小樽の川
2021年09月27日
🐻小樽の川について再検証❕
🐻✋今年は‥小樽の勝納(かつない)川や朝里川、於古発(オコバチ)川、小樽運河にも鮭🐟️が遡上となりました。

小樽の勝納川に遡上した鮭
ただ小樽の川にも鮭🐟️が上流に遡上するのに川の堰堤が邪魔をしているのが現状です。
《勝納川》には‥先日も伝えましたが、中流から上流にかけて‥一部の川底に《コンクリート固定❕》が当時のままに放置されているので‥鮭🐟️が上流迄遡上をするのに‥傷だらけの状態で上流を進むしかありません。


勝納川中流付近


勝納川上流付近‥
《朝里川》は‥下流から上流にかけて、高さ3メートル式の《階段式堰堤》が数ヵ所設置をされていて、一部には‥魚道が設置されているが、魚道の幅が狭く、鮭にとっては難所の川と言えます。
最近では‥以前勝納川でも発生してましたが、子供が川に流されて階段式堰堤から何度も落とされて、命を落とす事故も起きています。

朝里川(朝里ダム上流から中流付近)
《於古発川》は‥下流付近は‥川底もコンクリート固定水路状態です。
今年も小樽運河から鮭が迷って遡上しましたが産卵場所が無く、放置状態となっています。
於古発川下流付近
🐻🔎(検索❕)【今年も小樽勝納川に鮭が遡上❕&勝納川上流には鮭が産卵しにくい場所が数多く❕【小樽の川第2弾】❕(後志が1番・livedoor)】
http://sintomi1.livedoor.blog/archives/27458396.html
🐻👍今後も小樽市や朝里川、勝納川等を管理している北海道後志総合振興局小樽建設管理部に小樽市内の河川を自然化に進めて行く様訴え続け、今後も《小樽の川》の活動を続けていきます。
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
🐻🔎(検索❕)【勝納川上流には鮭が産卵しにくい場所が数多く❕】(OtaruRenaissance・アメブロ)
🐻👍今後も小樽市や朝里川、勝納川等を管理している北海道後志総合振興局小樽建設管理部に小樽市内の河川を自然化に進めて行く様訴え続け、今後も《小樽の川》の活動を続けていきます。
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50|Permalink│Comments(0)
2021年09月23日
🐻小樽の川を魚🐟️が住める川にしていかないと❕【小樽の川】
🐻✋2020年は…小樽市内の河川…勝納(かつない)川や朝里川、小樽運河の近くに流れる於古発(オコバチ)川に鮭🐟が遡上(そじょう)しましたが…《🐟魚が住める川❕》は小樽市内には本当に少ないのが現状❕❕です。
本当に鮭🐟や川魚が住める環境がされているのか❔《小樽市内の河川を検証❕❕》していきます。

小樽市内の川に遡上した鮭🐟
🐟【勝納(かつない)川】(勝納、有幌、信香、新富、若松、真栄、奥沢、天神地区)
小樽港勝納埠頭から第2運河の下流付近から天神地区の奥沢水源地迄の上流を流れる北海道が所管する2級河川です。
1962年(昭和37年)の台風での水害で…勝納川は…大規模な河川改修工事を行い、上流域迄の26ヶ所に約3㍍の段差工堰堤を設置した後は…川の水深を10センチメートル程度に浅くして、《魚🐟が住めない川❕》となりましたが…平成に入り下流から中流付近を改修工事を行い、上流域迄の《段差工堰堤(えんてい)に魚道❕❕》を設置したり、下流から中流付近迄は…水深を10センチから40センチメートル迄になり、最近は…鮭が遡上できる程度に回復しました。🐻👍10月も小樽市内勝納川に鮭🐟が遡上しています。 pic.twitter.com/VKBzGEVGPq
— 新富一朗 (@sintomi2) October 23, 2020
🐻👍10月も小樽市内勝納川に鮭🐟が遡上しています。 pic.twitter.com/VKBzGEVGPq
— 新富一朗 (@sintomi2) October 23, 2020しかし…《中流から上流域》については…水深が昭和30年代に工事をした当時の水深10センチ程度の場所が多い点と一部の川底が当時のコンクリートになっている場所も多数有ります。




小樽勝納川中流から上流にかけて‥水深をコンクリートで固定している場所が数ヵ所あります。水深が10センチ程度しかないので‥鮭の遡上には厳しい地点です。
今後この川が魚🐟が住める川にしていくなら…《中流から上流域迄を改善❕》が必要だと思います。
勝納川の川魚🐟は…ニジマス、ヤマメ、イワナ、ウグイが生息しています。
🐟【朝里川】(朝里、新光、望洋台、朝里川温泉地区)
北海道が所管する2級河川で…小樽市内では雄一川釣りが楽しめる川です。
上流域には朝里ダムと朝里川温泉が近くに有り、楽しめる場所でもあります。
以前は…工場排水や温泉排水により、川魚が住めない川となりましたが…昭和60年以降からは地域団体で…《稚魚を放流❕》したり、工場排水や温泉排水も制限されて以前の川魚🐟が住める川と生まれ変わりました。
朝里川には…アユ、ヤマメ、イワナ、ニジマスの川魚が🐟生息しています。
しかし…一部の堰堤は…魚道が狭い場所が数ヶ所も有り…今では…朝里川にも鮭🐟が遡上をしているので…《魚道を増やして❕》…鮭が《上流域迄遡上❕❕》しやすい川に改修も必要だと思います。
🐟【銭函川】(銭函、桂岡地区)

画像:Wikipedia
JR銭函駅付近の河口から上流域には銭函浄水場があります。水深は…10センチ程度なので…生息している魚は…小さいニジマスとカジカ、ウグイです。
河川改修で…水深が浅い点と、上流域から数ヶ所も有る段差工堰堤と堤防が3㍍程になっているので、川で楽しめるのが少ないです。
🐟【塩谷川】(塩谷地区)

画像:Wikipedia
北海道が所管する2級河川で、塩谷海水浴場付近の河口からJR塩谷駅付近の上流域に有る川で…ニジマスやヤマメ、イワナが生息しています。
中流から下流付近には…砂防ダムや段差工堰堤も有るので…河川を生かせるなら…《魚道❕❕》の設置が必要だと思います。
小樽市の忍路(おしょろ)海岸の河口付近から桃内地区の上流域に流れる河川で…ヤマメ、イワナが生息していますが…河口付近には…洪水対策で…段差工堰堤を設置しており、河川には…魚道が無く、🐟鮭やニジマスが遡上が出来ません。
河川の水質が良いとされている場所なので…河口付近の段差工堰堤に《魚道❕❕》を設置するべきだと思います。
🐟【蘭島川】(蘭島地区)
北海道が所管する2級河川で…蘭島海岸の河口からJR蘭島駅付近に有る川で…河川の流域が工事で変更しているが…ヤマメ、ニジマス、ウグイが生息しています。
【於古発(オコバチ)川】(堺町、色内、花園、稲穂、富岡、緑町、最上地区)

小樽運河の河口から天狗山迄の小さい川で、上流域から全てコンクリート水路状になっています。
最近は…河口付近に鮭🐟が遡上しましたが…鮭の場合は…川底に石が無いと産卵出来ず、約500匹の鮭が産卵出来ずに終わりました。


下流付近には…堺町商店街のエリアから近くの場所なので…魚が住める環境にするべきと声も出ているが…小樽市は『水質が少ない点』が有り河川の改修は考えていないとの事です。
下流付近は…観光客が集まる場所なので…せめて《下流から河口迄は…魚が🐟住める環境にするべき❕❕》では…と思います。
【柾里(まさり)川(新光、朝里地区)、熊碓川(船浜、桜町、望洋台地区)、入船川(入船、松ヶ枝地区)、色内川(色内、稲穂、長橋地区)】
小樽市内の小さな川で全てコンクリート製の水路状になっています。
特に入船川と色内川の下流付近は…現在…宅地や道路の拡張化、都市開発が進み…地下水路状態となっています。
【🐻👍最後に…】
昭和20年代から30年代当時の小樽市内の河川は…当時…水遊びをしていた子供達がいたそうです。
現在では…小樽市内の河川の殆どが…洪水対策で…《水深を浅くしたり❕》、護岸工事で地盤を掘り下げて《1㍍~3㍍の段差工堰堤》や《堤防》にしたりとしていますが…小樽市内の川付近で遊ぶ子供達がいなくなり、地元の人が河川ふれ合う事が殆ど少なくなりました。
小樽市内の勝納川や朝里川に鮭🐟が遡上して川の《水質が改善❕❕》された事によって、改めて…小樽市内の河川も《🐟川魚が住める環境の改善❕❕》必要になります。
地元の人が川とふれ合う環境をもっと増やして欲しいですね。
《魚🐟が住める川》の条件❕❕は…①《水質が良い❕❕》②《川底を魚🐟が住める深さ(約40㌢程度❕)にする❗》③川🎣釣りや川遊びが出来るスペース等
これは《小樽市内の川の問題❕》ではありません。
今後は…《全国の河川❕》にも魚🐟が住める川にしていかないといけません。
この記事を機会に皆さんが住んでいる川を改めて考えて欲しいと思います。
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 00:50|Permalink│Comments(0)
2021年09月22日
🐻小樽の川特集記事❕について、皆さんに感謝❕
🐻✋9月21日(火)の【小樽勝納(かつない)川に鮭が遡上❕&勝納川上流には鮭が産卵出来ない場所が多い】の記事で‥地元の皆さんや、北海道内、全国の皆さんや外国の皆さん、外国の環境資源団体の方からも沢山ブログ記事❕やTwitterをご覧頂き本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼をさせて頂きます。🙏🙇⤵️
🐻🔎(検索❕)【今年も小樽勝納川に鮭が遡上❕&勝納川上流には鮭が産卵しにくい場所が数多く❕【小樽の川第2弾】❕(後志が1番・livedoor)】
9月21日に小樽市内勝納川の上流に行きましたが、上流域には鮭🐟️が2匹確認しました。

中流から河口付近に散策路を設置した勝納川

現在は段差工堰堤から魚道堰堤になりました。

中流から河口付近












これなら平均体長が40センチの鮭にとっては‥上流迄《傷だらけ状態❕❕》になってもおかしくはありません。
勝納川を管理している北海道所管の《北海道後志総合振興局小樽建設管理部(旧小樽土木現業所)》の担当者の皆さん❕、
記事をご覧になりましたら‥鮭が毎年遡上している事で‥中流(奥沢3付近)から上流迄(奥沢水源地)を河川の改良工事❕を前向きにするべきではないでしょうか?。
地元の人が川とふれ合う環境をもっと増やして欲しいですね。
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
http://sintomi1.livedoor.blog/archives/27458396.html
🐻🔎(検索❕)【勝納川上流には鮭が産卵しにくい場所が数多く❕】(OtaruRenaissance・アメブロ)
🐻🔎(検索❕)【小樽の川を魚🐟️が住める川にしていかないと‥】
9月21日に小樽市内勝納川の上流に行きましたが、上流域には鮭🐟️が2匹確認しました。
21日のブログ記事❕にも伝えましたが、現在上流域は‥相変わらず一部の場所に川底に昭和37年代に改良工事をした《コンクリート固定》を入れた状態となっています。
先日もお伝えしましたが‥現在小樽の勝納川には下流から中流迄は鮭が遡上や産卵ができる水深を40センチ程度は保たれていますが‥中流から上流付近(奥沢水源地)迄は‥相変わらず川底を《コンクリート固定》や遡上しにくい堰堤が数多くあります。
勝納川は昭和37年の豪雨の被害で河川改良工事が始まり、当時は高さ3メートルの《段差工堰堤》を26ヵ所や川底の一部を《コンクリート固定》にして、約15センチ程度に低くして、《魚が住めない状態の川❕》となりました。
平成に入り、上流迄の段差工堰堤を《魚道化》と、中流(奥沢2)から河口付近迄の散策路設置や川底を当時(約40センチ程度)に読み返させる工事を始めました。

中流から河口付近に散策路を設置した勝納川

現在は段差工堰堤から魚道堰堤になりました。

中流から河口付近
現在は河口付近から中流(奥沢2付近)迄は‥河川改良工事が終わり、中流(奥沢3)から上流(奥沢水源地)付近迄は‥魚道設置のみで、未だに一部の場所は昭和37年の改修工事のままで‥川底をコンクリート固定状態❕のです。
《勝納川上流付近の様子❕》







見ての通り、川底を当時のコンクリート固定状態にしている事で‥川の水深が約15センチ程度しかありません。
一部の川底をコンクリート固定場所では‥上流付近迄数ヵ所もあります。



勝納川に遡上している鮭は‥水深が少ない場所を超えて上流に向かっている状況です。

上流の散策路も閉鎖状態です

これなら平均体長が40センチの鮭にとっては‥上流迄《傷だらけ状態❕❕》になってもおかしくはありません。
勝納川を管理している北海道所管の《北海道後志総合振興局小樽建設管理部(旧小樽土木現業所)》の担当者の皆さん❕、
記事をご覧になりましたら‥鮭が毎年遡上している事で‥中流(奥沢3付近)から上流迄(奥沢水源地)を河川の改良工事❕を前向きにするべきではないでしょうか?。
地元の人が川とふれ合う環境をもっと増やして欲しいですね。
《魚🐟が住める川》の条件❕❕は…①《水質が良い❕❕》②《川底を魚🐟が住める深さ(約40㌢程度❕)にする❗》③川🎣釣りや川遊びが出来るスペース等
これは《小樽市内の川の問題❕》ではありません。
今後は…《全国の河川❕》にも魚🐟が住める川にしていかないといけません。
この記事を機会に皆さんが住んでいる川を改めて考えて欲しいと思います。
今後も《小樽の川》について、活動をしていきます。🐻✋今年も小樽市内の勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上しました。① #小樽 #小樽の川 #勝納川 #鮭が遡上 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/tXDpPxo8oY
— 新富一朗 (@sintomi2) September 20, 2021
🐻✋今年も小樽市内の勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上しました。① #小樽 #小樽の川 #勝納川 #鮭が遡上 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/tXDpPxo8oY
— 新富一朗 (@sintomi2) September 20, 2021🐻✋今年も小樽勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上(そじょう)しました。② #小樽 #小樽の川 #勝納川 #鮭が遡上 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/w2nKqZjI1B
— 新富一朗 (@sintomi2) September 20, 2021
🐻✋今年も小樽の勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上(そじょう)しました。③ #小樽 #勝納川 #鮭が遡上 #小樽の川 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/jcAzepXmko
— 新富一朗 (@sintomi2) September 21, 2021
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 17:35|Permalink│Comments(0)
2021年09月21日
🐻今年も小樽勝納川に鮭が遡上❕&勝納川上流には鮭が産卵しにくい場所が数多く❕【小樽の川第2弾】
🐻✋今年も小樽市の勝納(かつない)川でサケの遡上(そじょう)が始まりました。


今年も遡上した小樽勝納川の鮭
16日には、体長約40センチのサケも確認されました。

例年の遡上に比べては‥体長40センチ以下の鮭が多く、昨年よりは20匹以下の少ない鮭の遡上です。
一方、昨年、大量に遡上した於古発(オコバチ)川にはサケの姿が見られず、専門家は「産卵場所を求めて於古発川に迷い込むサケが少なかった」とみている。


勝納川では、川岸や橋からも銀色の魚体を確認することができ、水しぶきを上げて跳ねる姿も見られた。
勝納川付近の南樽市場に入る鮮魚店の阿蘇裕文専務によると、今年は4日ごろからサケが数匹泳いでいたという。
北海道立総合研究機構さけ・ます・内水面水試(恵庭)は‥『今年の海水温は平年並で‥迷い込む鮭が昨年より少なく生まれた川に戻っているのではないか』と推測しています。

勝納川の鮭の遡上は‥遅くても10月初め位迄は‥見る事はできると思います。
🐻✋今年も小樽市内の勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上しました。① #小樽 #小樽の川 #勝納川 #鮭が遡上 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/tXDpPxo8oY
— 新富一朗 (@sintomi2) September 20, 2021
🐻✋今年も小樽市内の勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上しました。① #小樽 #小樽の川 #勝納川 #鮭が遡上 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/tXDpPxo8oY
— 新富一朗 (@sintomi2) September 20, 2021🐻✋今年も小樽勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上(そじょう)しました。② #小樽 #小樽の川 #勝納川 #鮭が遡上 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/w2nKqZjI1B
— 新富一朗 (@sintomi2) September 20, 2021
🐻✋今年も小樽の勝納(かつない)川に鮭🐟️が遡上(そじょう)しました。③ #小樽 #勝納川 #鮭が遡上 #小樽の川 #鮭 #地域環境 pic.twitter.com/jcAzepXmko
— 新富一朗 (@sintomi2) September 21, 2021
🐻👍10月も小樽市内勝納川に鮭🐟が遡上しています。 pic.twitter.com/VKBzGEVGPq
— 新富一朗 (@sintomi2) October 23, 2020
🐻👍【勝納川には上流付近に産卵しにくい場所が多数ある❕】
現在小樽の勝納川には下流から中流迄は鮭が遡上や産卵ができる水深を40センチ程度は保たれていますが‥中流から上流付近(奥沢水源地)迄は‥相変わらず川底を《コンクリート固定》や遡上しにくい堰堤が数多くあります。
勝納川は昭和37年の豪雨の被害で河川改良工事が始まり、当時は高さ3メートルの《段差工堰堤》を26ヵ所や川底の一部を《コンクリート固定》にして、約15センチ程度に低くして、《魚が住めない状態の川❕》となりました。
平成に入り、上流迄の段差工堰堤を《魚道化》と、中流(奥沢2)から河口付近迄の散策路設置や川底を当時(約40センチ程度)に読み返させる工事を始めました。

中流から河口付近に散策路を設置した勝納川

現在は段差工堰堤から魚道堰堤になりました。

中流から河口付近
現在は河口付近から中流(奥沢2付近)迄は‥河川改良工事が終わり、中流(奥沢3)から上流(奥沢水源地)付近迄は‥魚道設置のみで、未だに一部の場所は昭和37年の改修工事のままで‥川底をコンクリート固定状態❕のです。
《中流から上流付近の様子❕》



見ての通り、川底を当時のコンクリート固定状態にしている事で‥川の水深が約15センチ程度しかありません。
一部の川底をコンクリート固定場所では‥上流付近迄数ヵ所もあります。
勝納川に遡上している鮭は‥水深が少ない場所を超えて上流に向かっている状況です。



これなら平均体長が40センチの鮭にとっては‥上流迄《傷だらけ状態❕❕》になってもおかしくはありません。
昨年から鮭が上流迄遡上しているのを見続けた70代の女性は‥『水源地迄鮭が遡上しているが‥ほとんどの鮭は‥傷だらけの状態です。自治体も北海道新幹線の工事より川の改良工事方が先だと思う。これなら鮭がかわいそう。』と話してました。
勝納川を管理している北海道所管の《北海道後志総合振興局小樽建設管理部(旧小樽土木現業所)》の担当者の皆さん❕、
鮭が毎年遡上している事で‥中流(奥沢3付近)から上流迄(奥沢水源地)を河川の改良工事❕を前向きにするべきではないでしょうか?。
地元の人が川とふれ合う環境をもっと増やして欲しいですね。
《魚🐟が住める川》の条件❕❕は…①《水質が良い❕❕》②《川底を魚🐟が住める深さ(約40㌢程度❕)にする❗》③川🎣釣りや川遊びが出来るスペース等
これは《小樽市内の川の問題❕》ではありません。
今後は…《全国の河川❕》にも魚🐟が住める川にしていかないといけません。
この記事を機会に皆さんが住んでいる川を改めて考えて欲しいと思います。
今後も《小樽の川》について、活動をしていきます。北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50|Permalink│Comments(0)
2021年02月05日
🐻北海道内の感染状況❕と予防❕&小樽市内1月~2月の感染者数❕
🐻✋小樽市は2月5日、新型コロナによる2月4日に6人、5日は4人が感染したと発表しました。死者はいません。
集団感染・クラスターが拡大しています。
小樽市役所
【小樽市内の感染状況❕】

北海道社会事業協会小樽協会病院
2月4日(職員)1人感染、5日(職員)1人(患者)2人の感染 計47人

石橋病院
2月5日(職員)1人感染 計130人

小樽市消防本部
2月4日(職員)2人感染4日は…感染経路不明2人(何れも60代)
5日 4人
4日 6人
3日 9人
2日 6人
2月1日 12人
1月31日 9人
30日 3人
29日 11人
28日 33人
27日 35人
26日 19人
25日 1人
24日 7人
23日 10人
22日 9人
21日 9人
20日 13人
19日 5人
18日 5人
17日 13人
16日 13人
15日 9人
14日 11人
13日 12人
12日 18人
11日 12人
10日 10人
9日 19人
8日 29人
7日 15人
6日 15人
5日 12人
4日 9人
3日 13人
2日 5人
1月1日 11人







南小樽地域の高校(非公表)2月4日(職員)1人、5日(生徒)1人感染 計83人
4日は…感染経路不明2人(何れも60代)
小樽市福祉部は…(感染者6人)終息宣言❕を発表しました。それにより、福祉部生活支援第1課と第2課は4日より業務を再開しました。
《小樽市の感染者数❕》(2/5~1/1)
5日 4人
4日 6人
3日 9人
2日 6人
2月1日 12人
1月31日 9人
30日 3人
29日 11人
28日 33人
27日 35人
26日 19人
25日 1人
24日 7人
23日 10人
22日 9人
21日 9人
20日 13人
19日 5人
18日 5人
17日 13人
16日 13人
15日 9人
14日 11人
13日 12人
12日 18人
11日 12人
10日 10人
9日 19人
8日 29人
7日 15人
6日 15人
5日 12人
4日 9人
3日 13人
2日 5人
1月1日 11人







🐻🔎(検索❕)【医療従事者の皆さんに《音楽アーティストから応援メッセージ❕》 です❕❕】
(小樽記事にご協力頂いている《音楽アーティスト4人の皆さんからコメントを頂いています。》🙇)
http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25445293.html
【北海道内の感染状況❕】
・陽性率 10% → 3.6%
・新規報告数 増加 → 減少
・入院患者数 350人 → 582人(3日現在)
・療養者数 796人 → 1247人(4日現在)
・重症者数 35人 → 11人(4日現在)
・経路不明割合 50% → 25.7%
記事の一部引用:札幌テレビ、北海道テレビ、北海道文化放送、北海道放送
🐻🔎(検索❕)【小樽の川を🐟魚が住める川❕にしていかないと……】(ブログ記事❕)
(昭和30年代の台風の被害❕の影響で小樽市内の河川は…大規模な治水対策の工事を行いました。平成に入り小樽市内の一部の河川は魚道の設置や自然によみがえる工事も行いましたが…現在は魚が住めない河川も多数❕あります。今は全国の河川も治水対策❕で工事をされていますが…改めて川魚🐟が住める環境が必要❕と考えて記事❕にしました。)
(小樽の川についての記事はhow ling さんから協力を頂いています。)
【北海道内の感染状況❕】
新型コロナウイルスの情報です。2月4日、北海道では120人の感染が確認されました。石狩管内の感染者が増えています。
札幌市 73人(感染経路不明26人)
小樽市 6人、旭川市 1人、函館市 4人石狩管内 26人、釧路管内 4人、日高管内 3人、胆振管内 2人、十勝管内 1人
死亡は1人です。
直近1週間の10万人あたりの新規感染者数は、4日時点で13.5人です。北海道が「緊急事態宣言❕」を国に要請する目安25人を下回っています。
北海道が独自に定める警戒ステージは現在3(札幌市は「4」相当)ですが、北海道全体としてもステージ4の基準に達しているものが7項目中2項目出ています。
【ステージ4への移行基準と直近1週間の状況】(1月29日~2月4日)
・新規感染者数 796人 → 716人・陽性率 10% → 3.6%
・新規報告数 増加 → 減少
・入院患者数 350人 → 582人(3日現在)
・療養者数 796人 → 1247人(4日現在)
・重症者数 35人 → 11人(4日現在)
・経路不明割合 50% → 25.7%
2月5日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は68人でした。2人が亡くなっています。死亡の発表は、4日ぶりです。
新たなクラスターが1つ発生しました。医療機関(名称、非公表)で職員9人が感染しています。
すでに発表されているクラスターでは、119例目の病院で1人(計74人)、156例目の障害福祉事業所(名称、非公表)で28人(計67人)、東区の札幌丘珠高校で1人(計45人)、158例目のコールセンター(名称、非公表)で3人(計10人)、159例目のサービス付き高齢者住宅(名称、非公表)で3人(計33人)、それぞれ感染が増えています。
一方、149例目の医療機関(名称、非公表)のクラスターは、11人の感染で終息しました。
函館では5日に5人が感染しました。
函館少年刑務所 1人感染 計17人
【🐻👍🎵今日の1曲🎵】
🎵😸『自由な猫』how ling (🐟《小樽の川を魚が住める川にしていかないと…》の協力曲🎵です🎵)
🎵😸『自由な猫』how ling
(🐟《小樽の川を魚が住める川にしていかないと…》の協力曲🎵です🎵)
(昭和30年代の台風の被害❕の影響で小樽市内の河川は…大規模な治水対策の工事を行いました。平成に入り小樽市内の一部の河川は魚道の設置や自然によみがえる工事も行いましたが…現在は魚が住めない河川も多数❕あります。今は全国の河川も治水対策❕で工事をされていますが…改めて川魚🐟が住める環境が必要❕と考えて記事❕にしました。)
(小樽の川についての記事はhow ling さんから協力を頂いています。)
10月21日
約2ヶ月ぶりの新曲「自由な猫」をYouTube上に発表🐈✨
YouTube↓https://t.co/fedq7QyKhF
11月11日
漫画家、なかがわひろき先生とのタイアップ企画
「歌漫 自由な猫」を発表✨
YouTube↓https://t.co/3AJupDqStx pic.twitter.com/CAIxGjzBvh
— ソングライター howling(@songwriter_hl) December 30, 2020
🔍🐻how ling (ハウリング)さんについて🎵
10月21日
約2ヶ月ぶりの新曲「自由な猫」をYouTube上に発表🐈✨
YouTube↓https://t.co/fedq7QyKhF
11月11日
漫画家、なかがわひろき先生とのタイアップ企画
「歌漫 自由な猫」を発表✨
YouTube↓https://t.co/3AJupDqStx pic.twitter.com/CAIxGjzBvh
🌟シンガーソングライター
🌟2018年5月~ソングライターとして活動し、自作曲をYouTubeで配信中。
沢山の人に歌っていきます。
【YouTube】
《ソングラジオhow ling 》
https://www.youtube.com/channel/UCPsXZUPSVceCQUNqw40g7rA
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》


LINE@にご登録で、税込¥3300円、有料で配信中の曲も含め、1stアルバム全曲無料プレゼント中
【LINE】
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【how ling 】
《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》

北海道人気ブログランキング
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 15:50|Permalink│Comments(2)