仁木町

2023年01月18日

🐻後志自動車道の今後❕

🐻✋札幌から小樽へ伸びる「札樽自動車道」。そこからさらに余市まで「後志自動車道」が伸びていますが、現在さらに倶知安まで伸びる「倶知安余市道路」工区の工事が進められています。

後志道は小樽市街地手前の小樽JCTから分岐し、余市・仁木・共和を経て倶知安へ至る62.4kmの高規格道路です。
large_kutsha
後志自動車道

2018年に余市までが開通済みで、仁木までは2024年度内の開通予定となっています。

全線でJR函館本線と並行していますが、北海道新幹線の開通に伴い、長万部~倶知安~小樽間で廃止が決定しています。

さらに倶知安からニセコ・蘭越を経て黒松内で道央道に接続する構想もありますが、まだルートを確定し事業化するには至っていません。

道央道の黒松内JCTから黒松内ICまで5.1kmだけ伸びる「黒松内新道」だけが先行開通しています。

さて、「倶知安余市道路」の工事は現在、大部分で準備工が進んでいるほか、橋脚や橋桁も見えてきています。

長さ約3800mの新稲穂トンネルは上り線がほぼ完成。下り線も工事に入りつつあります。

小樽・後志管内の高速交通網の整備推進を目指すフォーラム「しりべしの未来を共に創ろう!」がニセコ町民センターで開かれました。

近隣地域から250人が参加し、北海道横断自動車道(後志自動車道)倶知安―蘭越間の事業化の意義や実現に必要な地元の取り組みについて考えた。管内経済団体などでつくる「しりべし高速交通ネットワーク推進会議」が9月21日に開催した。

 後志自動車道は余市―倶知安間の整備が決まり、工事が進んでいる。

80c2d6a708228593


倶知安―蘭越間は、国が事業化の前段階で整備の妥当性を検証する「計画段階評価」に入り、整備の可否を巡る重要な時期を迎えている。

後志(しりべし)地方の中心地である倶知安町は近年リゾート開発が進み、ニセコや羊蹄山などの観光地の拠点ともなっています。

そこへ新千歳空港や札幌市外から高速道路で直結することで、より多くの観光客を受け入れる基盤となることが期待されています。

北海道開発局の試算では、新千歳空港から倶知安へは2時間未満、札幌からは90分とされ、最大20分近い短縮が図られます。


【迫小樽市長が後志道について❕ 】

迫(はざま)俊哉小樽市長が10月31日の定例会見で…

北海道横断自動車道(後志道)、小樽・黒松内間の建設促進期成会、これは私が会長になっていますので、北海道局、道路局、それから鈴木財務大臣にもお会いできました。

後志道の余市・仁木間が、令和6年度までには仁木まで開業することになりますので、倶知安までのさらなる建設促進と、倶知安・蘭越間は計画調査段階になっていて、今、小委員会も開かれまして、この前の北海道新聞にも出ていましたが、現道を利用する案と別案の二つがありますので、今はそういった状況になっていて、地域の意識の醸成にもしっかり努めていきたいと話しました。

mayor_hazama0003_370_478_(1)
迫俊哉小樽市長

私が北海道港湾協会と北海道横断自動車道の中で話したのは、建設促進と言っても、いずれにしても資材が高騰していますので、通常どおりやっていくと単年度の事業は目減りしていくことになります。

そういった事情はよく理解はしていますが、引き続き建設促進にはご理解をお願いしたいと要望してきました。

記事の一部引用:小樽市、北海道、乗り物ニュース

🐻👍『今日の1曲🎵』

🎵『vampire』psychopath・  Chiru


🐻👍Chiru さんの曲🎵です🎵
IMG_20201026_005024
🐻👍Chiru さんのsingle『Raison d'être』  が発売中❕です。

🐻👍chiru さんについて…

🌟【HP】

🌟【YouTube】

🌟【Twitter】

🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》

 🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【Chiru ❕】

http://sintomi1.livedoor.blog/archives/24634490.html





《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村

《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》












 































































このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2022年10月31日

🐻北海道新幹線トンネル工事で各自治体残土の搬入先で課題も❕&小樽・長万部間並行在来線廃止後沿線4町で駅舎の活用希望❕小樽は今後協議❕

🐻✋北海道新幹線の新函館北斗―札幌間が、予定の2030年度末に開業できるか懸念されている。

区間の大半を占めるトンネルの工事が、掘削土の搬入先選びの難航などで遅れているためだ。

9f5295c76b34ecccbba588bda2f0b0f8

工期圧縮は人員や機材の追加投入で費用が膨らむため容易ではなく、国土交通省は9月末に有識者会議を立ち上げ、事業費の精査や工程遅れの影響について議論を始めた。

30年度末までまだ時間があることから、国交省は開業時期を慎重に見極めたい考えだ。

非常に厳しい工程だ。掘削土問題によるトンネル工事の遅れを挽回するのは相当難しい」。

北海道新幹線の工事に関わる東京の建設会社幹部は、表情を曇らせる。

国土交通省は10月21日、2030年度末開業を予定している北海道新幹線新函館北斗―札幌間の整備に関する有識者会議を開いた。

同区間は事業費が膨張する可能性が高まっており、国交省はトンネル掘削土の活用などコストの削減策を報告した。
年内をめどに工事費の全体額を示す方針。

同区間は資材や人件費の高騰などの影響で、工事費が23年度に当初計画の1兆2386億円を上回る見込み。

区間の大半を占めるトンネルの工事で出る掘削土の搬入先選びが難航するなどして計画に遅れが生じている。

また八雲町は10月24日、北海道新幹線札幌延伸に伴うトンネル工事で、北斗市内で発生するヒ素など自然由来の重金属を含む要対策土約8万立方メートルを、来年5月から受け入れると明らかにした。

八雲町の処分地確保が難航していた2020~21年、要対策土約8万立方メートルを同市が受け入れた経緯があり、今回それと同量を町内に搬入する。

八雲町議会全員協議会で報告した。

受け入れるのは、渡島トンネル(北斗―八雲、32・7キロ)のうち北斗市内の台場山、天狗の両工区で発生した要対策土。町によると、町内5カ所の処分地のうち、北斗市分は黒岩地区の1カ所に運び込む。要対策土は地面に直接盛り土し、上から土で覆う。

2年間は定期的に地下水のモニタリングを行う。搬入する処分地は新幹線の建設主体、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が指定したという。

札幌市議会の総合交通政策調査特別委員会は10月28日、北海道新幹線札幌延伸に伴い札樽トンネル掘削工事で出る要対策土を巡り、札幌市の手稲山口地区のごみ最終処分場を受け入れ地にした市と鉄道建設・運輸施設整備支援機構の協定破棄などを求める陳情について審査し、不採択とした。

2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に伴い、廃止が決まった並行在来線のJR函館線長万部―小樽間(140・2キロ)の駅舎、線路について北海道新聞は小樽・後志管内の沿線8市町にバス転換後の保存、利活用を希望するかどうか尋ねた。

b9363c03af689ad912aca6517dc9f6d7

駅舎は仁木、共和、ニセコ、蘭越の4町、線路はニセコ、蘭越の2町が「希望する」と答えた。

現時点で駅舎はバスの待合室や公園施設、線路は観光面などの用途が想定されている。

小樽については…3月の住民説明会で、迫俊哉小樽市長は…塩谷、蘭島地区の説明会で駅舎の活用法について質問があった。今後駅舎の活用法について協議するにとどまっている。

記事の引用:北海道新聞

🐻👍🎵『今日の一曲』

🎵『最後の一葉-The Last Leaf-』 秋月煉


🔍🐻秋月煉(れん)さんについて…

職業→【#作曲家 / #ヴォーカリスト】 (歌曲は全曲・カラオケ配信中) 

■DL販売 ➩linkco.re/MbNDA1ht ※【一秒ごとの永遠】最新アルバム ■CD販売 ➩amazon.co.jp/dp/B0834LSVV5/

【YouTube】
https://m.youtube.com/channel/UC_ZKPcAvK5RHpk6dJk-gOtQ
 
【Twitter】
https://twitter.com/akizuki_trigger?lang=ja



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》


後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 03:00|PermalinkComments(0)

2021年12月27日

🐻JR函館線存廃問題で小樽市長は余市町長と会談で結論❕倶知安は全線バス転換の意向を示す!&小樽市は総合体育館・プールを優先整備❕

🐻✋北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線のJR函館線小樽―長万部間(140・2キロ)の存廃について、現在保留をしている迫(はざま)俊哉小樽市長は‥遅くても来年1月に斉藤啓輔余市町長と会談で存廃問題について判断する予定です。


IMG11706

27日に北海道で行われる9沿線自治体のブロック会議で小樽市側の現状を説明した後、遅くても来年1月中には‥余市町長と会談で小樽側と余市側双方の意見を聴いてから‥小樽市側の判断をする予定です。

また文字一志倶知安町長は24日、全線バス転換案を支持する意向を示した。

全線バス転換の意向を示したのは、沿線9市町のうち4町目で24日の倶知安町議会経済建設委員会で報告した。

文字倶知安町長は、バス転換とする理由について「鉄路のコストの大きさは先々の世代にわたって改善されるものではない」とし、「バス運行には今の鉄路以上の利便性が求められる。そのための時間を今からしっかり確保したい」と話した。

一部町議からは「具体的な財政負担額も決まっていないのに、決断が拙速では」などと異論が出たものの、大半がバス転換を容認した。

🐻👍《JR函館線存廃問題❕改めて》

北海道と沿線自治体は‥経営分離後について、

①全線第3セクターでの鉄路維持

②全線バス転換

③小樽~余市間のみ第3セクターで鉄路を残して、他はバス転換

の3案で検討しています。


bddb00bd01c3d240f885e5bfc7f05010

9沿線自治体では‥余市町は《小樽~余市間鉄路存続❕》、仁木町・共和町・倶知安町・長万部町は《全線バス転換❕》、小樽市・ニセコ町・蘭越町・黒松内町は《保留❕》となっています。


IMG00917_(1)~3
IMG00921_(1)~3
IMG00920~2

15日にSTV(札幌テレビ)の《どさんこワイド》の道内ニュースで存廃問題について放送したが‥放送の最後に自治体側の判断について放送後、内容の違いが発生した為、報道ホームページ等に放送内容の更新を取り止めました。

22日にはNHK札幌放送局で存廃問題について夕方の道内ニュースでは‥自治体側の現状を再度取り上げました。

27日に行われる沿線ブロック会議では沿線9市町村の現状を再度伝えてから議論が始まると予想されます。

ただ、新幹線停車駅の有無など地域事情で意見は割れ、目標としていた年内の意見集約は困難な情勢です。


🐻👍【小樽市は総合体育館・プールを優先整備❕】

小樽市は21日、老朽化で建て替えを計画する総合体育館・プールと市役所庁舎別館について、体育館・プールを2027年度に優先して整備し、庁舎別館は31年度の完成を目指す方針を盛り込んだ計画案に対するパブリックコメント(意見公募)を始めた。 


a283ce365414f999ad6b74e0ea9ce139
4270f57358c56d0461bab8e3c0e91dd3

建設費は体育館がプール11億7千万円を含め総額58億円、庁舎別館は60億円とそれぞれ試算。体育館は現状より若干規模を小さくし、プールの規模や機能については検討を続ける。

庁舎別館は保健所や水道局を集約しない形とする。

小樽市は来年1月19日迄小樽市在住者または小樽市内を通勤、通学者を対象に意見を受付して、2月に計画を策定し、3月の定例小樽市議会に報告する予定です。

お問い合わせは小樽市HPをご覧下さい。


🔍【小樽市HP 】

https://www.city.otaru.lg.jp/



記事の一部引用:小樽市、北海道新聞、

🐻👍【今日の一曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA




🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》





























このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2021年12月01日

🐻JR函館線存廃問題❕小樽市長は余市町長と協議へ❕&ニセコ・蘭越・倶知安は説明会開催❕&仁木はバス転換の意向❕

🐻✋小樽市の迫(はざま)俊哉市長は‥11月26日に行った定例会見で、北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から分離される並行在来線のJR函館線小樽~長万部間のうち、《小樽~余市》間の鉄路の存廃に関して、隣接する余市町の斉藤啓輔町長と『どこかの時点では話をしないといけないと思っている』と述べて、年明けにも余市町側と協議の場を設けたい意向を示しました。

webp-3
4073929d8f8629588ea49765f4842ef7

迫俊哉小樽市長

斉藤町長は‥鉄路維持の姿勢を示しています。

迫市長は‥協議の内容について‥『一番財政負担をどう考えるのかに尽きる。貨物列車の運行がない上で、貨物調整金はなく、どう維持できるのか?は現実な問題だ』と話ました。

小樽市では‥沿線地域の塩谷地区で11月27日(土)に追加の意見交換会を開催して、北海道が年内を目指す方針決定について‥迫市長は‥『少なくとも小樽市として、年内に方向性を示すことは難しいと感じている』と難色を示しました。

《小樽~余市間存続の場合は‥》IMG00921_(1)~3IMG00927~2IMG00928_HDR~2IMG00931_HDR~2IMG00933_HDR~2

IMG00934_HDR~2
IMG00926_HDR~2
小樽市から説明会参加者に渡された資料

🐻👍《補足》

北海道中央バスは12月1日から冬ダイヤが改正され、小樽市内線の9割の区間が運行本数の減便となりましたが‥この先、鉄路からバス転換をした場合は‥小樽~余市間についても課題が発生します。

特に運行本数については‥小樽~余市間は高速路線を含めると約60・5往復があるが、この先路線本数が減便を続くと利用者の影響も考えられます。

小樽~積丹町余別のバス路線も廃止か減便かで論議がされている中で、バス路線が廃止となれば‥余市~小樽間を減便にするのか?どうかも注目されます。

 

🐻👍【ニセコでは‥懇談会と講演会を開催❕】

ニセコ町は‥11月25日、福井地区コミュニティセンターで、片山健也ニセコ町長と地域住民が対話する《まちづくり懇談会》を開催しました。


IMG00945_HDR_(1)
ニセコ町住民懇談会の様子

地域町民6人が参加して、経営分離されるJR函館線小樽~長万部間(通称:山線)の存廃について話し合いをしました。

今年計8回開く懇談会のうち4回目で、山線(小樽~長万部間)について‥ニセコ町は‥北海道が作った資料を元に収支や利用状況等を説明しました。地元町民からは‥『気候変動で鉄道の価値が改めて見直されている』『鉄路の活用方法についてもアイデアを出し合う必要があるのでは』等と存続に向けた努力を求める声が上がりました。

片山ニセコ町長は‥『鉄路維持は赤字額を見れば厳しいが、議論を重ねたい』と話ました。

また‥11月28日には‥《存続の道筋を探る講演会》がニセコ町内のホテルヒルトンニセコビレッジで行われました。

第3セクター鉄道《えちごときメキ鉄道》(新潟県上越市)の鳥塚亮社長(61歳)が地元住民と協力した《鉄道の活性化❕》について語りました。

ニセコ町の地元住民団体《JR函館本線の存続を求めるニセコ住民の会》(渡部誠二会長)の主催で始まり、沿線住民ら約120人が参加しました。


IMG00946_(1)
講演した鳥塚亮社長(右側)

鳥塚社長は2009年から2018年迄千葉県大多喜町の第3セクター鉄道《いすみ鉄道》の社長を務め、事例を紹介し、住民や高校生を巻き込んだイベントの開催や、女性や鉄道ファンといった対象を絞ったPR等、《観光列車化❕》で経営を建て直した事例に触れ、『鉄道は住民の移動手段だけでなく、郷土愛の象徴としての役割もあり、観光客を呼び込むコンテンツにもなる』と語りました。

その後は‥北海道教育大学札幌校の武田泉准教授(59歳)と同団体の渡部誠二会長(70歳)も交えて来場者から質問に答えていました。

《鉄路を維持❕》するための方針について‥鳥塚社長は‥『北海道や国に支援を訴える際、大切なのは住民の意向、鉄道利用を促進する催しを開く等、まず行動をおこして、それをPRする事が必要』と語りました。

🐻👍【蘭越も住民説明会開催❕年内の判断は無理❕】

蘭越町は11月29日、町民センターで住民説明会を開催しました。


IMG00948_HDR_(1)~2

地域住民13人が参加、金秀行蘭越町長は‥経営分離後、鉄路を維持する場合、国が線路を保有し、沿線自治体の負担を減らす《上下分離式》の可能性について‥11月、国土交通省から否定されたことを明らかにしました。

一方、鉄路維持かバス転換は‥『12月に決めるのは無理、住民の意見を聞いて、議会と協議して決める』と述べました。

住民からは‥『鉄道を使った観光メニューを開発出来ないのか』『財政試算は町民一人当たりに換算を示して欲しい』等の声が上がりました。

蘭越町は計5箇所で説明会を開きます。


🐻👍【倶知安町も鉄路存廃に意見を交わす❕】

倶知安町は11月29日意見交換会を開始し、文字一志町長が第3セクターでの鉄道存続やバス転換の可能性を巡って住民と意見を交わしました。


IMG00949_HDR_(1)

この日は‥倶知安町寒別の東部地域会館で開催し、文字町長は①鉄道維持②バス転換③小樽・余市のみ鉄道維持の3案について‥初期投資や収支予想を解説、倶知安新駅周辺の整備に触れ、『まちづくりへの影響も大きく、1日も早い判断が必要』と訴えました。

住民からは‥『人口減少で第3セクターの維持は難しいのでは‥』や『外国人観光客にとって在来線は乗り換え🚃🔃🚃が複雑であまり利用されていないのが実情❕』等《バス転換に理解を示す》の意見が出ました。

倶知安町は‥12月3日迄更に町内6箇所でも意見交換会を開催します。

文字町長は‥『まずは住民の意見を聞いてその上で判断したい』としています。


🐻👍【仁木町は全線バス転換を支持❕】

佐藤聖一郎仁木町長は11月29日の仁木町議会で‥『全区間を民間バス事業者によるバス運行とすることが現実的だ』と述べ、全線をバス転換する案を支持する事を表明しました。


48d1618e21c80174fdbf558e8d780699
町長選当選時の佐藤聖一郎仁木町長

佐藤町長はバス転換を判断した理由は‥『北海道が示した収支予測を用いて説明、全線第3セクターでの鉄道運営ではでは、2030年度の単年度収支が約22億円の赤字で初期投資も150億円超とし《沿線自治体から巨額の支援が必要❕》』と述べました。

佐藤町長は‥《全線バス転換》でも単年度収支で赤字の想定だが『赤字額が約7000万円と鉄道に比べ少ない。市町村が車両購入や運行赤字の補助を行う場合は8割を国が負担する《特別交付税措置》がある』としました。

議員からは‥『町民の意見を反映したか』との質問に対して、9月に4回説明会への参加者が少なかった事を拳げ『参加者がひとつの町民の表れ』と説明しました。

佐藤町長は‥仁木町には‥《仁木》《然別》《銀山》の各駅が有るが、現在建設中の《後志自動車道》の《仁木》《仁木南》のインターチェンジ(IC)が整備される予定で‥《鉄路の負担》より《IC》周辺の整備を優先しました。



IMG13770-1-1

佐藤町長は改めて『住民感情を考えれば苦渋の決断』と答えました。

仁木町は‥12月6日から町内4会場で開く意見交換会でも《全線バス転換》案を町の判断として説明します。

現在小樽~余市間の鉄道存続❕について‥一部の町民から『余市駅を残すなら仁木駅も残すべきだ』と声が寄せられています。

佐藤町長は‥バス転換により観光への影響や駅周辺の衰退も懸念されるとした上で‥『鉄路と比べ負担の少ないバス転換がサービスが提供できるように国や北海道、バス事業者等と連携して公共交通の体系づくりに取り込む、住民には丁寧に説明したい』としています。


20210326-00010000-doshin-000-1-viewIMG00920~2


a11690fd25e5dbca3e0c2d49612793c5

なお、次回の北海道と沿線自治体の会議は12月に予定されているが、ここで方向性を確認するとしており、並行在来線問題は正念場を迎えることになる。


記事の一部引用:小樽市、北海道新聞、

🐻👍【今日の一曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA




🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》





























このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)

2021年11月15日

🐻JR函館線小樽~長万部間存廃論議本格化へ❕沿線自治体が説明会を開催❕小樽~余市間新駅仮定して収支提示❕

🐻✋2030年度末の北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線小樽―長万部間(140・2キロ)について、北海道は1日、鉄路を維持する案とバス転換する案の最終的な収支予測を示した。

slide01

全線鉄路維持の場合、分離後30年間の累計赤字額は864億6千万円。4月時点の試算から車両数の3割削減などの見直しを行い、赤字額は約62億円圧縮されたものの、全線バス転換の案を800億円近く上回った。

北海道は《1》第三セクターで鉄路維持《2》全線バス転換《3》小樽―余市間のみ鉄路維持、ほかはバス転換―の3案から、本年度中に方針を決める。

a11690fd25e5dbca3e0c2d49612793c5

沿線自治体には、12月にも3案から1案に絞るよう求めている。

1日の北海道と沿線自治体の協議会で、道は3案の最終的な収支予測などの資料を提出した。

北海道は‥《経営分離後》の運行形態3案のうち《小樽~余市間は鉄路を維持する案❕》について、駅の新設と増便の収支等に関する検討資料を示しました。

《小樽~余市間鉄路を存続した場合❕》

余市↔️新駅(余市黒川地区)↔️蘭島↔️塩谷↔️新駅(小樽長橋地区)↔️小樽


小樽~余市間は現在、蘭島と塩谷の2駅があり、新たな駅の設置や小樽市や余市町、北海道が個別に協議しています。

北海道は‥『新駅設置を決定するものではない』と念押しした上で、余市協会病院・黒川地区付近に《余市新駅》、小樽長橋十字街付近に《小樽新駅》を設置すると仮定、両駅の1日あたりの利用者を計986人とした場合、2030年度の単年度収支は‥駅を増やさず現状のままだと4億8500万円の赤字となり、2駅増やすと3億9500万円の赤字へ改善すると推計しました。


20210326-00010000-doshin-000-1-view


一方‥現行の1日16・5往復から39往復に増やした場合、運転士の確保による人件費がかさみ、2030年度の収支は‥利用者が10%増えたとしても赤字額は現状の4億8500万円から5億9900万円に迄悪化すると見込みました。
北海道は‥この他‥BRT(バス高速輸送システム)を導入した場合の効果や課題にも触れたが、全て検討課題として報告するにとどめました。

また北海道は‥これまでの3案の収支を示したものの、それに付随(ふずい)する沿線自治体の負担割合は示していません。

沿線自治体は‥11月に《住民説明会❕》の開催を予定しており、共和町の成田慎一町長は‥『小樽~余市間の鉄路が残る場合、長万部~余市間のバス転換とは別に各自治体の鉄路に対する負担は必要か。その方向性は決めて欲しい』と普及し、住民に提示する判断材料が不足していることを指摘しました。

北海道は1日、後志管内倶知安町で開いた沿線自治体との協議会で提示した。 

試算は鉄路維持の財政負担の重さと、バス転換の現実性を示した格好。北海道は本年度中に鉄路の存廃を判断する方針で、各自治体に12月予定の次回会合で方向性を議論するよう促したが、同管内のニセコ町や蘭越町では鉄路維持を求める住民意見も根強く、今後の議論は曲折も予想される。


IMG11706

並行在来線の函館線小樽―長万部間について、鉄路を維持するかバス転換するかの議論が、11月から沿線自治体で本格化する。各市町は説明会を開き、地域住民の意見を踏まえて判断したい考えだ。

《ニセコ町》は5日から計8回開催する《まちづくり懇談会》の議題の一つにします。 

《小樽市》は‥6日から駅のある塩谷、蘭島地区等3箇所で説明会を開き、来場者にアンケートを行う。

《余市町》は‥19日に説明会を開き、《共和町》は‥27、28日の町政懇談会で議題にします。

《仁木町》は‥11月中旬、《倶知安町》等も11月中をめどに説明会を開く予定です。

沿線自治体はその資料の内容などについて、住民に説明する。


d78057da582080570dff349f2c3a5a0b-1

🐻👍【小樽市では市民意見交換会を開催❕】

aef9b6a9e6e2cd22684575bc88237a33
11月6日‥塩谷地区の住民説明会の様子

🐻✋【JR函館線小樽~長万部間存廃について小樽市内で住民説明会を開催する内容の迫俊哉小樽市長会見動画❕】(約4分30秒)


北海道新幹線の札幌延伸(令和12年度末予定)に伴い、並行在来線(函館線 函館・小樽間)が、JR北海道から経営分離された後の地域交通のあり方について考える意見交換会を開催します。

【小樽市内全域❕】

令和3年11月19日(金)午後6時30分~午後8時00分

《会場》 小樽市民センター(マリンホール)

《対象者》 市内全域(市外から通勤・通学される方を含む

【いずれの会場も❕】

事前申し込みは不要です

来場者にアンケート調査を実施する予定です。

小樽市長、副市長、建設部職員が出席する予定です。

新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用、手指の消毒、検温等のご協力をお願いします。

今後の感染状況により、延期となる場合があります

 皆様のご意見をお聞かせください。


🐻👍【蘭越町も在来線存続へ要望書を提出❕

蘭越町内の住民団体《在来線の存続を願う蘭越住民の会》(栗本猛会長)は9日、JR北海道から経営分離される並行在来線《小樽~長万部》間の鉄路存続を求める要望書を、金秀行蘭越町長に提出しました。 

IMG00899_HDR_(1)
左側が栗本猛会長、右側が金秀行蘭越町長

要望書では‥北海道が沿線自治体に鉄路存廃の判断を12月末迄示すように求める事に対し『あまりにも性急。せめて1年は考える時間が必要だ』と主張し、北海道と沿線自治体が開く協議会で『鉄路を生かす案についても議論を求める。』としました。

この日は同会の役員7人が町長を訪問、蘭越町は要望書の提出と、その後の懇談会を非公開としました。

終了後、同会は‥『率直な話し合いができた。町長も悩んでいるのがわかる。鉄路存続へ向けて論議を尽くしてもらいたい』と話ました。

蘭越町は‥『要望を真摯(しんし)に受け止め、町として判断をしたい』(蘭越町総務課)と説明しています。

蘭越町では‥今月29日から町内5箇所で《住民説明会》を開き、広く町民の意見を聞く方針です。

🐻👍【余市町も19日住民説明会で鉄路存続方針で❕】

斉藤啓輔余市町長は‥10日の余市町議会並行在来線の存続等に関する調査特別委員会で『鉄路を残すように努力する』とした上で、『赤字が解消できない現状を踏まえて町民に聞きたい』と19日開催の《住民説明会》での方向性を示しました。

斉藤余市町長は‥1日に開かれた後志ブロック会議での北海道から示した経営分離後の運行形態3案のうち、《余市~小樽間の鉄路は維持する案》での30年間の赤字額は約258億円が見込まれると説明、併せて沿線自治体首長の発言も紹介しました。

余市町は‥鉄路存続への黒字化できる方策を探る為、鉄道系ユーチューバーとの対談等通して得た駅の新設や増便、蓄電池式車両の導入等といったアイデアを検討しています。

これについて斉藤余市町長は‥『結果的にどれも難しい』としながらも『通勤、通学客を大量に迅速(びんそく)に輸送できる点で鉄路を残すのが合理的だ』と改めて強調、町として鉄路存続の方向で住民に説明していきたいとしています。

記事の一部引用:小樽市、北海道新聞



🐻👍【今日の一曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA




🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》





























このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(0)