小樽市総合博物館運河館

2022年05月07日

🐻連休中の小樽市総合博物館のイベント❕《手宮本館・運河館》

🐻✋新型コロナウイルス禍による行動制限のない3年ぶりの大型連休が始まった4月29日、小樽市内は曇り空でやや肌寒い天気となったが、観光地は家族連れや市外からの観光客でにぎわった。

小樽市の最高気温は4月中旬並みの11・6度。小樽市総合博物館本館(手宮1)では蒸気機関車「アイアンホース号」の運行が始まり、明治期の客車や貨車をイメージして改修した「三等客車」と「石炭貨車」の2両がお披露目された。

20220506_185727
アイアンホース号

4月29日から蒸気機関車アイアンホース号(Porter4514)の牽引する新客車による運行「明治の客車に乗ろう」が始まりました。

運行開始に先立ち、セレモニー「新客車編成お披露目」を行いました。

20220506_185736_(1)

機関士の服装でテープカットをする迫俊哉小樽市長(中央)

(はざま)俊哉小樽市長、鈴木小樽市議会議長、山本小樽商工会議所会頭、利用者代表の江頭さんと小鷹さんによる新客車運用開始のテープカットを行いました。

アイアンホース号が機関車庫から出庫する際には、迫小樽市長が機関助手席で手を振り登場しました。

なお、今年度のアイアンホース号に関連したイベントは「市制施行100周年記念事業」として実施していきます。 

小樽市制施行100周年記念事業「鉄道歴史体感プログラム・鳴り響け!100年前の鐘」、蒸気機関車アイアンホース号が出発する中央駅に「100年前の鐘」を設置しました。

20220506_180819_(1)
20220506_180834

この鐘は南小樽駅に設置されていたもので、今年のアイアンホース号運行「鉄道歴史体感プログラム」のために借りてきました。

4月29日の新客車お披露目セレモニーでは加藤小樽駅長に発車の合図として鐘を鳴らしていただきました。

20220506_18083020220506_180840
IMG05078IMG05078_(1)

JR南小樽駅前にある鐘🔔

この鐘について、南小樽駅の看板には明治13(1880)年から使用されていたと記されていますが、別の資料には「大正7(1918)年に設置された」となっています。

少なくとも100年以上前の鐘だろうと言うことで博物館としては「100年前の鐘」と呼ぶことにします。

今年は小樽の市制施行100周年です。

10月までのアイアンホース号の運行において、博物館ボランティアさんの協力を得て、土・日曜日、祝日などにはこの鐘を出発時に鳴り響かせていく予定です。

df4d6473a20040bf21fcf0775581b178-1

市総合博物館本館で屋根のない石炭貨車に乗り、周囲の景色を楽しむ市民ら

昨秋に公開した「一等客車」と合わせ、3両への体験乗車は感染対策のため定員を半数以下の20組に減らして行った。蒸気機関車アイアンホース号(Porter4514)がけん引する明治風の貨客混合列車の体験乗車「明治の客車に乗ろう」を開始します。

乗車人数を制限させていただくため、「乗車券」を配布します。

1 窓口で入館手続きをする(中学生以下無料)。

2 しづかホール右側の乗車券配布窓口にお進みください。運行1時間前から配布を開始します。

3 乗車券はお一人づつではなく「一組」ごとに配布します。ご家族、ご友人などのグループ(4人以下)先着20組にご乗車いただきます。

4 配布窓口に一組ごと代表1名がお並びください。

5 一組最大4名です。5名以上の場合は「二組」となります。

6 配布窓口では希望する車種(一等・三等・石炭貨車)をご指定ください。

6 乗車券を入手された方は、発車10分前に中央駅付近にお集まりください。車掌がご案内します。

7 乗車券を入手された方は、発車10分前に中央駅付近にお集まりください。車掌がご案内しますので、指定席にお座りください。

8 石炭貨車は立ち席です。ご自由にご乗車ください。なお、石炭貨車にご乗車いただくときは、必ず手すりをしっかりとおつかみください。

20220506_191203
20220506_191258
IMG00597_HDR
IMG00595
IMG00594_HDR
 

アイアンホース号の内部


運行時間は‥7日(土)~29日(日)

11:30~、13:30~、15:30~

11:30発の運休:11日(水)18日(水)

運休日:火曜日5月9日(月)、16日(月)、23日(月)、25日(水)、30日(月)

5月7日(土)以降は、正面窓口にて乗車券配付の予定です。 

20220506_19111820220506_190147

🐻👍SLアイアンホース号動画(約1分)


屋根のない石炭貨車に乗った市立手宮中央小6年の小鷹優爾(ゆうじ)君(11)は「乗りながら、外の桜も見ることができて楽しかった」と笑顔を見せた。

本格的な観光シーズン到来を前に、小樽市総合博物館本館で4月16、17の両日、屋外に展示している蒸気機関車(SL)など鉄道車両を覆っていた冬囲い用のシートを取り外す作業が行われた。

018ee94348903ac1a711c6c141fb101f
展示車両の保護シートを手際よく外す参加者たち

両日とも13人の市民ボランティアがそれぞれ参加。31両の車両が次々と姿を現した。

また小樽市総合博物館本館で、小樽市内で見ることができる春の植物や昆虫の写真、卒業や入学に関連する資料などを展示する企画展「おたるの『春』もっと、みーつけた」が開かれている。

cb700155b520a22ca642db9bac95771d-1

企画展は昨年の同時期に行われたが、新型コロナウイルス感染拡大で予定していた期間の半分ほどが休館となり、今回は昨年の展示内容を更新する形で開催した。

会場には‥《春》をキーワードに、小樽の歴史、自然、昆虫等の15テーマに分けて、資料を展示します。

展示は6月30日迄です。

また手宮本館には‥プラネタリウムもあります。

場所は本館1階・ドームシアター

時間は12:00~、14:30~ 投影時間 各回20分間、定員21人

IMG_4064
museumrenewal3
prane

こちらも入館料のみです。

申込は各回投影の1時間前から正面窓口で整理券を配布します。

入館料は一般400円です。

IMG00566_HDR
小樽市総合博物館手宮本館

《運河館》

日本初の鉄道(新橋―横浜間)が1872年(明治5年)10月に開業してから今年で150年を迎えるのを記念し、小樽市総合博物館運河館(色内2)はトピック展「日本鉄道150年 鉄道模型に見る蒸気機関車の発展」を開催している。

ee8f19b1a9ae03aa428cfcd2a8921b0d
手作りの精巧な鉄道模型が並ぶトピック展

精巧な模型18点が展示され、来場者の目を引いている。

入館料は一般400円です。

IMG00625_HDR
小樽市総合博物館運河館

一部の記事引用:小樽市総合博物館、北海道新聞

【🐻👍🎵今日の1曲】

🎵『あゝ無情』 SHII 


🐻👍アン・ルイスのcover曲です







🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)【しいなのお部屋❕ ❕(楽天ブログ)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》






























































































このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 00:50|PermalinkComments(0)

2021年05月02日

🐻《どーん!と海鮮丼フェア》5/11迄開催中❕【小樽堺町通り商店街】&企画展「集まれ!小樽の海岸性甲虫」開催中❕

🐻✋小樽堺町通り商店街で4月29日、「どーん!と海鮮丼フェア」が始まる。

P025446531_238
1619682566_photolrg_13867079


同商店街にある5店がオリジナル海鮮丼を1,500円で提供する同イベント。企画担当者によると、ゴールデンウイークにかけて、「GW(グレートワンダフル)」な海鮮丼を各店が提供するという。

期間中、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から北海道が定めた「新しい旅のスタイル」にのっとり、食事中以外のマスク着用や黙食など感染防止策への協力を客に呼び掛ける。


IMG10442
【写真】小樽堺町通りの風景

参加店と販売メニューは、どんぶり茶屋小樽堺町通り店(海獣ドンチャ特選丼)、おたる蝦夷屋(大将丼)、「小樽 たけの寿司(ずし)」(たけのデラックス丼)、「海鮮丼屋小樽ポセイ丼堺町総本店」(みさき丼)、「海鮮家 小樽磯鮨(ずし)」(特別海鮮丼、以上堺町)。5月11日まで。

🐻👍【企画展「集まれ!小樽の海岸性甲虫」 開催中❕】

小樽市総合博物館運河館(小樽市色内2)第1展示室で現在、企画展「集まれ!小樽の海岸性甲虫」が開催されている。

1619520753_mini
小樽の海岸に生息するコウチュウ目昆虫の生態や生息環境を紹介する同展。「海岸の昆虫採集お役立ちアイテム」と題したコーナーでは、篩(ふるい)や吸虫管など、実際の昆虫採集時で使う道具を紹介する。岩礁・礫浜海岸と砂浜海岸で採集した甲虫15種類を写真や標本で解説し、採集時の様子や総延長約67キロにおよぶ小樽の海岸の状況なども紹介する。

開館時間は9時30分~17時。入館料は、大人=300円、中学生以下無料。8月12日まで。IMG_20210504_064953


IMG_20210416_044407

記事の一部引用:北海道新聞、小樽経済新聞


【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『うきうき(UKI UKI )』CHIKA 

🐻👍CHIKA さんについて…


🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ

 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】
🐻🔎(検索❕)【CHIKA  さんのTwitter❕❕】

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)



《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 00:50|PermalinkComments(1)

2019年07月25日

🐻色内散歩(29)   小樽総合博物館【運河館】

🐻✋今回は小樽市総合博物館【運河館】をご紹介します🎵





【🐻小樽市総合博物館・運河館】

約2万点も小樽の歴史の資料等が展示しています。🐻


IMG00625_HDR



昭和時代から平成にかけて小樽市錦町(手宮地区)の旧日本郵船小樽支店跡地に『小樽市博物館』が有りました。🐻


561c0817

(🐻現在は旧日本郵船小樽支店)


平成に入り、明治7年に建てられた色内地区の旧小樽倉庫跡地(小樽運河前)に移転しました。🐻

IMG00626



平成19年7月迄小樽市博物館でした。🐻

その後小樽市青少年科学館(当時は緑町で現在はサツドラ緑町店)と小樽交通記念館(手宮地区、最初は…北海道鉄道記念館から小樽交通記念館に名称を変更)と統合により、色内の小樽市博物館は…小樽市総合博物館・運河館に、手宮の小樽交通記念館は…小樽市総合博物館・本館として名称変更となりました。🐻


IMG00566_HDR

IMG00609_HDR
小樽市総合博物館手宮本館(上の画像は本館入口)(下の画像は手宮入口)


IMG00626

IMG00627

IMG00644_HDR

IMG00635_HDR

IMG00634_HDR

IMG00640_HDR
運河館内部

運河館には中庭が有り、冬季の期間中は…雪に触れ合う事で、ソリ遊びや、雪かき体験等も行われてました。🐻 


IMG00628_HDR


【🐻小樽市総合博物館・運河館のアクセス】

小樽市色内2‐1‐20

時間:10:00~17:00、

料金:大人300円、

『小樽市総合博物館(手宮館、運河館)、旧日本郵船小樽支店、手宮洞窟』

共通入場券500円(上記の4館のうち2館迄共通)

共通パスポート1000円(上記の4館全て一年間のみ入館可能)

JR小樽駅より徒歩🚶で約10分

🚏🚌小樽散策バス『色内一丁目』(運河プラサ前)下車、240円

【🚌小樽市内バス一日乗車券】(発売額、800円)を使うと小樽市内4回以上乗車(例240円✖4=960円)で160円もお得です。

🚏🚌バス車内でも発売しています🎵🐻👍

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング
 




にほんブログ村 にほんブログ村へ
北海道にほんブログ村


(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)