私の腕枕
2023年03月16日
🐻改善されない乗務員と会社側との壁❕《北海道内のバス事情(46)》
🐻✋今回の北海道内のバス事情(46)は…全国的に問題となっているバス会社の《乗務員不足❕》の影響で4月に予定されている《バスダイヤの減便❕》や《バス路線の廃止》についてご紹介します。

1月にもブログ記事で紹介しました。バス乗務員の早期退職が現実に増えています。
何故⁉️バス乗務員は早期退職をする人が増えているのか⁉️《乗務員の待遇❕》や《退職金の少なさ❕》《会社の勤務体制❕》の課題がありそうです。
🐻🔎(…検索❕)【北海道内のバス事情(44)乗務員の早期退職❕】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/31305958.html
先日、STV札幌テレビのニュースで、《十勝バス》(本社:帯広)の役員がバス乗務の報道もありました。
乗務員不足対策❕を各バス会社も乗務員の待遇や勤務体制について、改善も考えるべきだと思います。
北海道内のバス会社では既にバス路線の減便や路線の廃止も打ち出しています。
北海道中央バス(本社:小樽)では9月末に《積丹線》(小樽~積丹美国~余別)の区間で美国~余別間の廃止❕と今年4月1日の夏ダイヤでは…札幌~小樽~岩内間の高速線《高速いわない号》が2往復の減便❕、一部の小樽・札幌市内線も減便❕が含まれています。

北海道中央バスの高速いわない号

岩内高速線の減便画像(ミスターまつもさんのTwitterより)
岩内高速線については2往復の減便になりますが、岩内から経由する共和町、仁木町、余市町からの生活路線に影響が予想されます。
この他夕張鉄道(夕鉄バス:本社:夕張)も今年9月末で新札幌駅~新夕張駅・栗山駅等3路線が廃止になります。

夕張鉄道バス

廃止対象路線は①新札幌駅と夕張発着の14便と栗山発着の8便で、《運行経費補助金》は国や北海道から年間各3000万円、バス沿線5自治体から計1670万円が支給されています。
夕張市は…札幌市内の通院客も利用しているので、廃止後はデマンドバスを予定しています。
今後は札幌~夕張迄バスで行く際は中央バスの《高速ゆうばり号》(札幌駅~栗山駅~夕張)が主体になりそうです。
この他札幌市内では…JR北海道バス(本社:札幌)や旭川市内の道北バス(本社:旭川)等でも今後…バスダイヤの減便を予定しています。
🐻👍🎵『今日の1曲』
🎵『私の腕枕』 CHIKA
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA YouTube】
🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA さんのTwitter❕❕】https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
sintomi1 at 01:50|Permalink│Comments(0)
2022年06月20日
🐻旧日高線区間の新型の特急バスと大型路線バスが6月から導入❕《ジェイ・アール北海道バス》【北海道内のバス事情(42)】
🐻✋【北海道内のバス事情(42)】は6月から旧日高線で利用開始になる新型特急バス《特急とまも号》(えりも~苫小牧)と大型路線バスについてご紹介します。
ジェイ・アール北海道バス(小玉宏文社長)は、管内7町で構成する日高地域広域公共交通確保対策協議会(大野克之会長・新ひだか町長)の支援を受けて5月30日、静内真歌の駐車場で納車された地域間を運行するバリアフリー対応の大型バス5両の安全運行を祈念した記念キーを大野会長から受け取った。
JR日高線の廃止に伴う転換バスとして、地域間を運行するバリアフリー対応の大型バス(出入口の段差を無くして乗降性を高めた低床バス)を購入。
JR日高線廃止に伴い昨年4月に新設され、えりも―苫小牧間を走る転換バス「特急とまも号」に導入するトイレ付きの新車両が、5月31日に日高管内3町で住民向けに車内見学と展示された。



車いす用エレベーターが付いたとまも号の新車両とトイレが付き、車いす用のスペースも確保した車内
以前の特急とまも号は‥トイレの設備がなく、静内ターミナルで10分間のトイレ休憩を取っているが、乗客へのアンケートなどを基にトイレ付きを導入。
ただ走行中の車内トイレの利用に不慣れな客もいるため、1年ほどは従来通りトイレ休憩をとる。
運行開始当初の特急とまも号(車両は以前小樽路線で使用していたバスを使っていた。導入当初の特急バスはトイレ付きではなく、静内でトイレ停車をしていた。)
特急とまも号(えりも―苫小牧間)の新車両は、車いすに座ったまま乗降できるエレベーターや車内トイレ、ICカード乗車券SAPICA(サピカ)などが使え、無料Wi―Fi(ワイファイ)も利用できる。
小玉社長は「バリアフリー対応のエレベーター付きバス車両の導入は初めて。交通は安全第一が最優先。利用者の意見を聞きながらより良い運行に努めていきたい」と話した。
新車両の運行は6月1日から。
記事の一部引用:北海道新聞
🐻👍🎵『今日の1曲』
🎵『私の腕枕』 CHIKA
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA YouTube】
🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA さんのTwitter❕❕】https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
sintomi1 at 13:50|Permalink│Comments(0)
2021年11月26日
🐻さよなら前期の旧キハ183系❕タイで第2の人生&無印良品とコープさっぽろ共同出店へ❕&寿都で鮭の寒干し❕
🐻✋【さよなら前期の旧キハ183系❕タイで第2の人生】



中古ディーゼル車両などを甲板などに積み込み、タイへ向けて出港する貨物船シーウィズダム

コープさっぽろ札幌山鼻店と無印良品

日本海からの潮風でうま味を蓄える新巻きサケ
サケは内臓を取って塩をまぶして漬け込み、木製やぐらで2週間ほど干して完成。今月からサケを干し始め、12月1日から随時出荷、来年2月までに約1万本を製造する。
タイへ輸出されるJR北海道の中古ディーゼル車の貨物船への積み込み作業が行われた室蘭港崎守埠頭(ふとう)では17日、国内での最後の勇姿をひと目見ようと全国から鉄道ファンが30人ほど集まった。



中古ディーゼル車両などを甲板などに積み込み、タイへ向けて出港する貨物船シーウィズダム
子どものころに家族と乗った人、列車がきっかけで北海道に移住した人―。
鉄道ファンたちの思い出が室蘭港で交錯した。
車両1台につき約1時間かけてタイ船籍の貨物船に積みこまれた。
作業は18日も予定され、早ければ同日中にタイのレムチャバン港に向け出港する。
今回輸出されるキハ183系は1981~82年製で、2017年に引退した後、室蘭で保管されていた。新型コロナウイルスの影響で、予定より輸出の時期が遅れた。
輸出されるのは、JR北海道の特急「オホーツク」(札幌―網走)や「大雪」(旭川―網走)として活躍した「キハ183系」17両と保線作業用車両3両の計20両。
JR北海道の中古ディーゼル車など20両を積み込んだ貨物船「シーウィズダム」が19日、室蘭港崎守埠頭(ふとう)からタイのレムチャバン港へ向けて出港した。
タイ国鉄は改装し、一般列車や家族向けの観光列車への活用を目指している。
🐻👍【無印良品とコープさっぽろ共同出店へ❕】
全国各地で生活雑貨店「無印良品」を展開する良品計画(東京)が、現在12店の道内店舗を今後4年間で倍増させて、30店舗近くまで増やす方針を掲げている。

コープさっぽろ札幌山鼻店と無印良品
今後は一層、地域密着を重視し、コープさっぽろを当面の協業先として道内での共同出店を加速させる。
コープの宅配システム「トドック」で無印良品の商品を販売するなどの連携も視野に入れる。
良品計画は道内13店舗目として、札幌市中央区山鼻地区に開店したコープさっぽろ「やまはな店」の2階にテナントとして入居し、今月25日に新店をオープンさせる。
人気の菓子の量り売りコーナーなども設け、コープの買い物客の取り込みを図る。
コープで生鮮品や総菜、無印良品で日用品をそろえ、「生活に関わる全ての商品を購入できる」(良品計画広報)相乗効果を狙う。
🐻👍【寿都で鮭の寒干しが始まる❕】
寿都町内の水産加工会社「マルトシ吉野商店」で、新巻きサケの寒風干しの製造が本格化している。

日本海からの潮風でうま味を蓄える新巻きサケ
海岸沿いのやぐらにつるされた約1500本のサケが、日本海から吹き付ける冷たい潮風にさらされながらうま味を蓄えている。
同店は約20年前から製造を始め、「寒風やぐら干し 鮭寿(けいじゅ)」の商品名で販売している。
サケは内臓を取って塩をまぶして漬け込み、木製やぐらで2週間ほど干して完成。今月からサケを干し始め、12月1日から随時出荷、来年2月までに約1万本を製造する。
記事の一部引用:北海道新聞

【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『私の腕枕』 CHIKA
数年前、友人宅で録った曲です。MV制作はここで出会った方にご協力いただきました。YouTubeチャンネルもお借りしました。心から感謝です。
— CHIKA (@CHIKA49688965) January 17, 2021
☆私の腕枕
作詞.CHIKA
作曲.TATSUO
MV制作.gorogorohttps://t.co/ZD8nkFVtyp pic.twitter.com/o9NxO1Ki1F
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】
https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA さんのTwitter❕❕】
https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【CHIKA ❕❕】
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 01:50|Permalink│Comments(0)
2021年07月15日
🐻特急列車とクマが衝突❕
🐻✋7月11日午前、JR石勝線で特急列車がクマとぶつかり札幌と道東を結ぶ特急6本が運休しました。

特急おおぞら(キハ261)


ヒグマ
列車は11日午前10時すぎ、石勝線の夕張とむかわ町にまたがるトンネル内で、札幌発釧路行きの特急『おおぞら3号』(キハ261系・時速120キロ)とクマがぶつかりました。
乗客乗員にけがはありません。
一方、ぶつかったクマが線路内に倒れていたため、現場にはハンターが出動しました。
このため、石勝線のダイヤは乱れJRによりますと札幌と帯広や釧路を結ぶ特急6本が運休しました。

およそ30分遅れで終点の釧路駅に着いた「特急おおぞら3号」です。
2020年度に北海道内で走行中の列車とシカやクマが衝突した事故の件数が、JR北海道発足以来最多となったことがわかりました。

ヒグマ

エゾシカ
JR北海道によりますと、2020年度の列車とシカとの衝突は2414件で、1987年の発足以来最多となりました。
発生は旭川エリアの宗谷線で457件と最も多く、次いで釧路エリアの花咲線で372件。エリア別では、6年連続で釧路エリアでの発生件数が最多となっています。
さらに2020年度は、クマとの衝突件数も過去最多の41件となり、急激に増加しました。過去6年で2017年度を除き旭川エリアが最も多くなっています。
JR北海道発足時の衝突件数は23件でしたが、2012年には2377件まで増加したため、沿線に柵を設置。減少傾向となりましたが、2020年度に急激に増加したということです。
いずれも衝突はワンマン車両が走る閑散区間での発生が多く、シカの撤去作業は乗務員1人で行うことが多いため、運行再開まで時間がかかるということです。
保線社員がシカを撤去するまでは約3時間から半日程度、夜間だと1日以上かかる場合もあり、クマは付近に仲間のクマが生息する恐れもあるためハンターを手配し保線用の車両で向かい時間がかかることがあるとしています。

島田修JR北海道社長
島田修社長は6月16日の会見で「シカ対策は警笛など色々な対策をしてきたが、学習能力があるのか一時的に効果があっても長い間の効果は難しい。柵が比較的効果があるが、全ての線路沿いに設置はできないので、万全ではない」と対応に苦慮している胸の内を語りました。
また衝突件数の増加の明確な因果関係はわからないとしつつも、「人出が減っているので、新型コロナウイルスの影響も間接的には考えられなくはない」としています。
【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『私の腕枕』 CHIKA
数年前、友人宅で録った曲です。MV制作はここで出会った方にご協力いただきました。YouTubeチャンネルもお借りしました。心から感謝です。
— CHIKA (@CHIKA49688965) January 17, 2021
☆私の腕枕
作詞.CHIKA
作曲.TATSUO
MV制作.gorogorohttps://t.co/ZD8nkFVtyp pic.twitter.com/o9NxO1Ki1F
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】
https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA さんのTwitter❕❕】
https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【CHIKA ❕❕】
http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 13:50|Permalink│Comments(1)
2021年07月08日
🐻ジェイアール北海道バス 【北海道内のバス事情30】
🐻✋【北海道内のバス事情30】は…ひとつのバス事業者を掘り下げて紹介する、バスマガジンの名物コーナー。
今回は2016年に遡って、11月発売号で掲載した、ジェイ・アール北海道バス編を振り返って紹介する。(記事の一部内容は、2016年11月現在のものです)
ジェイ・アール北海道バスは札幌市西区に本社を置き、札幌都市圏に路線を延ばすとともに、道央の深川を起点とする深名線、様似(さまに)を中心とする日勝線の営業を行っている。

高速バスは、札幌と自社エリアの道南・日高地方を結ぶ2路線を単独運行するほか、札幌から小樽、旭川、紋別、帯広への路線を他社と共同で運行している。
2021年3月より小樽、旭川、帯広等の高速バスと4月1日より開始した苫小牧~えりも間の特急バスの💺座席に《飛沫防止板》を導入しました。
現在は…高速バスや特急バスは《無料Wi-Fi》が設置しています。


飛沫防止板
【画像ギャラリー】ジェイ・アール北海道バスが走る風景を写真で辿る! 本文未掲載写真も! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【その1】
■札幌都市圏の通勤輸送を担う 様似では鉄道代行バスも運行2021年3月31日迄行いました。
●開拓の村

旧札幌駅の駅舎を背に待機する〈新22〉系統。「北海道開拓の村」には、明治から昭和初期にかけての道内の建造物が集められている
ジェイ・アール北海道バスは、北海道旅客鉄道の100%子会社。国鉄分割民営化の際に同社自動車事業部となり、2000(平成12)年4月から独立したバス事業者として営業を開始している。
民営化時点では岩見沢、滝川、伊達(だて)、帯広、厚岸(あっけし)にも拠点を持っていたが、現在では小樽、手稲、琴似、札幌、厚別、長沼、深川、様似の8営業所体制、今後は…北広島に営業所を計画しています。
乗合バス営業キロ1830・39km、正社員数663人となっている。
札幌都市圏の札樽(さっそん)線(小樽~札幌管内)、空知線(札幌~江別管内)、長沼線(旧・長広(ちょうこう)線)は国鉄時代に開業した伝統路線であるが、沿線の宅地化に伴い多くの支線が設けられた。
●小樽駅

(小樽駅を発車する札樽線(現在小樽線)〈宮65〉系統。)
現在の小樽駅舎は1934(昭和9)年、国鉄バス札樽線苗穂~手宮間開業の年に竣工したものです。
その後、札樽線では手稲・小樽方面の旅客の利便性を高めるため、小樽駅~札幌駅間に特急バス(札樽道経由・のちに高速バス)や快速便(国道・手稲経由)の運行が開始された。
現在は札幌市営地下鉄が琴似から宮の沢に延長をした事に伴い、小樽駅~札幌駅間の快速便は廃止となり、小樽駅~札幌駅間は高速バスのみとなりました。
小樽線は中央バスと共同運行の『高速おたる号』(小樽~札幌)と《宮65》小樽駅~地下鉄宮の沢駅間があります。
小樽駅の小樽線乗場は宮の沢駅行きはJRバス1番、札幌行き高速バスは中央バス小樽ターミナル1、2番となります。
また市営地下鉄の延伸とともに、宮の沢駅や新さっぽろ駅(JR新札幌駅)が新たなターミナルとして発展。その結果、路線はこのエリアに面的な広がりを見せ、通勤通学客を中心とする都市型輸送が行われるようになっている。
2000年に札幌市交通局から市バス3路線の移管を受け、03(平成15)年には同局の琴似営業所を担当路線とともに引き継いだ。これにより地下鉄円山公園駅や琴似駅などを起点とし、札樽線の南北に延びる住宅地路線が加わった。
なお、路線を廃止した恵庭市では、コミュニティバス「ecoバス」の運行を受託している。また円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場を循環する「くらまる号」を季節運行している。
●JR札幌駅

JRバス、北海道中央バス、じょうてつバスと道内各地の高速バスが発着する札幌駅。バスターミナルは「札幌エスタ」の1階にある
深川営業所が担当する深名(しんめい)線は、1995(平成7)年に廃止された鉄道の深名線の代替路線。同営業所はこれに合わせて新設された。
全長120kmを超える長大路線であるが、運行系統は途中の幌加内で分割されている。沿線の過疎化が進行しており、バス転換後も利用者の減少が続いたことから、02(平成14)年には深川営業所の業務を道北バスに委託している。
様似営業所が運行する日勝(にっしょう)線は、様似~えりも~庶野(しょや)~広尾間の本線系統と様似~浦河~向別・上野深間の野深線系統に分けて運行。本線系統は国鉄時代、多くの観光客で賑わったが、いまでは生活路線となっている。
また2015(平成27)年1月には土砂災害により、鉄道の日高本線鵡川(むかわ)~様似間が不通となり、代行バスを2021年3月迄静内~様似間の運行を同営業所が担当していました。
翌4月から苫小牧~えりも間に予約制特急バスを開始しました。


※一部の内容は…2016年11月発売「バスマガジンVol.80」より
【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『私の腕枕』 CHIKA
数年前、友人宅で録った曲です。MV制作はここで出会った方にご協力いただきました。YouTubeチャンネルもお借りしました。心から感謝です。
— CHIKA (@CHIKA49688965) January 17, 2021
☆私の腕枕
作詞.CHIKA
作曲.TATSUO
MV制作.gorogorohttps://t.co/ZD8nkFVtyp pic.twitter.com/o9NxO1Ki1F
🐻👍CHIKA さんについて…
🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】
https://youtube.com/channel/UClKco0UOGGNQbcwkwxy8DiQ
🐻🔎(検索❕)【CHIKA さんのTwitter❕❕】
https://twitter.com/CHIKA49688965?s=09
🐻🔎(検索❕)(特集記事❕)【CHIKA ❕❕】
http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html
北海道人気ブログランキング
《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》
北海道にほんブログ村
(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)
《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵》
《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》
sintomi1 at 13:50|Permalink│Comments(1)