鉄道

2022年02月21日

🐻函館線存廃問題で小樽市内4箇所で住民説明会を開催❕&鉄路存続またはバス転換になった場合の課題❕

🐻✋小樽市は北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の函館線小樽―余市間の存廃について、2月7日に蘭島地区で、8日には塩谷地区2ヵ所と11日には小樽市内で住民説明会を開催しました。

IMG02532


住民説明会で内容を説明する迫俊哉小樽市長(11日いなきたコミュニティセンター)

長万部―余市間は、3日の道と沿線9市町による協議会で鉄路廃止とバス転換が決まった。

小樽―余市間については、余市町が鉄路存続を主張。小樽市は判断を保留しているが、迫俊哉市長が「バス転換を視野に入れた動きを進めたい」との考えを表明している。

🐻👍【小樽市内各会場で渡された資料❕】IMG02534_HDR

IMG02535_(1)

IMG02536_(1)

IMG02540_(1)

IMG02541_(1)

IMG02544_(1)

IMG02538_(1)

IMG02539_(1)

IMG02543_(1)

IMG02544_(1)_(1)~2

🐻👍【小樽市内住民説明会の内容❕】

7日に沿線地域の蘭島会館(蘭島1)ででは‥長万部―余市間の鉄路の廃止が決まってから初の住民説明会では、蘭島、忍路の地域住民7人が出席しました。

ac070ffa702e427efd8a9f166e3248af
鉄路存続を求める声が上がった蘭島会館での住民説明会

住民からは‥『鉄道の赤字額のうち、小樽の負担がどれだけになるのか?具体的に算出して議論するべきだ』や『蘭島地区は通学だけでなく夏場の海水浴客も利用する。海水浴列車等の活用』等もあり、小樽―余市間のバス転換には住民からは強い反対の声が上がった。

確かに2021年の蘭島海水浴場の利用客は‥2年連続増加をしており、鉄道存続になった場合は‥国鉄時代で運行していた海水浴列車❕で利用客増加も期待が持てそうです。

8日には沿線の塩谷・桃内地区の2ヵ所でも住民説明会を開催しました。

IMG02546_HDR_(1)
塩谷地区親和会館での住民説明会の様子

親和会館(塩谷2)では‥住民13人、丸山下会館(塩谷4)では19人が出席し、住民からは‥『塩谷駅付近に路線バスや高速バス停を設置して欲しい』や『鉄道は観光資源につながる』の意見もありました。

IMG02537_(1)_(1)
741c06064af700b191291f4ce506af76

説明会の内容で現在塩谷駅付近から小樽市内最上地区を結ぶ《最上トンネル》について、開通後は‥余市から塩谷駅付近を経由して最上地区に行くルートを公表しましたが、塩谷駅付近のバス路線については‥現在の《塩谷線》(本局前(小樽郵便局)~小樽駅前~塩谷海岸)と《余市線》(余市梅川車庫~余市駅前~小樽駅前)の各ルートが塩谷駅付近迄路線を設置するのか?注目されます。

11日には‥小樽いなきたコミュニティセンター(稲穂5)でも住民説明会を開き、34人が出席しました。


IMG02531
IMG02529_HDR
IMG02530
説明会の様子

参加者からは‥『JRに対しての不満な声』や『災害時には鉄道輸送が必要』、『歴史がある鉄道なので残して欲しい』、『バス転換後になった場合は‥』の意見もありました。

中には市民から‥『鉄路存続になれば、余市主導にならないのか?』の質問に対して小樽市側は‥『あくまでも余市主導での存続ではないと否定をしました。』


IMG02532

迫俊哉小樽市長はこの結果を経済界や3月17日の《小樽市議会》に報告して、存廃を判断する考えです。

🐻👍【鉄路存続の場合❕】

(1)小樽と余市の合同で第3セクターの会社を設立、

(2)車両所や会社の拠点を小樽か余市のいずれかになります。

(3)存続の場合出費配分

🐻👍【バス転換の場合❕】

資料では‥通学や買物客の想定になっているが、現在では‥余市~札幌間で通勤をしている人はいます。

札幌~余市間最終便について、

《JRの場合》‥

札幌発21:30→小樽22:15 22:30(倶知安行き)→余市着22:55

《中央バスの場合》

札幌発20:45(円山経由・高速おたる号)→小樽21:45 22:00(余市線)→余市着22:35

仮にバス転換になった場合は‥中央バスが余市行きの最終便をJRの最終便と同じに繰り下げてくれるのか?、既存のダイヤでバス転換を考えているなら、余市町側は‥当然❕黙っていないと思います。

バス転換になった場合は‥早めに試験運行で余市行き最終便を繰り下げる必要があります。

3月17日の小樽市議会では‥鉄道存続派やバス転換派がどれだけいるのか❔で存廃問題の決着が付くかも知れないです。


記事の一部引用:小樽市、北海道新聞

🐻👍【今日の一曲🎵】

🎵『本性(HONSYO)』CHIKA




🐻👍CHIKA さんについて…

🐻🔎(検索❕)【vocalist CHIKA  YouTube】

https://youtube.com/channel/UCUHAYcLFwuZqcTSAplB8GKQ


 🐻🔎(検索❕)【Punky Punk(YouTube)】

🐻🔎(検索❕)【CHIKA list(ブログ特集)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/25228380.html

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》



北海道人気ブログランキング

《🐻→🙇ブログランキング🎵のフォロー🎵もよろしくお願いします🙇⤵》



にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)

《🐻→🙇ブログ村のフォローもよろしくお願いします🎵

後志が1番❗❗❗【livedoor】 - にほんブログ村


《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(0)

2021年05月26日

🐻札幌・旭川~稚内の特急にキハ261はまなす車両5、6月の特定日に運転❕&宗谷線東風連駅が来年4月に名寄高校駅に❕

🐻✋JR北海道 札幌~稚内を結ぶ特急 宗谷と、旭川~稚内を結ぶ特急サロベツに、5月・6月の特定日、多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成が入る。


pixta_77578134_M

多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成で走る特急と運転日は、下記のとおり。◆特急宗谷(下り):札幌7:30発、稚内12:40着 5/28、30、6/2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30

◆特急サロベツ4号:稚内13:01発、旭川16:49着

◆特急サロベツ3号:旭川20:06発、稚内23:47着 5/28、30、6/4、6、12、14、18、20、26、28

◆特急サロベツ2号:稚内6:36発、旭川10:19着

◆特急サロベツ1号:旭川13:35発、稚内17:23着

◆特急宗谷(上り):稚内17:44発、札幌22:57着5/29、31、6/3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29

多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成は、ラベンダー編成とはまなす編成の2本が在籍。

キハ183系5100番台クリスタルエクスプレスや同5200番台ノースレインボーエクスプレスなどの後継モデルとして登場。

2020年から川崎重工業 兵庫工場でつくられ北海道に送られ、はまなす編成は苗穂運転所に所属する。

編成は、増1号車(先頭)が自由席、1・2・3号車が指定席、4号車(先頭車)が自由席。

グリーン車はなし。増1号車にWi-Fi・コンセント・クリアパーテーションなどを備えたフリースペース「はまなすラウンジ」「ラベンダーラウンジ」があり、1列席は、窓側に座席がむいている。

🐻👍【JR宗谷線来年4月に東風連駅から名寄高校駅に移設・駅名改称❕】

JR北海道は2021年4月8日、宗谷線東風連駅の移設・駅名改称について発表した。


b4182b66
JR旭川駅ホームの名寄方面の列車

名寄高校へ通学する生徒の利便性向上のため、現在地から約1.6km名寄駅方面へ移設する。あわせて駅名も「名寄高校」に変更する。


20210408_jrh01

名寄高校では学生数の確保が喫緊の課題となっており、少子化の影響により高校進学者が減少傾向にあることから、市は地域として同高校を支えていく必要があるとしている。今回の移設費用も名寄市が負担する。

名寄高校駅は1面1線の無人駅で、乗降場、スロープを備える。名寄高校までの距離は約200m。移設は2022年春予定。


記事の引用:JR北海道、鉄道チャンネル


【🐻👍🎵今日の1曲🎵】

🎵『Despair 』     psychopath・  Chiru

IMG_20210209_204455
2人組ユニット psychopath

🐻👍🎵Chiru さんの新曲🎵です🎵
IMG12167~2


🐻👍Chiru さんのsingle『Raison d'être』  が2月23日に発売❕されます。

🐻👍chiru さんについて…

🌟【HP】

🌟【YouTube】

🌟【Twitter】

🐻🔎《Amebaブログ(雨音の記憶)》

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)



《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 14:14|PermalinkComments(1)

2021年04月09日

🐻JR北海道の事業計画で300億円の減収を想定❕&釧路・白糠鉄道120周年イベント❕

🐻✋JR北海道が2日に発表した2021年度の事業計画には、札幌市内の社宅用地を活用した新たな不動産事業など鉄道事業以外での収益確保策が盛り込まれた。新型コロナ禍で鉄道需要の回復が見通せない中、31年度に国の支援なしでJRグループで「経営自立」するという目標を達成するには、非鉄道事業での新たな収入源を早急に確保することが必要と判断した。「10年以内、できるだけ早い時期に果実を摘み取りたい」。

jp2FDSXMZO6499385014102020L41001-2
JR北海道島田修社長

JRの島田修社長は2日の事業計画発表の記者会見で社有地の再開発に関し、こう強調した。事業計画で打ち出したのは札幌市内の2カ所の社有地を活用し、マンションや商業施設などを建設する内容。JRはすでに苗穂駅北口周辺地区(札幌市東区)の再開発事業で、大手マンション業者と共同で27階建てのタワーマンションを開発・分譲し、売れ行きは好調だ。

島田社長は21年度からの再開発について「社内に不動産開発のノウハウを蓄積していかないと、売却しておしまいという繰り返しになる」と述べ、不動産事業の拡大や自社単独での参入にも意欲をにじませた。JRが非鉄道事業による経営改善に向けた動きを加速させるのは、国による21年度から3年間で1302億円の支援や、道が3年間で観光列車購入費用として22億円の支援を決めたことがある。JRは支援に対し、目に見える形で自らの姿勢を発信することが必要だった。


9530a47b2707fc892fc2313ad1ba1990

関係者によると、島田社長は3月下旬に鈴木直道知事と面会。知事は国や道の支援を踏まえ、島田社長に「決意や覚悟を、広く道民に発信してほしい」と促したという。島田社長が会見で「徹底した自助努力」「不退転の決意」という言葉を繰り返したのは知事とのこの面会が念頭にあったとみられる。

JR北海道には…赤字対象路線を廃止❕をしたいのが本音です。

34696
現在のJR北海道路線(学園都市線の北海道医療大学~新十津川、日高線の鵡川~様似の両線は既に廃止❕、)

1121461
※赤字線廃止後はこうなるJR北海道路線

4月1日に日高線鵡川~様似間が廃止❕となり、JR北海道は今後の赤字対象路線について…

《根室線》①富良野~新得、②釧路~根室、③滝川~富良野、《留萌線》留萌~深川、《函館線》①函館~長万部、②小樽~長万部、《日高線》苫小牧~鵡川、《室蘭線》苫小牧(沼ノ端)~岩見沢、《富良野線》旭川~富良野、《石北線》新旭川~網走、《釧網線》網走~釧路、《宗谷線》名寄~稚内の各路線が廃止❕か第3セクター❕かで論議❕❕が始まります。

【国鉄時代の車両で塗装❕】

2021年は「釧路・白糠開通120周年」「花咲線全通100周年」などを迎える年で、JR釧路駅では国鉄時代の塗装の車両がお目見えしました。

52882ec218a60362f6200b048f1a5328

開業120周年を迎える釧路駅のホームに入ってきた「キハ40形気動車」。

かつての国鉄一般気動車標準色の朱色とクリーム色に塗られています。

2021年は「釧路・白糠開通120周年」「花咲線全通100周年」などの年とあって、今回のイベントには多くのファンが訪れました。



【🐻👍🎵今日の1曲🎶】

🎵『Aspire』 秋月煉



🔍🐻秋月煉(れん)さんについて…


職業→【#作曲家 / #ヴォーカリスト】 (歌曲は全曲・カラオケ配信中) 

■DL販売 ➩linkco.re/MbNDA1ht ※【一秒ごとの永遠】最新アルバム ■CD販売 ➩amazon.co.jp/dp/B0834LSVV5/

《🐻北海道人気ブログランキング❕と北海道にほんブログ村❕に参加しています🎵良ければ👍クリックをお願いします🙇⤵》




北海道人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

北海道にほんブログ村

(🐶ぶん公🎵にクリック👍をお願いします🙇⤵)



《🐻御覧頂きありがとうございます🎵🐻➡🙇⤵》

 







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sintomi1 at 01:50|PermalinkComments(1)