐻👍『今日の1曲🎵』

🎵『カブトムシ』 SHII


aiko のcover曲です。





🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕(SHII list)】

http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25229195.html



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 14:50|PermalinkComments(0)

2022年09月22日

🐻人口減少対策へ戦略推進本部設置へ❕《小樽市議会》&ニセコ駅の看板犬臨時列車にお出迎え❕

🐻✋【人口減少対策へ戦略推進本部設置へ❕】

第3回定例小樽市議会は13日、会派代表質問を続行した。

迫俊哉市長は、人口減少対策を進めるため、部長級の庁内組織「人口戦略推進本部」と、各部の若手職員でつくる政策検討チームを新たに設置する方針を示した。
IMG01181


小樽運河

計画では…若手チームで《人口減少対策》の《基本戦略》や《施策の素案》をつくり、同本部で施策の具体的や関係機関との調整等を行う。

これまでも部長級の《人口対策庁内検討会議》が設置されていたが、発展的に改組することにした。

IMG01063~2
小樽市役所

c71d0fe1558dcffe120381608c774f0f-1_(2)
迫俊哉小樽市長

迫小樽市長は…『新組織で行政の縦割りを打破し、政策効果を高める。若い職員にも既成概念にとらわれない新しい発想で人口戦略を考えてもらいたい。市として、一体的に取り組む』と強調した。



🐻👍【ニセコ駅の看板犬臨時列車にお出迎え❕ 】

JRニセコ駅の「看板犬」を務める秋田犬のハーディー(雌・4歳)が今年も、札幌と函館を結ぶ秋季限定の臨時列車「特急ニセコ号」の乗客を同駅で出迎えている。


4月から駅に常駐しなくなり、久々の「出勤」でファンや観光客を楽しませている。

North-Rainbow-Express
ノースレインボーの車両《特急ニセコ》


また…特急ニセコのノースレインボー車両での運行も今年で最後となる。
特急ニセコは25日迄函館~札幌間運行される。

🐕️バーディーは特急ニセコ号のニセコ駅停車中のみ
お出迎えをする。


記事の一部引用:北海道新聞

【🐻🎵今日の1曲🎵】

🎵『smile』 SHII


🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》













このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2022年09月14日

🐻移住起業支援拠点を年内に開設❕《小樽市議会》&小樽市消防団秋の合同訓練❕&ローソンがマチカフェの価格値上げ❕

🐻✋第3回定例小樽市議会は12日、本会議を再開し、会派代表質問を行った。

迫(はざま)俊哉小樽市長は人口減少対策に向けて「移住・起業サポートセンター(仮称)」を年度内にも小樽市内に開設する方針を明らかにした。

これまで小樽市総務部や産業港湾部など複数の部署で受けてきた移住・起業相談を一本化し、市外からの転入をスムーズに進める狙い。
img_3_m-22
業務委託される小樽商工会議所

小樽市によると、同センターは小樽商工会議所に委託❕する。

センターには…選任相談員を配置、移住先での起業等あらゆる相談をワンストップで受けられる体制を整える。

小樽市議会で…昨年度実施した《低所得世帯向け》の《福祉灯油事業》を巡っては…
c71d0fe1558dcffe120381608c774f0f-1_(2)
迫俊哉小樽市長

迫俊哉市長は…75歳以上だけつくる《住民税非課税世帯❕》等に一律2万円を今秋以降❕に支給することに触れ、迫市長は…『現時点においては行う考えはない』と述べた。

🐻👍【小樽市消防団秋の合同訓練❕  】

小樽市消防団の秋季合同訓練が4日、小樽公園運動場(花園5)で行われ、市内全18分団の約200人が、消火するための小型ポンプの操作方法など災害対応を確認した。

🐻👍【秋の合同訓練動画(動画約5分46秒)】(動画:小樽ジャーナル)


🐻👍【小樽市消防本部はTwitterをはじめました。】

003




🐻👍【ローソンがマチカフェの価格値上げ❕】

ローソンは7月29日、8月2日から淹れたてコーヒー「MACHI café(マチカフェ)」のコーヒーやカフェラテなど一部商品の価格改定を実施すると発表した。 

昨今のコーヒー豆などの原材料価格の高騰、包材、輸送コストなどの上昇を受けた措置。「現行価格でのマチカフェ商品の提供が困難な状況となった」(ローソン)という。 

aaaaa

商品の一例では税込100円のコーヒー(S)は110円、税込150円のコーヒー(M)は180円、税込150円のカフェラテ(M)は180円にそれぞれ値上げされる。

記事の一部引用:北海道新聞、小樽市消防本部、食品新聞


🐻👍『今日の1曲🎵』


🎵『save me』 Chiru


🐻👍Chiru さんの曲🎵です🎵
IMG_20201026_005024
🐻👍Chiru さんのsingle『Raison d'être』  が発売中❕です。

🐻👍chiru さんについて…

🌟【HP】

🌟【YouTube】

🌟【Twitter】

🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》

 🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru ❕】

http://sintomi1.livedoor.blog/archives/24634490.html





《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村

《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》












 



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2022年09月13日

🐻迫小樽市長人口問題全力をつくす❕&小樽港のクルーズ船今季6回目今後誘致活動を目指す❕&9月で消える《字山田》の名称をTシャツへ❕《倶知安》

🐻✋第3回定例小樽市議会が6日開会し、迫(はざま)俊哉市長は市政執行方針で、人口減問題について「希望を感じられるまちづくりを進めるとともに、次の100年に向けた街の礎を築くために全力で取り組みたい」と対策を進める考えを強調した。

c71d0fe1558dcffe120381608c774f0f-1_(2)

迫俊哉小樽市長

市長選で掲げた「子供の学習環境の改善」「創業支援の充実と起業人材の移住の推進」など五つの重点公約を改めて示し、子育て世帯の医療費や保育料の軽減、移住者に対する相談体制の強化を目指すとした。

ただ、解決に向けた道筋を4年間で付けることは「大変難しい」とも述べた。

定例小樽市議会の会期は…9月28日迄の23日間、小樽市は…庁舎内ウェブ会議の機材整備費等を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案や、2021年度各会計決算等の議案23件を提出、12日~14日は会派代表質問、一般質問を行う。

迫小樽市長に言いたい事は沢山あります。

9月11日の沖縄県知事選挙で、《玉城デニー》知事が再選しました。

玉城知事は…選挙前から《若者の意見❕》を聞きながら、選挙活動をしました。

小樽でも《人口減少対策》について若者や若手市職員の意見を取り入れると述べました。

限られた人だけでなく、沢山の人の意見❕も聞いて欲しいです。

玉城知事の考えている事等を今後の活動に参考にしていただけばと思います。

🐻👍【小樽港のクルーズ船今季6回目今後誘致活動を目指す❕ 】

大型クルーズ船の小樽港への今年の寄港日程が6日で全て終了し、6回寄港した。

新型コロナウイルスの影響で、寄港は3年ぶり。

d23e5a14f4cca26005c2e0b21e904c49

65a1376364324dec64ae18a43b65311c

検疫態勢などの理由で外国船が入港できず、経済効果は限定的だったとの声も聞かれる一方、市は「ウィズコロナのなかで本格復活の足がかりになった」と前向き。市は来年に向けた誘致活動に早速力を入れる考えだ。

「やっぱり船旅は気持ちが良い。利尻島で食べたラーメンもおいしかった」。「にっぽん丸」(2万2472トン)で利尻島と根室管内羅臼町を巡る3泊4日の旅を楽しんだ熊本市の田端順子さん(72)は6日、小樽港に降り立ち笑顔で語った。

下船後は小樽観光も楽しんだ。

🐻👍【9月で消える《字山田》の名称をTシャツへ❕《倶知安》 】

倶知安町スキーリゾートエリアの町字山田のバー「TOSHIRO’S BAR(トシローズバー)」が、「字山田」の文字をあしらったTシャツを制作、販売している。

4a45ed91d37fa32a1c28ae59ba3dcbc0
「字山田」の文字をあしらったオリジナルTシャツを制作した戸城亮紀さん、陽子さん

10月から住居表示が「倶知安町ニセコひらふ」となることから、「なじみのある地名を忘れないでほしい」と企画した。

同店のある山田地区の一部は、町が住民や観光客の利便性を高めるため新たな住所を設定し、地番を整理する。

同店は2014年に山田地区の別の場所で開業し、19年に現在の場所に移転。店を営む戸城亮紀さん(43)、陽子さん(43)夫妻が「店を育ててくれた『山田』を思い出に残そう」と、普段使いできるTシャツ作りを始めた。

1枚3500円で、色は白と黒、10月迄受注生産をする。

記事の一部引用:北海道新聞

【🐻🎵今日の1曲🎵】

🎵『smile』 SHII


🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》













このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2022年08月30日

🐻迫小樽市長2期目の取り組み❕& 小樽市長8月定例会見内容❕《人口減少対策を本格的に行う❕》《将来を見据えた街づくり❕》《9月から泊まっとく小樽開始❕》

🐻✋8月26日から、小樽市の迫俊哉市長の任期2期目がスタートしました。

20220829_161657_(1)
20220829_161713

迫市長は、議場で職員に向け2期目就任のあいさつを行い、「次の100年に向け、まちの礎を築くため、職員の皆さんや市民の皆さんとともに、課題解決に真摯に取り組んでいきます」と抱負を述べた。

小樽市の迫俊哉市長が8月26日定例会見を行い、小樽市長選の再選❕についてお礼の言葉を伝え、《選挙公約》になっている《人口減少》対策について、本気で取り組むと述べた。

🐻👍『定例会見動画約9分』

🐻✋8/26(金)小樽市長定例会見の内容❕

①《市長選再選についてお礼》

8月7日に行われました市長選挙において、多くの市民の皆さんのご支援をいただき、再選を果たすことができました。そして、8月26日から、2期目がスタートします。

本市が抱える行政課題はさまざまありますが、着実に解決へと導き、市民の皆さんの期待にお応えしていきたいと思っています。

②《人口減少対策》

最重要課題と位置付けている人口減少問題について、高齢化が進む社会にあって自然減に歯止めをかけることは難しいと考え、人口減少対策は、社会減に歯止めをかけることにターゲットを絞り、2期目の公約に掲げさせていただいたところです。

とかく、人口減少対策と言いますと、子育て支援策の拡充が中心となりますが、決してそれだけではなくて、教育環境の整備、それから新たな雇用や所得を生み出す経済対策、市民の皆さんから要望の多い公園整備を中心とした生活環境の充実、そして移住施策ですとか、空き家対策など、どれも社会減対策にとって必要な取り組みです。

この4年間で人口減少問題の解決に道筋をつけるということは、非常に難しいとは認識していますが、この問題は待ったなしの課題でありますし、私としてもあえて高いハードルに挑んでいきたいと考えています。

③《総合防災訓練》

8月31日には、小樽市総合防災訓練を予定しています。昨年から災害対策本部の訓練も取り入れまして、より実務的な訓練を目指していますが、地球温暖化による気候変動への対応、地方自治体としての危機管理に努め、防災力や消防力、そして、市民の皆さんにとって、最も関心の高い除排雪体制の強化にもしっかりと取り組み、安全で安心な生活をお支えしなければならないと考えています

④《将来を見据えた街づくり》

現在、大型クルーズ客船に対応した小樽港第三号ふ頭の岸壁改修が国の直轄事業として進められていますが、今後、この第三号ふ頭の周辺を「交流空間」として整備を進めることになっています。

また、公共施設再編の一環としては、すでに「小樽市新総合体育館基本構想」の策定にも着手しています。

また、歴史的景観の保全を目的としまして、歴史まちづくり法による「歴史的風致維持向上計画」の策定にも取り組んでいるところです。北海道新幹線(仮称)新小樽駅の利用促進や、小樽駅前地区の開発といった課題解決にも、しっかりと取り組んでいきながら、夢と希望を感じられるまちづくりを2期目において着実に進めていきたいと考えています。

⑤《選ばれる街づくり》

小樽市内中心部では2つのホテルが建設され、石造倉庫を利用した美術館も開業しました。また、これからの本市観光の鍵となる北運河地区でも新たな出店計画が示されています。

小樽の個性的な街並みやまちづくりに共感をいただき、そして、小樽の可能性に期待をいただき、企業が本市にこうした投資をいただいていることは、本市が目指す滞在型観光を後押しするものでもあり、大変心強く感じるとともに感謝しているところです。一方では、同じように共感や期待をいただき、起業を目的に移住される方もいます。こうしたことで、改めて感じるのは、近代的建築物群により形成された、この小樽の個性的な街並みや、交流としての機能を付加した港湾空間を活用したまちづくりを進め、小樽に移り住んでみたい、小樽に投資をしたい、そして小樽を訪れてみたいと感じていただける「選ばれるまち」を目指すことで、活力のある、そして持続可能なまちづくりが実現できるのではないかというふうに感じているところです。

そして、本市にはそのポテンシャルが備わっていると感じているところです。 私の2期目は、真価の問われる4年だと思っています。そのため、多くの課題の解決に向けて真摯(しんし)に取り組んでいきますが、決して私だけの力で達成できることではありません。

市民の皆さんと共にゴールを目指していきたいと考えています。

⑥9月から《泊まっとく小樽開始❕》

宿泊施設誘客促進事業「とまっ得おたる」についてです。

小樽市では、9月1日から12月31日までの期間、宿泊施設誘客促進事業「とまっ得おたる」を実施します。

事業内容としましては、ご登録いただいた市内宿泊施設において、宿泊料金の割引を実施する場合、一つの予約につき宿泊料金の50%を上限に補助金を交付します。

また、この取り組みによりご宿泊いただいたお客様に対し、1人1泊につき、2000円の観光ギフト券を配布します。市としましては、これらの取り組みにより、コロナ禍で厳しい状況にある市内宿泊施設への誘客を図るとともに、市内の飲食店や土産物店、交通事業者などにおける観光消費を喚起したいと考えています。

本事業に参加される宿泊施設および観光施設の皆さまには、新型コロナウイルス感染症に対する感染防止対策を講じていただき、訪れた方が安心して小樽観光を楽しんでいただけるよう、ご協力をお願いします。

【人口減少対策の質問❕】

(①-1)《人口減少対策について…函館市は高校迄無償化ですが…》

社会減を抑制する柱になるのはいろいろありますが、やはり子育て支援策の拡充というのが一番のテーマではないかなと思っています。

いくつか考えられる施策がありますが、一つには子どもの医療費の無償化の問題、保育料、放課後児童クラブの在り方、より利便性の高い放課後児童クラブにしていきたいという思いがありますが、いずれにしても具体的にはこれから庁内でしっかり議論していきたいと思っています。

今、函館市のお話をされましたが、子どもの医療費の無償化の拡充については、今は小学生まで無償化を実現していますが、中学生まで拡充するかどうかは大きなテーマだと考えていますので、これから庁内協議を経て、実現できるものがあれば令和5年度の予算にも計上させていただいて、できるだけ早い時期に実行できるように、考えていきたいというふうには思っています。

(①-2)《庁舎会議に若手職員を登用について…》

これは、一つ、サンプルというのがありまして、山田市政時代に、当時の小樽商科大学の山田学長を小樽市の顧問に迎えていました。

その山田顧問をコーディネーターとして、若手職員で職場横断的に将来に向けたまちづくりを議論しようというチームが作られました。

その時、その中では私が一番年長者だったので、リーダーみたいな役割をやらせていただいたのですが、私が今イメージするのは、比較的若い職員で、職場横断的なチーム、もちろんそれぞれの職場ごとで少子化対策は考えていかなければなりませんけれども、いわゆる縦割りの弊害を排除するために、組織横断的な若い職員によるチームを編成させていただいて、既成概念にとらわれない自由な発想で、体系的な人口対策について協議をしてもらいたいなという思いから、先ほどの議場での就任あいさつでもチームを編成したいと申し上げました。

職員だけですと、やはりまとまりがつきませんので、誰か学識経験者の方にお願いしまして、コーディネーターを務めていただけるような体制で、今、庁内には人口対策会議というのはありますけれども、それを介助する形で、若い職員たちの中心としたチームで少し議論させていただきたいなと思っています。

🐻👍【迫小樽市長2期目の取り組み❕ 】

小樽市長選で再選した迫俊哉市長は23日、市内の人口減少対策に取り組む既存の庁内会議を刷新し、若手職員を登用する考えを明らかにした。

「縦割りを排し、より横断的な組織で人口減対策に取り組みたい」と強調した。JR函館線長万部―小樽間の廃止・バス転換を巡っては、塩谷地区で来年度、コミュニティーバスを運行する方針も打ち出した。

迫市長は23日、2期目の任期が26日から始まるのを前に、報道のインタビューに答えた。

すでに部長級でつくる人口減対策会議があるが、次の庁内会議には、市こども未来部など関係部署の若手職員を登用する考え。30歳代の職員を集めて「自分ごと」として若者の移住促進施策などを立案してもらう。

迫市長は「自分たちの仕事が(小樽の最大の課題である)人口減解決につながるという意識を持たせたい。若い人の感覚で対策を進めたい」と強調した。

また2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR塩谷駅の周辺地域はバスが走る国道沿い迄距離が離れていることを念頭に、《デマンドバスやコミュニティバスの需要が高まる》と強調、バス運行の実証実験を来年度に始めることで、地域住民の利便性の確保に力を入れる考えを示した。

①《人口減少対策は…》

庁舎内にある既存の会議を改めて、若手、外部有識者ら参加者の幅を広げます。組織を横断的に取り組むことで、職員のそれぞれの仕事が課題の解決につながっているという意識を持ってもらいたい。《若い人の感覚》で対策を進めます。

②《人口減少対策の財源は…》

2021年度決算は(財政調整基金の取り崩しを除く)…実質単年度収支が10数億円の黒字❕となり、6年ぶりに黒字に転換する見通しです。今後も行財政改革を進めて財源を捻出しふるさと納税等で歳入を増やします。

③《建て替え計画のプール併設の新総合体育館や新庁舎の建設で人件費や資材の高騰について…》

体育館とプールは…基本構想の策定を始めましたが、利用者や人口の推移を見ながら適正な規模を考えたい。

市役所新庁舎は…起債(借金)の為に頭金として事業費の25%が必要です。建設費が増えれば、頭金も増えることも懸念しています。

④《新幹線延伸に伴い、廃止と決まった線路と駅舎の活用は…》

駅舎は…蘭島も塩谷も残して欲しいと要望があります。塩谷は…塩谷丸山の登山客が増え、既存の駐車場では足りず、増設を求める声もあります。《地域の振興や課題解決につながるならば前向きに検討❕したい。》

⑤《小樽市長選の有効投票数で迫市長の得票率が67・75%、投票率❕が戦後最低の39・94%について…》

一定の評価を頂いたと思います。ただ、この結果では…《行政への不満》が減ったとは言えない。これからも現場に飛び込み、《市民の不満》を見つけて《解消》していきます。

(北海道新聞の取材にて)


記事の一部引用:小樽市、北海道新聞

【🐻👍今日の1曲🎵】


1580090101_1548303014_img_5616x3744 (1)

🎵『Livin' on Apray』 SHII 



🐻👍Bon Joviのcover曲です🎶



🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕(SHII list)】

http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25229195.html


《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)