小樽産ホタテ

2021年08月28日

🐻小樽産ホタテをブランド化へ❕&28(土)11時からYouTubeで生ネットライブ中継販売❕

🐻✋小樽産ホタテのブランド化を目指し、地元の知名度向上を図る動きが着々と形になってきた。

8700309e46195d469aaee39373959b9a

小樽市内のスーパーでは活ホタテの販売を開始し、商店街では小樽産のホタテとウニを使った海鮮丼フェアを実施している。9月の飲食店フェアの参加100店も決定し、PRポスターも完成。新たな観光資源として見いだし、小樽経済を活性化させる産学官の事業が軌道に乗ってきた。

827162df2880d0fce4c8cfc36a2dddfc
04letter_img07_large

04letter_img00

DSC01252
1206958_00_1598836098
同事業は小樽商科大や市内企業、市などでつくる実行委が主催。
観光庁の実証事業に選定されている。事業費は1200万円。

またオンライン直販体制の構築支援などを行う「LIFE&C HOKKAIDO(ライフアンドシー ホッカイドウ)」(札幌市中央区)が8月28日、小樽産ブランドホタテ「おタテ」をインターネットライブ中継で販売を行う「ライブコマース」を配信する。

小樽の水産加工会社「飯坂冨士商店」(色内2)は28日、インターネットの生中継で商品を売る「ライブコマース」で、小樽産ホタテを販売する。同社では初の試みで、社員が殻付きホタテを調理する様子を中継し、その場で購入の申し込みも受け付ける。


1629705181_b

【写真】小樽市漁業協同組合

ライブコマースは、同社がインターネット通販事業を支援する飯坂冨士商店(小樽市色内2)との連携で配信。同商店が取り組んできたユーチューブチャンネル「小樽グルメけんチャンネル」での動画配信やLINEと連動した会員企画の一環として、小樽市漁業協同組合の協力のもとインターネットでライブ中継しながら商品を実演販売する仕組み「ライブコマース」を取り入れて「おタテ」を販売する。


8c05338bb60b273e046e9055781780a7

同社広報担当者によると、当日のライブ中継では、いけすから「おタテ」を取り出してさばいて実食し、商品を紹介。視聴者とコミュニケーションを取りながら販売していくという。商品は、殻付きの「おタテ」などを予定する。

配信開始時間は11時。

新型コロナ禍で外出自粛が続く中、自宅でも見ることができるネット動画を活用し、小樽産ホタテを多くの人に知ってもらうのが狙い。ライブコマースは、中継動画を配信し、商品を宣伝しながら購入してもらう販売手法で、視聴者がスマートフォンやパソコンで質問を送るなど、双方向のやりとりもできる。


記事の一部引用:北海道新聞、小樽経済新聞

【🐻👍🎵今日の1曲🎵】


🎵『Stairway To Heaven 』(天国への階段)    SHII


Led Zeppelinのカバー曲です。





🐻👍SHII さんについて…🌟🌟🌟

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのYouTube❕❕】

🐻🔎(検索❕)【SHII さんのTwitter❕(SHII ―北海道~)】

 🐻🔎(検索❕)【SHII さんのAmebaブログ❕(SHII ―北海道~)】

🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【SHII ❕❕】



《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング


《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 00:50|PermalinkComments(0)

2021年07月02日

🐻小樽産《おタテ飲食店フェア》参加店募集❕

🐻✋小樽ホタテブランド化推進プロジェクト実行委員会が現在、「おタテ飲食店フェア」の参画店を募集している。

s_0n5k
m_minkei-otaru830

小樽の祝津産ホタテを「おタテ」とネーミングしブランド化を目指す同企画。小樽市民をはじめとする幅広い層に「おタテ」を浸透させることが目的。同実行委員会が「おタテ」を無償提供する市内の飲食店100店が「おタテ」を活用したオリジナルメニューを提供。

期間は9月4日~10月3日。

同企画は観光庁による「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の採択を受けて行う事業の一環。実行委員長の久末智章さんを中心に漁業者や販売会社、観光業者、地元NPO、大学らが連携し、「海の食文化」を体感できる事業で祝津が小樽を代表する着地型観光地となることを目的とする。


04letter_img07_large
04letter_img00

同実行委員会事業推進ディレクターの高野宏康さんによると、かつて栄えていた祝津は昭和30年代に、人口減少が進み、地域振興が課題になっていたという。1982(昭和56年)年、噴火湾のホタテ養殖技術を導入し、稚貝を出荷するビジネスモデルに成功。2017(平成29)年の漁業統計では、漁獲金額約10億3千500万円、漁獲高約2万1千500トンにのぼり、道内のホタテ名産地を支えている。「反面、稚貝を出荷することがビジネスモデルとして確立しているため、地元では知られざる特産品というのが実情」と話す。

高野さんは「ホタテが特産品としてのイメージが形成されにくい背景は、小樽ではニシンの歴史的意義が強調されたものの、ホタテはその意義とストーリーが明確に紹介されてこなかったのが大きい。資源が枯渇し、育てる漁業としてホタテ養殖で復活した祝津のストーリーは、SDGsで提唱される循環的で持続可能な社会のあり方の学びとホタテをメインとする着地型観光推進の可能性に満ちている」と話す。

今年度、小樽ホタテブランド化推進プロジェクト実行委員会は、観光庁の「地域の観光の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(外部サイト)新しいウィンドウで外部サイトを開きますの採択を受け、小樽祝津産ホタテを「おタテ」とネーミングし、ブランド化をすることを目指して、様々なイベントやプロモーション施策を展開いたします。


DSC01252
1206958_00_1598836098
その中で、今回御案内する『おタテ飲食店フェア』では、小樽市民をはじめとする幅広い層の方に「小樽祝津産ホタテ(おタテ)」を知っていただくことを目的に、市内飲食店100店舗で1か月間、「小樽祝津産殻付き活ホタテ」を活用したオリジナルメニューの提供を行います。

「ホタテ(おタテ)」をキーワードに、市内飲食店をあげてのフェアを展開し、秋の小樽を盛り上げていくことを目指した事業ですので、ぜひ本フェアに御参画ください。

詳しくは、小樽ホタテブランド化推進プロジェクト実行委員会のホームページを御覧ください。(外部サイト)新しいウィンドウで外部サイトを開きます

小樽産ホタテ「おタテ」を提供してくれる小樽市内の飲食店100店を募集しています。

参加店には、材料の「祝津産殻付き活ホタテ(2年貝)」を1か月分無償で御提供します(最大400個)。

PRガイドブック等でも御紹介します。(無料掲載)


同実行委員会は、同企画に併せて、「おタテ」をPRするガイドブックを制作するほか、祝津おタテ祭り、小売店での販促企画、水産加工のPR、モニターツアー、ロゴマーク作成、プロモーション映像作成など各種情報発信を予定している。

参画店の申し込みは7月16日必着。

(申込先・お問い合わせ) 

受託事業者:株式会社オー・プラン

〒047-0031 小樽市色内1-9-6

電話:0134-29-1003

FAX:0134-29-0594

メール:hotate@o-plan.com(@を半角にしてお送りください。)

記事の一部引用:小樽市、小樽経済新聞

【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『うきうき(UKI UKI )』CHIKA 





🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】
https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
 
🐻🔎(検索❕)【CHIKA  さんのTwitter❕❕】
https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09


《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 13:50|PermalinkComments(1)